• 締切済み

通院をやめてしまった・・・これって?

fran-mamaの回答

  • fran-mama
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.2

はじめまして。 文章から感じることは、通院していなくても、 なんとか生活できてる見たいですね。 貴方の抑うつ状態がどうなのかが、 通院するか、しないか、の判断になるんだと思います。 精神科の薬で、抑うつということは、 おそらく抗不安薬(安定剤)が処方されていたと思います。 精神的、肉体的にリラックスさせる薬だから、 眠いのが普通です。 そういう意味では、効いてたというか、肉体的に反応していたのは確かでしょう。 本来は医師の指導により、減らしていって、断薬、 と言う流れが望ましいです。 でも今実際、もう飲んでないのですよね? で、気持ちは安定していますか? 抑うつ状態から抜け出している実感はありますか? 人間には治癒力がありますから、 ゆっくり休息すれば、抑うつ状態から抜け出せます。 薬はその助けとなるものです。 だから貴方が薬を飲まなくても平気なら、 飲まなくて良いと私は思います。 文章からはあんまり長く服用したようには思えませんし、禁断症状もないと思います。 ただ、無職とのことですが、ゆっくり焦らず、 考えて下さいね。 何らかのストレスがあって抑うつになったと思います。 その原因を考え、今後の生活に生かして下さい。 自分にとって、何がストレスなのかとか、 自分はどうしたら、ストレスを発散できるのかとか。 今はそういうことを考える時間だと思って、 ゆっくりして下さいね。 失礼しました。

maksim
質問者

お礼

この前までは飲み忘れてあまった分の薬を一応飲んでました。 今はないので、飲んでません。 薬を飲み始めて、副作用からかよくわかんないんですけど、ちょっと婦人科系の具合がよくないので、あまり薬は飲みたくないってのが本当のところなんですよ。先生にも相談したんですけど、それよりも今のこの状態をなんとかするのが優先といわれたものですから・・ 薬の眠気かうつ?の症状のやる気のなさからなのか昼間に眠気がきてしまって寝てばっかりいて、肝心の夜眠れないということにもなってます。今は、そのリズムがくせになって病院にかかる前と変わらず夜型になってしまってます。 病院にかかる前は、とにかく自分が情けないというかどうして私を必要としてくれないんだ(社会から)とかの思いからかすぐ泣いていましたし、死にたいとも思いましたし。病院にいき始めてそれはやはりなくなったんですけど、この2・3日前からそれっぽい思いがまた出始めた気もするので、やはりもう一回通院した方がいいんじゃないかとも思うのですが、なかなか腰があがりません。 何らかのストレスの原因は心当たりがあります。 仕事がみつからない。一番はそれなんです。 これが改善されれば、きっとかなり変わると思うのですが ストレスの発散はむずかしいところですね・・見つけなくては・・

関連するQ&A

  • 通院してはいるのですが・・・

    現在精神科に通院中です。 以前今とは違うところに通院していましたが、 そこではおそらく抑うつ状態ではないか、とのことでした。 引っ越したため違う病院に通院して1年ほどになりますが、 今のところ10分ほど話をして薬を出されるだけで 医者から見てどういった状況なのかということは言ってもらえません。 精神系は診断を下すのに時間がかかることは分かっていますが ただ毎日薬を飲み続けるだけの生活に不安を感じます。 自分の今日の調子が良いのか悪いのかも分からなくなってきています。 病院を変えるべきなのかどうか考えています。 安易に変えられるものではないのでアドバイスお願いします。

  • いつまで通院するんでしょうか?

    パニック障害でかれこれ・・・ 3年くらい通院しています。 1度病院を変え、まあまあいい先生だと思っています。 こういうメンタルな病気がそうそう易々と 完治に至らないこと、また完治ではなく 快方に向かうのみ、という場合もあることも承知しているのですが。 私は毎週通院しています。 ほとんど病院に行っても雑談のみで、 処方箋をもらうために行っている様なものです。 だから出来れば通院は月に1回でもいいと思っています。 現在の症状としてはもう、多分これ以上は 無理だろうな、というところまで回復している気がします。 乗り物、歯医者、美容院、知らないところ、 そういったところには行けません。 ですがこのままただ薬を飲み続けていても いずれか乗り物に乗れるようになるとは到底思えないし、 通院していても同じだと思っています。 薬はメンビット0.4を朝2、昼1、夜1、就寝前2錠と、 パキシル10を夜1錠です。 ま、最低限これ以上は悪くならない程度に 飲んでいる気休め的な感じに思います。 先生には通院回数を減らしたいことを何度も伝えましたが、 一向に納得してくれません。 明らかに具合が悪ければ分かりますが、 私は上に書いた症状以外は普通に生活できています。 毎週通院は結構金銭的にも時間的にも負担なんですよねぇ。 それとも、上記の症状があるということは 私は自分で思っているよりも重症なんでしょうか? 今の病院に移ったときは、限度量いっぱいまで 薬を処方されていると言われ、徐々に減らしていきました。 先生はこれ以上は減らすとちょっと怖いからなあ~って 言っています。 私は自分で思っているよりも具合悪いんでしょうか? って人に聞くのも変な気がしますが・・・ 行けない所が人より多いだけで、別に旅行に行ったり、 しなければいいだけです。 ま、具合が悪くなってもおそらく検査が怖かったりして 治療は受けないと思うので、致命的な病気だったら 延命は出来ないなあとは思いますがそれでもいいと思ってますし。 こういう考え方自体がおかしいのか? 現在は歯医者に行かなければならないことに悩んでいますが、 (なまじっか痛いだけで死ぬわけじゃないのでタチが悪いです) こういう不便以外は多少気分の触れ幅が多いくらいです。 もうちょっと強く先生に通院回数を減らすようせまってもいいのか、 言うことをきちんと聞いている方がいいのか、 どうなんだろうとここ数ヶ月思っています。

