• ベストアンサー

千日手はどうして4回になったの?

以前千日手とは同じ局面が3回現れた時と覚えていたのですが、最近ネットでそれだと問題が発見されたので、4回に変更になったことを知りました。その問題とはどういうことなのか、私は将棋にあまり詳しくないので、できましたら私にも理解できるよう、簡単な具体例をあげて、説明していただけたら、すごく幸いです。将棋に詳しい方、ぜひ教えてください。どうか、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

参考URLがいい説明をしていると思います。

参考URL:
http://www.webspace-jp.com/~mozu/mozuiro/moromoro/senkou.html
naga65
質問者

お礼

参考URLをおしえていただき、ほんとうにありがとうございました。よくわかりました。一番最初に教えていただき、感謝しております。

その他の回答 (2)

回答No.3

以前は「同一手順3回」だったのが 「同一局面4回」に変わりました。 以前は「手順」で今は「局面」です。 同じ手順を3回繰り返したら局面は最初のと併せて 4回出現しますよね。 やってることは同じなのです。

naga65
質問者

お礼

なるほど、手順が局面に変わったのですね。ご説明、本当にありがとうございました。

回答No.2

こちらに説明があるようです。  ・http://www.webspace-jp.com/~mozu/mozuiro/moromoro/senkou.html   千日手考  以前の「同一手順3回」だと,将棋が無限に続く可能性があるようです。

参考URL:
http://www.webspace-jp.com/~mozu/mozuiro/moromoro/senkou.html
naga65
質問者

お礼

参考URLを教えていただき、本当にありがとうございました。NO1の人と同じURLなので、やはりこの説明が一番確かなものだと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将棋の千日手に関して

    将棋の千日手のルールは10数年前に、同じ手順を3回連続して繰り返すと成立するという条件から、同一局面が4回出現したら成立すると変更されました。こうなったのは、同じ局面に戻る手順が2通りあるときに、この2つを繰り返すと無限に千日手にならない手順を続けられるということだったと思います。この方法と証明を御教え願えないでしょうか? 話を単純にするため、aとbの2つの文字で、文字列のどの部分を見ても同じ文字列の3回連続することのない無限に長い列を生成する手続きを教えてください。 私は、a(n)、b(n)があったとき、a(n+1)=a(n)+a(n)+b(n)、b(n+1)=a(n)+b(n)+b(n),というやりかたで出来るように思ったのですが、証明が思いつきませんでした。

  • 以前の千日手ルール

    将棋のルールについての質問ですが、 以前は、千日手は仕掛けた側が打開するというルールだったと思うのですが、 このルールでいうところの仕掛けた側というのは、 具体的にはどのような側をいうのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • A,B,C3種類の文字で無限列を作る

    将棋の千日手について考えていたところ、次のような問題を思いつきました。 A,B,C3種類の文字を一列に並べる方法を考えます。同じ文字は何度も使ってよいですが、同一パターンが続けて並ばないようにします。たとえば簡単な例でいうと、AAとかBBとかCCなどという文字の列は認めないし、ABAB、ABCABCのようにもなってはダメということです。 ABACABCABACABAC… のような配列を考えるわけです。このような無限列は存在するか?という問題を考えています。たとえば、[ABAC]、[ABC]、[BAC]などいくつかの文字の塊を考えて、それを新たにひとつの文字と思いつなげて行く方法などを考えて見ましたが、この塊というのが曲者で、塊の途中から同じパターンが繰り替えされたりすることもあるので一筋縄ではいきません。 3種の文字で無限列を作ることは可能でしょうか?あるいは不可能なら、文字を増やせば可能でしょうか? ちなみに将棋の千日手というのは、かつては同一手順を3回繰り返したら引き分けにする、というルールでした。しかしそれでは無限に続く手が存在するということから、現在は同一局面が4回出現したら引き分けにする、というルールに変っています。このルールにより将棋は必ず有限回で終了するゲームということになっています。ここで同一手順2回でも無限に続く可能性があるのか?ということを考えたくなって上の問題に行き着きました。下は千日手に関する記述のあるwebページです。 http://www.webspace-jp.com/~mozu/mozuiro/moromoro/senkou.html

  • 指し直しになりますか?

