• ベストアンサー

病欠後の学校への登校

新一年生を持つ母親です。 素朴な疑問なんですが・・・ 幼稚園時代は発熱等体調が悪い時は、休ませていましたが、小学生になり、なるべく欠席は避けたいと思っています。知人の中には多少の微熱でも登校もしくは登園させると言う人がいたのですが、うちの子の場合 病欠後に見切り発車的に復帰させると長引いたり、まあそのまま治ってしまったりいろいろです。判断材料としては、食欲や熱の程度が基準ではあるのですが。 多少の熱なら登校させる、いや休ませるといろいろな 考えがあると思いますが、みなさまのお宅ではどうされていますか。簡単に休ませると主人に言われるときがありましたので、この場を借りて質問させてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • icepink
  • ベストアンサー率22% (42/189)
回答No.3

うちは、子供が大丈夫と言えば、熱が微熱程度でもいかせますね。 微熱で元気な時もあるので。 そのかわり、連絡帳には、詳しく今の状況を 書いて、途中具合が悪くなったら連絡くださいと 連絡帳に携帯番号を書いたりします。 (もちろん学年の初めなどに「緊急連絡カード」 を書くので、学校ではうちの電話番号・携帯番号は 知っていますが。) そして「でも本人が行きたがるので」、を強調します^^ だいじょうぶな時も、やっぱり途中で呼び出される 時もありますが、そんなもんかな~と思います。 こればっかりは、本人も親も病院の先生も わかんないと思うので・・・

yubuccho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本人の気持ち次第ですね。 学校は大好きなので、あまりお休みしたくないと 思いますが、小学校までわりと距離があるので・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#10385
noname#10385
回答No.6

私は♯5の方と同意見です。 お医者様からも「熱が出ると言う事はそれだけで体力を消耗するものだから熱が下がったから・・・といって登校、登園させるのは可哀相ですよ」と言われています。 両親とも仕事をされている方の中には 朝、解熱剤を飲ませて「熱が下がりましたから」と登校、登園させる方もいるようです。 でも、所詮は薬で熱を下げているだけですから時間と共に熱が高くなりますよね。 他の子にうつる心配をしない人もいるようです。  yubucchoさんがそうすると言っているわけではありませんので勘違いしないでくださいね。 ただ、理由付けして無理させるのは子供が可哀相だと思います。  子供は多少熱があっても学校が楽しいと思えば「大丈夫」と言うでしょうが、親の目で見極めて休ませる事も大切だと思います。  

yubuccho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの子は、発熱する時、春先に水分不足(お茶をあまり飲まない)で熱を出して下がってそれで終わり、という事が年に1回ぐらいあるんですよf(^^) 昨日も公園から帰ってきて、水分も取らず寝てしまい、発熱していたのでまたそれかも・・・とも思いました。 今朝は薬のたぐいを一切飲んでなくても熱が下がっていて食欲元気ともあったので、連絡帳に体調が悪化するようなことがあれば迎えにいきますとお願いしておきました。 確かに子供が行きたいといってもひきとめること、よくあります。

yubuccho
質問者

補足

具合が悪ければ休むのが基本ですが、今回のように熱だけで下がって元気、食欲があったら普通に登校させていいものだろうか・・・?という親がしっかりと判断しなければいけないことにご親切に回答いただいてありがとうございました。 新学期ということもあり、疲れやすいようですので、 体調管理に気をつけてあげて、皆様のご意見参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akame
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.5

我が家は休ませます。ただの風邪でも、医者にかかったときは医者が行っていいよと言うまで行かせません。と言うのも、幼稚園時代に「子供が行きたがるから」という理由で必ず熱があろうと、インフルエンザであろうと、流行性の下痢であろうと登園させる親御さんがいて、とても迷惑させられたからです。去年などは保健所が検査にきて、幼稚園中消毒までする羽目になるくらいになったりしました・・・。なかには、「仕事を休みたくないから・・」なんていって熱のある子を登園させている方もいますが、そのたびになんだかお休みの子が増えるような状態で、私としては「いつうちの子も移ってくるか・・・」とハラハラしてました。  ですので我が家は休ませます。以前にマイコプラズマ肺炎なのに登園させた人がいてやっぱり、園内で流行してましたしね・・・。  他の子への配慮も時には必要ですよ。 ただ、小学校となると、勉強もありますし、どうしても授業内容によっては休ませたくない場合もあるとは思いますがそのときは先生に言ってその授業が終わったら早退させるとかの方法を私はとってます。その場合マスク等は必需品ですよね。 参考までに・・・

