• 締切済み

純文学って何ですか?

純文学と大衆文学の違いがわかりません。どんな違いがあるんでしょうか。

みんなの回答

  • reindeer
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.3

 近代日本の「純文学」は、人間の自我をめぐって悩み苦しむあたらしい人間像を描いた文学、と端的に定義できるのではないかと思われます。それに対して「大衆文学」とは、自我の問題や、人間がどう生きるべきかを主題にするよりも、まずエンターテイメントであることを追求した文学である、と定義できるのではないでしょうか。  「純文学」も「大衆文学」も、それらをささえる「文壇」と「大学=アカデミズム」といった制度があってはじめて意味を持ち得る、といった側面があると思います。  ご参考までに、日本近代文学における「純文学」と「大衆文学」の差異に関する文芸評論家の勝本清一郎(1899-1967)の発言を紹介しておきます。勝本は、「人生の問題について、〔夏目〕漱石の言葉で言えば、生きるか死ぬか、命のやりとりをする課題と取り組んで、全然新しいタイプの人間の生き方を示唆したり、時代の既成観念と戦って新しい美の発見を打ち出すなど、いずれにせよ独創的な道を切り開いているのが純文学です。その切り開いてるものは、前人未踏の境地にメスを入れた成果のわけだ。あとから見れば結局人間の世界にもとから存在したものに相違ないんだけれども、いままで誰もが取り出さなかったもの、美にせよ真理にせよ生活的事象にせよ誰の目にもつかなかったもの、世人の認識も感覚も感情もそこへいっていなかったものを取りだしてくるといったようなことをやってるわけです」と述べ、「それに対して大衆文学のほうは、家庭小説であろうと、探偵小説であろうと、いわゆる大衆文芸であろうと、とにかくなにか純文学の人が一ぺん歩いたあとの材料を再構成している事情がある。だから産業で言えば、第一次産業ではなくて、第二次産業です。〔中略〕江戸川乱歩の探偵小説が出てくるためには、どうしてもその前に谷崎潤一郎の「刺青」とか「お艶殺し」とか、もっと直接的には「柳湯の事件」とか「途上」とかいう作品の出現が社会的条件です。それらがなければああいうものは出てこないわけでしょう。乱歩の「D坂の殺人事件」だとか「心理試験」だとか「人間椅子」だとか、これらはあきらかに谷崎文学の初期の怪奇趣味やエロチシズム、ああいうものから来ているんだし〔後略〕」と言っています(柳田泉・勝本清一郎・猪野謙二編『座談会 明治文学史』、岩波書店、1961年6月、pp.479-480.)。

  • Hayato_
  • ベストアンサー率15% (42/270)
回答No.2

こんにちは。 No1さんの言うとおり、大概は以前大衆文学だったものが純文学に移行するケースが多いような気がします。 一番有名どころでは(古典になるけれども) 『源氏物語』 貴族の子女を中心とした大衆文学ですよね?当時は。 学校では、難しい文体の作品を純文学の部類にしがちですよね。 堅苦しいイメージがついて、逆に読み難いったらないのですが。(因みに若い頃、小説を読みふけっていると男女ともに意外とモテますよ。) 今でも世間ですと、  "大衆文学の『時代小説』読んでいます。" で充分純文学読者の扱いをされますね。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 文体の美しさ、表現の美しさといったことを重視する、いわゆる「芸術としての文学」のことを純文学といいます。  対して「暇つぶし用の読み物として楽しい」もののことを大衆文学といいます。  これら通常、相反するものとして語られることが多いですが、その境界線は必ずしもハッキリしているわけではありません。  たとえば有名な「雪国」などは、どちらに分類すべきものなのか、いまいちはっきりしません。  また、本来は大衆文学として書かれたものが、時代ごとの人々の考え方の変化によって純文学として扱われるようになったり、またはその逆のパターンがあったりします。  夏目漱石の小説などは、教科書を見ていると「おいおい、『坊ちゃん』は純文ぢゃねぇよ」とツッコミれたくなるような扱われ方をしていることがあります。

