- ベストアンサー
疑問
初投稿です、よろしくお願いします。 社会の科目は中学校では「社会科」高校では「地歴公民」って呼ばれますよね? どうして呼び名が違うのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
平成元年3月に告示された高等学校学習指導要領で、「地理歴史」科と、「公民」科が設置されました。それまでは、高校でもあわせて社会科でした。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/890304.htm なぜ分割したのかについては、いろいろと当時の政治的なことが絡んでいるようです。「社会科解体」などのキーワードで検索してみてください。 法律でも決まっています。 教育職員免許法 第4条第5項第2号 http://www.houko.com/00/01/S24/147.HTM#s2 分割はしたものの、高校の教員が「地理歴史」の担当と「公民」の担当に分かれてしまうわけではなく、今までどおり両方教えることができるので、校内では1つの教科のように運用している学校も多いと思います。 その場合、「地理歴史と公民科」などと言っていると長いので、「地歴公民」と略すわけです。「地歴公民」という教科があるわけではありません。
その他の回答 (3)
- tyuuta
- ベストアンサー率35% (164/458)
「社会科」を細かく分けたのが「地歴公民」です。 地理、歴史(世界史、日本史)、公民(現代社会、倫理、 政治経済) 高校ではそれぞれの分野に分かれて深く勉強します。
お礼
回答ありがとうございます。 私は中学校で地理・歴史(日本史&世界史)・公民を習いましたが、高校では歴史は日本史と世界史を別々に習いました。 なぜ中学校では日本史と世界史を一緒に習うのか、疑問が残ります。
- sunasearch
- ベストアンサー率35% (632/1788)
文部科学省で科目名およびそれぞれの学習内容が、 定められているからだと思います。 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/04/010425b.htm http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/04/010425c.htm
お礼
詳しい回答ありがとうございます。 指導要領は知らなければならないことなのでとても助かりました~
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1205/4529)
社会科の内容を「より専門的に細分化」した結果です。
お礼
早々の投稿ありがとうございます。 それはよく分かるのですが、教育委員会が文章で義務化しているとか、そういう理由はないんでしょうか? 調べてみたのですが、なかったもので・・・ もう少し詳しく説明するべきでした。 回答ありがとうございました~
お礼
回答ありがとうございます。 やはり政治的なことが絡んでいるのですか・・・ 自分の意見をまとめたいと思います。