yubuccho
質問者

お礼

基本的には小児科に受診し、微熱があるときは先生に休ませた方がいいでしょうか?とお尋ねしています。 今回は熱以外の症状(鼻水、せき)もなく、食欲元気ともあり、熱も下がったので登校させることにしました。 うちも、おや?と思う時は登校させないと思います。 インフルエンザであったことを隠して登園させたり、 一時の回復で無理にやったりする人、私の周りにも います。私もそれは困っていました。 熱がなくても、せきがひどい時などは勿論休ませていました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/786)
回答No.4

こんがんは。#2です。 夕方から発熱しているようですね。今はもう寝てますね。 明日の朝、熱がさがっていて、食欲もあり、本人が行きたがれば行ってもいいと思います。 本人がいきたがる場合は結構乗り切れるかなと思います。気分転換にもなるようです。 娘も去年そのようなことが数回ありましたが、結局しっかり学校に行ってました。 連絡帳に「給食を少なめに」と書いておくと本人にいうと安心して学校に行けるようでした。 体育もしんどそうであれば休ませてくださいと書いたこともあります。 小学校まで大人の足なら15分ぐらいなんですが、子供の足では30分ぐらいかかってしまいます。(遊びながらなので) 体調が悪いときは途中まで自転車で迎えに行ってました。(過保護かな?)

yubuccho
質問者

お礼

またまた回答ありがとうございました。 今朝は熱が下がっていて、食欲と元気もあったので 本人の意思を尊重し、登校させました。 熱以外の症状はなかったので・・・ 今日は学校行事があり、一緒に帰宅できるので 集団下校の時とは違い近道で帰れます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/786)
回答No.2

こんばんは。 うちの娘は2年生です。 幼稚園のときは「熱があればお休みさせてください」と言われてましたが、小学校ではわざわざ言われませんでしたね。 熱が出ているなら基本的には休ませますが、37・5度ぐらいでも子供が元気で食欲があるときは学校に行かせました。 私は休ませようと思いましたが、本人が行きたいと言いましたので。 他のお子さんにうつしてしまっても悪いですしね。 無理して学校に行っても、結局引き取りの電話があることもありますし。 という感じです。

yubuccho
質問者

お礼

登校してもうまくいくときもあれば、やっぱり悪いときもあるっていうことですね。 うちの子は悪くなることの方が多いようなので・・・ 食欲と元気と熱の程度をみてやはり判断してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10836
noname#10836
回答No.1

うちの場合は丈夫な子なのであまりない事ですが 迷う時は本人に行きたいかどうか聞いてます。 学校大好きなので本当に具合の悪い時しか 「休みたい」と言わないもんで。 少々熱があるけど、乗り切れそうかな、と思う時で本人が 「行きたい」 と言う場合は連絡帳に体調があまりよくない旨を書いて持たせます。 そういう時はいつお迎えの連絡が来てもいいように自宅待機になってしまいますけど。 無理して学校に行った為に何か失敗をして学校嫌いになっても困りますから、基本的には休ませた方がよいと思いますよ。

yubuccho
質問者

お礼

子供も学校は大好きで、毎日うれしそうに登校しています。 今日も元気だったんですけど、夕方から急に発熱してしまって・・・なるべく体調管理をしてお休みさせたくないと思っていた矢先だったので、みなさんはどうされているかおたずねしてみたくなりました。 来週は授業参観や遠足もあるので、本人の体調をみて 判断してあげたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学 病欠の際の診断書について