関連するQ&A

  • 純文学・大衆文学

    最近気になって仕方がないのですが、純文学と大衆文学の違いとは 何だと思われますか? 学術的な定義はよくわかりませんが、自分自身は ・純文学→人間や生き方を追求。人の内面世界を重視。固め暗め。 ・大衆文学→ストーリー自体の面白さを追求。エンターテイメント性重視。軽め。 という風なイメージを持っています(個人的には大衆文学の方が好みです)。 でも、最近、「純文学はエンターテイメント性は低いのか?」「大衆文学 だって、人間を深く描いているものもあるじゃないか」、という疑問を 持つようになり、「純文学・大衆文学の違いってなんだろう」と思うように なりました。特に、純文学って何?、と。 知人とそのことについて話したところ、「自分は純文学と言われる本は 嫌い」とのこと。理由は、「作者も登場人物も自分(の世界)に酔ってる 感じがする」「内面がドロドロ書いてあって、書いた本人はスッキリ、 読んでる方はどんより。わざわざ暗い気分になるために本を読みたくない」 からだそうです。これは、その場のノリで話した内容なので、極端な言い方 だとは思いますが、私自身が「読後感がスッキリ爽やかな明るい純文学」に 出会ったことが無かったので、少し納得したりも(笑) 線引きや言葉の定義について深く考えることもないかな、とも思うのですが、 何となく気になるので、純文学と大衆文学の違いやそれぞれの魅力について 皆さんの意見をお聞かせ願えればと思います。また、それぞれのお薦めの一冊、 というものがありましたら教えていただけると嬉しいです。範囲が広すぎる とは思いますが、あえて!特に、明るい純文学を知りたいです。 内容の薄い質問の割に、うまくまとめられず長くなってしまい、失礼しました。 お時間のある方、よろしくお願いします。

  • 純文学と小説の違い

    こんにちは。 最近の純文学と小説・大衆文学との違いが少ない気がするのですが、 それは、私にその違いをわかる能力がないからでしょうか? 例えば、芥川賞は純文学の新人作者に与えられる賞ですが、 (最近のノミネートされた作品も含め)それぞれ違いはありますが、 芸術的な文学か?と考えながら読んでいくと、 たまに違うような気がしています。 何となく芸術作品と言うよりは、大衆的な作品にも近いような・・・ (多くの人に読まれている(=売れた)大衆小説との大きな違いが見えない) 上の様に思うのは、私の芸術をわかる能力がないからでしょうか? 純文学と小説・大衆文学の 大きな違いはどのようなことでしょうか? 芸術ある文学は、どう言った点が優れ、どの様に芸術が表現されているものなのでしょうか? それとも、最近は純文学も大衆文学もそれ程差がないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 純文学の対義語は?

    よく「この本は純文学だ」という表現がありますが、 その対義語はなにになるのでしょうか?大衆文学でしょうか? 芥川賞=純文学、直木賞=大衆文学という概念抜きで気になっています。 教えてください。

  • 純文学の定義って何ですか?

    小説を大衆小説とか純文学とかってカテゴライズしますよね。 大衆小説=エンターテイメントと捕らえると、小説の娯楽としての性質上すっきり理解できるのですが、純文学というのが何なのか良くわかりません。 江戸時代の娯楽としての歌舞伎が現代では古典芸能になったように、明治時代の大衆小説としての文芸が現代の純文学になった。 つまり、明治大正昭和的雰囲気の小説のことを指すと考えていいのかなとも思ったのですが、なにか分類の定義か指針があれば、教えてください。