  • 長期通院しているとやはり保険は無理でしょうか

    障害者自立支援法(旧精神保健福祉法32条)にて医療費の1割負担の補助を受け、精神科に6年前から通院しているものです。 現在は抑うつと診断され週に2回通院し、睡眠薬を主とした処方を受けています。 現在まで非正規の仕事(自営等)をしていましたが4月から就職し収入も安定することから何か保険をと考えたのですが、現状では共済等も難しいでしょうか。 保険無しというのはかなり不安です。

  • 医療費の免除(心療内科通院中)

    心療内科に通院しています。 かれこれ4ヶ月になります。 2週間に1回の診療費、薬代に金銭的に頭を抱えます 現在、仕事をしてなく自宅で安静にしているため その貯金も底をつきてきました・・ 不安です。少しでも不安は軽減できたら幸いです。 地域のどこの誰に何を言えば診療費を免除、あるいは 何割か負担して頂けるのでしょうか? 今は連絡のつかない知人に断片的に聞いたので 詳細が知りたいと思います。 ご存知のお方、よろしくお願いします。

  • 強迫性障害で自立支援で通院しています 今通院してい

    強迫性障害で自立支援で通院しています 今通院している所は病院の中で処方箋の薬を出してもらい診察と薬代で600円です 通院は2週間に1回で2回まで600円ですが月によりますが3回行くこともありその時は無料になります  事情があり今通っている所までは遠くて通えなくなりました 自立支援て一割負担ですよね? だとしたら自立支援適応病院でも支払う金額て変わってきますよね? 院外で薬を貰ったりしたらどうなるのでしょうか? 

  • 抑鬱状態って診断された人いますか

    抑鬱状態ってうつ病の手前位の症状ってことでしょうか。うつ病又は抑鬱状態と診断されて、でも今は治ったって人いますか。私は三年位しんりょう内科に通院して薬も飲んでるけど治ってません。仕事をしてるからストレスがない時がなくて治らないのかもしれないけど、いつになったら治るのかと思い経験者がいたらと思い投稿しました

  • 精神科の通院続けるべきか

    お願いします。こないだの質問で書き忘れましたので追記します。 回答で精神科に行った方がいいというのがありました。 現在、精神科に通院しています。しかし最近思ったことがありまして。 精神科というのはかなり特殊な科であり投薬治療だけですよね それなら内科でもいいんじゃないのか? 薬だけならと思う 以下、個人的な意見なのでご了承ください 長い間通院していましてろくな目遭いませんでした。 ちゃんと診断しているの? 適当に診断して薬出しているんじゃないの 最終的に薬漬みたいになりまして入院でした。 第一、初診で行って問診15分かそこらで診断できるものなのかな? たまたまその時体調が優れなかっただけかもしれませんし。 いろんな病院行きましたが、全然診断が違いました。 なんか病院行き出して余計悪くなった気がするし。 どう違うのですか。精神科と内科は? 処方薬はグッドミン1錠と頓服レキソタンなんですが 最後にこんなこと言ったら怒られるけど精神科の医者は心ないこと言う人多い印象受けます。貴方こそ病気なんじゃないんですかと思ったこともあります。安易に精神科なんかに行かないほうが賢明なんでしょうか。 症状は不安が強い ちょっと変わり者 喋らない 感情面の問題がある ぐらいです。

  • 結核治療費の負担

    だんなが結核と診断され、6月から治療を始めました。 公費負担の対象になるので保健所に病院側から届を出してくれたので、診療代で対象になるものは診療代が5%の負担で済んでいます。 調剤薬局で処方された薬を受け取って服用していますが、 薬代は30%負担で請求されているためそのまま支払っています。 この薬代も申請すれば5%の公費負担の対象になるのでしょうか? わかるかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • 【うつ病】休職中の通院は義務ですか

    はじめまして。 先日、精神科にてうつ病と診断されまして、会社を1ヶ月ほど休職させていただけることになりお医者様にも診断書をいただいたのですが、お医者様に 「休職中は報告書を書くため、当院に毎週通っていただかないといけません」 と言われました。 この、通院義務は義務なのでしょうか? そこの医院はカウンセリングなどはせず、ただ最近の様子を聞いてきて、診断書や処方箋を書くだけの医院です。 毎回の診療代金もかかりますし、休職中の義務でないなら、通院するのをお断りして、その分の時間を療養にあてたいのですが…

  • 病気、通院中でも採用の可能は?

    私は現在、無職なのですが出来れば社員として就職したいという希望があるのですが昨年、糖尿病と診断され通院しています。現在は安定しており薬もなく月に一回の通院で血液検査で様子を見ている感じで日常生活や仕事に影響はないと思いますが、正社員採用であれば入社時に健康診断を提出しなければいけないと思うのですが私の様に病気、通院中の人はやはり面接で落とされてしまうんでしょうか?