    閲覧ありがとうございます。 昨日、一昨日と発熱を伴う風邪のため欠席しました。 一昨日の午前中に病院へ行き、診断書を出してもらったのですが 1日経った昨日も熱は下がらず、結局大学を2日連続欠席してしまいました。 診断書を教授に提出しようと思うのですが 診断日は一昨日なので昨日の分の欠席は病欠にしてもらえないのではないかと不安です。 このような場合はもう一度病院へ行き昨日の分の診断書ももらってくるべきなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 習い事の病欠の目安について(1歳児)

    習い事の病欠の目安について(1歳児) 息子は1歳4ヶ月で、今月からリトミック教室に通ってます。 場所は小さめの体育館のようなところで行い、15組ぐらいの親子が一緒に習っています。 そこで、ちょっとお聞きしたことがあります。 みなさん、習い事を病欠する場合、どこ程度を目安にしてますか? うちの子、風邪を引いてもあまり熱が出ません。 まだ38度以上の熱を出したことがありません。 でも、その代わり、鼻水だけなどの軽い症状が長く続きます。 いつも、だいたい風邪を引くと、鼻水がとめどなく流れ出て、昭和の子どものように両鼻垂らし状態になり、2週間ぐらい続きます。 その間、熱も出ないし、食欲も、元気もいつも通り。 ただ、鼻が詰まっているので、夜は少し寝づらそうにします。 なので、うちの子的には、習い事に行っても問題ないのですが、他の子にうつしてしまうことを考慮しないといけないと思うので、どの程度だと休ませた方がいいのか気になります。 鼻水が出ているうちは、欠席した方がいいでしょうか? 何分、はじめての子どもで、習い事もはじめてなので、マナーがわかりません。 今後のために、ご意見お聞かせ願えると幸いです。

  • 保健室登校や別室登校

    中2女子です。 もう一学期も終わってしまうのですが、友達関係のこととかで悩んでいてこの二週間ほど体調を崩しています。具体的には頭痛、吐き気、耳鳴り、食欲低下、異常にでる手足汗、下痢と便秘の繰り返し、微熱、以前にくらべて睡眠不足などがずっとあります。また、ものすごく疲れていて、何をするのもやる気がでません。なので学校を休んだり遅刻や早退をくりかえしています。保健室にいることも多いです。 悩みのことは保健室の先生、担任、親に話していて、他の先生達からも何かと気にかけてもらっています。 精神的にも身体的にもだいぶしんどくて、なのに親には多分しんどさをわかってもらってないです。仮病だと思われています。私が早退して帰ってきたときも、早退したせいで明らか不機嫌です。(この日は学校に行くと約束していたから)でも、熱もあるし、しんどいし、保健室の先生から1度病院に行くことを勧められました。でも親と話すが怖いくて病院に行こうなんて言い出せません。 教室に入るのは怖いし家にもいてたくないです。なので、保健室登校や別室登校をしようと思います。 ・具体的にはそこで何をするんでしょうか? ・保健室の先生に相談したらさせてくれるますか? ・内申はどうなりますか?

  • 子供がインフル。 役員会出席どう思いますか?

    こんにちわ。 ただ今、子供がインフルで出席停止中です。 発熱からはもう6日経っています。 微熱が続いた為、明日から登校予定です。 で、今日の夜に私が学校の役員会が入っていて、出席しても良いのか迷っています。 私自信は熱もなく元気です。 皆さん、子供がインフル欠席中の親が役員会に参加していたら、どう思いますか? やはり嫌ですか? 皆さんのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 下痢の後、普通のウンチが出るまでは登校控えますか?

