• ベストアンサー

この時期に植えたパンジーって

siwasiwa4の回答

  • siwasiwa4
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.3

安いお買い物でしたね。これで、きれいに花が咲いたら、最高ですね。 先日、ネットサーフィンをしていたら、面白いページに当たり、powarup504さんにも、お知らせしようと思いました。 一般的には、パンジーは切り戻しができないことになっています。しかし、できるようなのです。しかも、とても長く咲かせることも可能なようです。 私もこれから、徒長気味のパンジーで試してみようと思います。 ご参考にしてくださいね。

参考URL:
http://www.mg-japan.com/flowerP.htm
powerup504
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パンジーってこんなに長く楽しめる花だったんですね。 奥様をギャフンと言わせる事ができそうです。(笑) 結果報告ができるまで、このまま放置と言う訳にもいきませんので閉じさせて頂きますね。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • パンジーの元気がありません。しおれています。

    パンジーの元気がありません。しおれています。 ・ こんにちは。 パンジーを3日前に2鉢買って、ビニール鉢(ふにゃふにゃする鉢といえばわかりやすいでしょうか・・・)のまま育てています。 入り組んだ一軒家で庭がなく・・・外に出して育てるとしたら玄関前くらいしかない(ベランダは洗濯を干すためだけのスペースしかなく、干しているので日当たりも悪い)のですが、虫がすぐつくので外には出したくありません。 よって室内で育てています(まだ3日ですが・・)。 昨日土の状態を確認し、乾燥していたので全体的(根)に水が染み渡るようにとビニールポットの穴から水が出てくるくらい水をあげました。 そして、今日は天気がよかったので、日当たりの良い窓辺に、午前中ずっと置いておきました(3~4時間くらい?)。 すると・・・どちらの鉢も咲いている花はくにゃりと萎んでおり、葉っぱも日に当てる前のほうが元気だったように感じられます・・・。 ・これは日に当てすぎた、ということでしょうか? ・ガラス窓を通しての日光は、普通に外に出して日に当てるのとではなにか違いがあるのでしょうか? ただ、どちらの鉢にもつぼみが1つあり、一つの鉢のつぼみは開いてきていました。 もう一つの鉢のほうは・・・まだ緑色しか確認できなく、まだまだ開花しないようです。 ・次の花のために・・まだ3日ですが、萎れてきている花は摘んだほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ちぢんだパンジー

    屋上で育てているパンジーが、イマイチ元気がありません。 パンジー用の肥料をあげているのですが、 花びらが縮れたようになってしまっています。 一時、日陰に置いていたことがあります。 今は、屋上の陽が当たるところに置いています。 色んな要因があると思いますが、 「花びらがちぢれる」というのは、どういったことが考えられるのでしょう? どうぞ、よろしくお願い致します。

  • また、パンジーにかすり状のものが・・・

    毎年、たくさんのパンジーを育ててます。きのう11月半ばに植えたハンギングバスケットの花を見て「うわーっまたーっ」とショックを受けました。2~3年前から一部のパンジーの花びらに”絣”状のものが飛ぶのです。ヒドイのはまるで漂白剤の原液がピッピッとかかって色落ちしたみたいになってしまいます。特に濃い紫や青の花が目立ちます。パステル色のものにも発生してるのかもしれませんが、もともとの色のせいかこちらは見た目あまりわかりません。買った時はもちろん、植えて2ヶ月くらいはなんともありません。(咲く花の数は少ないですが)急にでてきて、しかもそれを摘み取ってもまた新たな花がその状態になってしまいます。いつも同じ場所に置いてあるバスケットや鉢がやられるような気がします。ビオラ類はいつも無事です・ 土の消毒が悪くて、土中にウイルスみたいなものが発生してるのでしょうか? もう、いったん出たら終わりですか?(しくしく~)これからとれる最善の策があれば、お教えください。お待ちしております。

  • パンジーの育て方

    パンジーを花壇で育てています。(初めてです。)パンジーは一般的に寒さに強いと思うのですが、夏場はどう育てればよいのでしょうか?夏の暑さにはやはり弱いでしょうか。経験のある方教えていただければと思います。

  • パンジーとビオラの鉢植えの仕方

    園芸店でパンジーとビオラを買いました。ポットから鉢に植え替えるとき、底の方まで根が回っていたら、はがしてほぐしてから植えなさい、と本に書いてあったのでその通りにしたのですが、はがすとき根がブチッと切れたような気がします。根を傷めたのではないかと心配しています。今までは根が回っていてもそのまま植えていました。今も普通に咲いています。 今回の植え方は失敗でしょうか?

  • パンジー

    パンジーの花式を教えてください。

  • パンジーのことです。

    花壇に植えているパンジーなのですが、元気にたくさん咲いていたのに、どうやら近所の子供がパンジーの上にボールを落としたみたいで、ペシャンコになって花が枯れてきました。 茎は折れていないようなのですが、また再生させることは可能でしょうか? もう時期も終わりなので、無理なのでしょうか?

  • パンジーの育て方

    最近、パンジーの苗(花が咲いているもの)を購入しました。 購入する時に売り場の人から、植え付けして1週間くらいして根がついたら花を茎から全て切り取ると、来年の春にはたくさんの綺麗な花が咲きます。と教えてもらいました。でも、その後にネットでパンジー栽培方を検索しても、咲いている綺麗な花を切るとは載っていなかったので 花を切ることに躊躇しています。 パンジーの育て方、ご存知の方どうか教えて下さい。

  • プリムラよりパンジー(ビオラ)のほうがお好きですか

    プリムラの花が好きで色々なプリムラを植木鉢で飾っています。 大きな園芸店へ行くといろいろな種類のプリムラが売られています。 おしゃれな色合いのものやシックで大人っぽいもの等、色あいや形の豊富さには驚きます。 ホームセンター等で安い価格で売っているプリムラと園芸店でそれなりの価格で売っている プリムラは同じものとは思えないようにも思います。 枯れた花をこまめにつみとると12月頃から3月頃までほとんど休みなく咲くものもあります。 プリムラは夏の暑さに弱いことが難点だと思いますが。 プリムラが出回る時期はパンジーやビオラも出回ります。 パンジーやビオラをたくさん飾っている家は多いですが、プリムラをたくさん飾っている家は見たことがありません。 プリムラは公園の花壇で見かけることが多いです。 (ホームセンター等で安い価格で売っているタイプのもの) うちでもパンジーやビオラを飾ったことがありますがグロテスクな蝶の幼虫に食べられてしまうので、 パンジーやビオラは買わなくなりました。 プリムラとパンジーは同じ時期の花ですが、パンジーのほうが人気があるように思います。 何故でしょうか。気のせいでしょうか。 同じ時期の花でもプリムラよりパンジーやビオラのほうがお好きですか。

  • パンジー

    パンジーは花が終わった後、上手に管理すれば 次のシーズンも咲かせることができるのでしょうか。