    手詰まり模様の将棋になると、秒読みのなか打開する順・打開される順を読みながら 局面の出現回数をカウントしなければならないので、 あれ、この局面3回目だっけ?4回目だっけ? ということはよくあることだと思います。 とはいえ時計を切らすわけにもいかず、指し続けるよりないわけですが、 双方千日手を指摘せず、4回目の同一局面から指し手が進んだ後で、 よく数えてみたら、さっきの局面は確かに4度目だった と気付くこともあるだろうと思います。 このような場合に 「同一局面4回だったから千日手指し直しですね」 と指摘したら指し直しになるのでしょうか? 状況によって違ったりするのでしょうか? 例えば 棋譜をとっているか、とっていないか 指摘するタイミング (同一局面4度目の直後、数手進んでから、かなり進んでから、終局間際、投了後など) 指し手の性質 (同一局面に戻る可能性がある手、同一局面には戻らないが手詰まりは解消しない手、打開など) 指摘する人の立場 (対局者、審判、棋譜取り、観客など) さまざま調べてみたのですが、そうしたルールに関する記述が見つからないのです。 よろしくお願いします。

  • ソーンダイクの実験とパブロフの発見はどのように学習応用可能か?

    私は、心理学を興味があります。特に、この2つ項目について課題があるわけではないのですが、私が教育心理学に特に興味があるため、いろいろとネットでいます。 今は、心理学がどのように学習に応用できるかということを調べていますが、ソーンダイクの実験とパブロフの発見について分かりません。基本的な実験や発見の内容については理解できましたが、具体的にどのように応用するべきかがわかりません。 どなたか、具体的な例を用いて私に優しく説明していただけませんか?

  • 「麦ふぁ~」ありがとう100万回はやめたのでしょう

    つい最近、お菓子の「麦ふぁ~」のパッケージが変更されているのに気づきました。以前は、このお菓子には100万回のありがとうを聞かせてあります、という説明書きがあったのですが、新しいパッケージには書かれていません。 やはり大変だったのでしょうか。 「”ありがとう”を90万回しか聞かせていない麦ふぁ~が出荷されたため該当ロットを自主回収」というニュースも見たことがありません。

  • 将棋の棋譜の著作権について

    将棋の本に書いてある指し手について質問する場合、その局面にいたる棋譜を書かないと質問できませんが、棋譜や図面を質問に書く事はできるでしょうか? 以前将棋に関する質問をしたときは著作権の問題が不確かだったので「XXXという本のXXページの図」と書かざるをえませんでした。しかし、これだと同じ本を持っている方からしか回答を得られないため、あまり回答がつきませんでした。

  • fx と円高

    FX をはじめようと思っていたのですが、 FX では円高では利益を上げることはできないのでしょうか? 最近の円高でよく悲鳴を聞きます。 例えば株式投資での空売りみたいなことはできないんですか? いろんなサイトで見てみましたが、 円安局面を例に挙げての利益を上げる仕組みは説明されていますが 円高局面での例は見たことがないですし。

  • 勝率5割以下で上位?

    久しぶりで将棋のカテゴリーで疑問を発見しました。 YAHOO将棋で、BEST10の中に勝率が50%以下の人が何人かいるのを見て、何故負け越しているのに真ん中より上、それも上位にいるのかな~と思いました。 例えば、どんな理屈で勝率30%前後でBEST10に入れるのでしょう。YAHOO将棋の順位のルールとか、実例を挙げて説明していただければ幸いです。

  • 1回しか出ない・・

    30代男性です。 最近、1日のうちのH2回目で、ちゃんとできているのですがイクことができません。 1回目は問題ないのですが、2回目が・・・ 彼女から「体力つけて!」といわれるのですが、これって体力の問題なのでしょうか? それとも、「精力増強!!」とか謳われているモノを買って試すとかやったほうがいいのか? 正直、ネットに出回っているのは胡散臭いのですが、何か普通に効くモノ、ありますでしょうか?