  • 純文学のよさがよくわかりません。

    純文学というものがあると思うのですが、例えば宮本輝氏の「蛍川」などを読みました。 途中いろいろあって、ラストの場面などは美しく有名だそうで、芥川賞受賞作品だそうですが、正直この作品がどういいのかよくわからないのです。特に良かったとは感じられません。 この作品はさほどの長編ではないとはいえ、純文学全般に言えますが、長々と活字を最後まで読んできて、読むだけの価値があった、感動したという作品はあまりないのですが。 純文学というは「次どうなるんだろう」という、「話のおもしろさ」というより、心情・情感や人生の真実が描写されているというところに価値があるということでしょか。読む人に感性がないとダメなのでしょうか。 純文学と大衆(エンターテイメント)小説の違いを知りたいです。 百田尚樹氏の小説などは、娯楽小説の部類なのでしょうか。 また、純文学というのは日本の文学作品に固有の言い方なのでしょうか。 トルストイや、ドストエフスキーなどの海外の世界文学では、あまりこうした言い方はなされていないように思えますが、「戦争と平和」や「罪と罰」なども純文学なのでしょうか。 それから、「文学」という言い方と、「小説」という言い方はどうは違うのか教えて頂きたいです。 前者のほうが、後者に比べると高尚というか、そういうことなのでしょうか。

  • 面白い純文学

    こんばんは。 質問の定義があいまいなのですが、私が不案内なためです。お許しください。 最近趣味で書いている小説が、行き詰っています。 何か面白い本を読んで、モチベーションを上げていきたいので、 このような質問をしてみました。 好きな作家は吉行淳之介、サリンジャーです。 児童文学や詩も時々読みます。 ライトノベルや大衆文学は読まないので、それ以外の文学でお願いします。 お手を煩わせてしまいますが、 その小説のどういう所が面白かったのかを書いてくださると参考になります。 よろしくお願いします。

  • 非純文学の定義

    僕は最近小説を読むようになり純文学というものの存在を知りました。 辞書によれば「通俗文学・大衆文学と違って多く売れることを期待せず、純粋に芸術的な意図の下に作られている文芸作品」だそうです。 それはすごくすばらしい事だから純文学を読みたいと思ったのですが、何をもって多く売れることを期待しているかいなかを判断すればいいのか?という疑問がわきました。 その他にも純文学なのか非純文学なのかを判断するポイントがあれば教えてください。

  • ノーベル文学賞は大衆文学作家でも受賞できるの?

    よくノーベル文学賞は純文学作家や純文学作品が対象だと聞きます。 しかし、なぜなのでしょうか? 日本人作家なら、日本社会の抱える問題に向き合い、コミットメントな小説を書き続けること、そして小説を通して(直接に運動したりでもいいですが)社会にうったえ続けることが、ノーベル文学賞の受賞には大切な要素な気がしますが、それに純文学か大衆文学かは関係ない気がします。 大衆文学作家でも相応の小説を書き続ければノーベル文学賞に近づくのではないでしょうか? ※質問の答えになっていない、質問文の間違いを指摘して終わり、といったような回答はいりません。

  • 実際純文学ってどれくらい読まれてるんですか?

    海外文学のコアなファンは3000人(http://www.hakusuisha.co.jp/essay/2009/03/3000.html)という記事を見かけて驚いています。まさに純文学絶滅の危機です。 タイトル通りの質問です。ただ感覚論では不毛なので具体的にお願いします。 例えば発行部数。純文学はどれくらい発行されますか?大衆文学のそれと比較してどれくらいのものかが知りたいです。 あと純文学作家はどのようにして飯を食っているのでしょうか・・? 発行部数以外でも別の指標があればその検討もお願いします。

  • 純文学は廃れたのか

    こんばんは。 思うのですが、第二次世界大戦以降、純文学は廃れたのでしょうか? ほんの100年くらい前なら文豪と呼べるほどの作家がいましたが、 果たして今現在そのような方はおられるでしょうか? 私はどうもそう思えないのですがこれは私の無智なんですか? 理由として考えられるのが、大衆の本への関心が著しく下がったからだと思います。いまは娯楽が溢れていますからね。 なんというか…言い方悪いですけど最近本が「量産」されて質ばかり落ちているように感じます。 いや、質というより…なんというかな……私の語彙ではなかなか言い表せませんが、神々しさといいますか硬派さといいますかとにかく水準が下がっているように思うのです。 どうなんでしょうか? あ、よろしければ純文学を扱った文集?「○○文集」見たいなやつ教えてください。