    6歳の息子が、一昨日の夜中、嘔吐と下痢がありました。 昨日は熱もあったので欠席して病院に行ったら溶連菌に感染してると言われました。 医師は、解熱して元気なら登校可能、と言いますが、嘔吐はないものの一昨日の夜中の下痢以降、排便がないので便の状態が分かりません。 食欲も回復し、元気なのですがウンチを確認するまでは登校を控えるべきでしょうか?今日排便がなかったのは、昨日殆ど食事を食べなかったせいだと思います。 皆さんはどうされてますか? 下痢の終結・・・が分かりません。

  • 保育園登園について

    平日は保育園に通っている、3歳になったばかりの女の子です。 3連休の土日と発熱(38度台)し、月曜日にほぼ熱が下がり、目の充血・目やにが出ていましたが、元気でした。 火曜日は保育園に行きましたが、熱はないものの食欲がなく、元気もなかったようです。夕方発熱し、保育園から、連絡がありました。水曜はお休みをしましたが、熱はないけど、食欲が全くない状態です。少々風邪に似た症状がありますが、だるそうで一日中ごろごろしています。 この状態で、明日の登園は厳しいでしょうか? 軽いアレルギー気管支炎で定期的に医者に行っているため、まだ病院には行っていません。

  • ノロウイルスの安静期間について

    自分は2日前の夜にノロウイルスの症状が出ました。 嘔吐下痢発熱と、かなり辛かったです。 ですが今では熱も下がり、食欲はいつもの半分ほどあります。下痢はもうほとんどありません。 多少ふらつくものの、状態は何時もどおりに近いです。 明日は学校があります。この数日は連休だったので良かったのですが、明日登校しても大丈夫でしょうか? 症状はおさまったものの、暫くは安静にしておいた方が良いのでしょうか。誰かにうつしてしまわないかどうかとても心配です。 よろしかったらご回答下さい。

  • 水疱瘡になりましたが・・・

    4月17日に小児科に行き、水疱瘡と診断されました。水疱瘡は1週間~10日位で治ると聞きました。今日で、8日目になり明日小児科に行って、登園できるか聞いてみようかと思っています。どのような状態を基準に小児科に診せに行けば、登園許可がもらえるのでしょうか?水泡がまだ数個あります。機嫌もよく食欲もあり、熱もなくとっても元気です。どのタイミングで小児科に行けばいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • お子さんが気管支炎になったことのある方へ質問。

    お子さんが気管支炎になったことのある方へ質問。 5歳の子供が、1週間前、深夜40度近くの熱を出したので、解熱剤で熱を下げて、翌朝小児科を受診しました。 その際、咳止めと解熱剤しか処方がありませんでした。その薬を飲ませて自宅安静していましたが、解熱剤を使わないと(切れると)熱は39度後半がほとんどで、夜には40度超えという状態が3日続きました。さすがに不安になって、違う病院へ行った所、ここでも抗生剤は出なかったのですが、その日の夕方も深夜も40度超えの熱が出たので、翌朝またその病院へ行きました。そこで初めてレントゲンと血液検査を行いました。結果、気管支炎とのことで、発熱4日目で抗生剤を使用して、3日経って熱は1日中36度台、出ても37.0度になりました。咳も1日に数回軽くするくらいに落ち着いてきました。 食欲も通常に戻りました。家ではなるべく寝かせるようにしていますが、熱が無いのでしょっちゅう起きてきてテレビを見たり、おもちゃで静かに遊んだりしています。 あとどれくらいで登園できるのでしょうか? 風邪で高熱が出ても、熱が下がったら翌日から(咳がひどくない限り)登園することが多いのですが、気管支炎は長期に欠席する必要があるのでしょうか?

  • インフルエンザからの病み上がりなんですが体に脱力感があります。

    高校生男子です。 先週の木曜日から発熱し、今週の日曜日から熱はありませんでしたがたまに37.1℃くらいの微熱がありました。 日曜日からずっとそうなんですが「だるさ」とは違う脱力感があります。 歩いていてもどこか変な感じがします。 明日病院で投稿許可証をもらってから登校しようと思うのですが、この症状は一体どうしてでしょうか? 親は「熱が下がったばかりだから体がついていかないだけ」と言いますがどうなんでしょう? もう4日も続きます。

このQ&Aのポイント
  • お困りの方へ:ブラザー製品のブラックインクの検知ができずにお悩みですか?解決策をご紹介します。
  • ブラザー製品のブラックインクの検知に関するトラブルを解決する方法をご紹介します。
  • ブラザー製品のブラックインクが検知されない問題について、詳細な原因と解決方法をまとめました。
回答を見る

専門家に質問してみよう