• ベストアンサー

動く歩道では歩かない?

ytoyloveの回答

  • ytoylove
  • ベストアンサー率49% (25/51)
回答No.7

質問者の方は関西の方じゃないと思いますが、大阪では立ち止まってる人はかなり少ないです。 大阪では左側を開けておくのが普通であり、そういった注意書きがあります。立ち止まる人は右側に立っているのであまり邪魔だとは思いません。左に立っている人がいれば、よそ者やと思い邪魔だなぁとは思いますね(^^;) 私は動く歩道は歩きます。でも、東京に行くと(特に東京駅の京葉線の乗り換え)では立ち止まってる方も多いので、立ち止まってるときもありますね。荷物が多いせいもありますけど(-_-)

feelgodoi
質問者

お礼

>そういった注意書きがあり そうなんですか。 関東にはあったかな? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エスカレーターのマナーっておかしくないですか。

    マナー好きの日本人が考えたマナーの一つに 「エスカレーターに乗るときは急ぐ人の為に右側を開けて乗るのがマナー」って言うのが ありますよね。あれっておかしくないですか。 そもそも、エスカレーターや空港等で見かける「動く歩道」なんかは自分で歩かないで 楽をする為にあるんだから、もし急ぐんなら横の階段を駆け上がればいいんだから、 もし階段がないのなら仕方がないから、ゆっくりと行けばいいのに。 エスカレーター会社のメンテしている人に聞いたけれど、片側に重みがかかったり、 どんどんと歩くと、結構痛みやすいそうです。 20年くらい前は、きれいに2列で整然と乗っていたと思いますけれど。 誰が考えたマナーですかね。

  • 右か左か、どっちを通りますか?

    あなたは歩道を歩くとき右側を歩きますか?それとも左側をあるきますか? (歩道に限らずエスカレーターでも階段でも良いです) そして、どちら側かでムカついたり驚いたりしたことも書いてくれると嬉しいです。

  • 横浜駅で効率のよい乗り換え

    横浜駅での乗り換えルートについて教えて頂きたいです。 羽田空港に向かうため、平日の15時頃に相鉄線から京急にキャリーバッグを引いて乗り換えます。 今までも何回か乗り換えたのですが、キャリーバッグではありませんし、標識の通り意識しないで乗り換えていました。 今回は荷物があり、キャリーバッグなのでエスカレーターやエレベーターでも移動できる最短ルートを教えて頂けないでしょうか?(待ち時間があるエレベーターよりもエスカレーターを優先したい) おおよその乗り換え時間も教えて頂きたいです。 また、相鉄線では何両目に乗車すれば京急への乗り換えが便利なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 歩行者は歩道橋を渡らなければならないか

    歩道橋があって、その下には自転車の絵がかかれた横断路が車道上にあります。(1)この場合歩行者は必ず歩道橋を渡らなければならないのでしょうか。(2)渡らなかった場合の罰則はありますか。(3)乳母車や車椅子は歩行者なのでしょうか。(4)またそれらを押している人は歩行者なのでしょうか。(5)歩道橋を渡る際、特に下りでは老人などが転がり落ちる可能性が高まりますが、転がり落ちて怪我をした場合、その責任はどこにありますか(平面交差ならば転ばない可能性は高いでしょう)。 以上はある歩道橋で、警官に歩道橋を渡れと指示されて、疑問に感じたことです。都心では歩道橋にエスカレーターが設置されている場所もありますが、田舎では急な階段をお年寄りがやっと登っている下を車や自転車がすいすいと通っていて、非常に不公平を感じました。

  • 船橋での京成、JR乗換え

    成田空港に行く際に、 船橋でJR総武快速から京成に乗り換えるのは、 どのくらい時間がかかるのでしょうか。 また、乗換えの際に、階段などを上り下りする必要があるのでしょうか。 大きな荷物を持って移動する予定なので、ご存知の方、教えてください。 10年以上前に乗り換えたことがありますが、 その時はデッキも無かったので、階段の上り下りや、 歩道をスーツケースをごろごろ引っ張っていくのも大変でした。 今は、デッキがJRと京成を直結していて、エレベータ、エスカレータなどで 楽に移動できるのでしょうか?

  • 仙台(宮城県)の歩道を歩く人って・・

    仙台に住んでいる方、もしくは詳しい方にお聞きしたいのですが、仙台ってエスカレーターで歩く人が(本当はダメなんでしょうけど)左側で、普通に乗る人はみんな右によるって話はわりかし有名ですが、他の県は左によりますよね?それって日本の交通事情が左側通行で、追い越し車線が右だからだと思うんですが、違いますかね。というのも、仙台の人って歩道も右側歩く人が多くないですか!?あと階段も!前々からそう思っていて私だけなのかもしれませんが、とても気になるんです。なぜ仙台だけがそうなんでしょうか・・

  • 歩道橋あるのに使わない。

    歩道橋あるのに使わない。 なんで歩道橋あるのに信号渡るんですか? と言うか、そこは自転車しか通れないとこですけど? 正直めっちゃ邪魔です。 私の地域のそこの交差点は、めっちゃ狭いし(歩道橋の階段と、その横には花壇があるので人が入れるのは、一メートルの幅ぐらい) 十字の交差点になってるので 前からも横からも渡ってきた自転車が通ってきて自転車に乗ってる私でも危ないな~と思うぐらい多くて 自転車と人が居たら本当にギュウギュウで、そのまま信号が青になって渡ると 人は、徒歩で遅いから走ってる自転車にぶつかりそうになって危ないんです。 避けようとしても、前から渡ってくる自転車や人もいるので避けれないのでブレーキをかけないとけなくなり後ろからついて行くしかないので、時間がかかります。 折角歩道橋が作ってあるし、徒歩の人は上を渡ると信号待たなくていいし 危なくもないのに、なんでワザワザ信号を待っとくか分からないです。 というか、自転車に乗ってる私としては、本当に邪魔だし危ないのでやめて欲しいです。 乱文ですいません。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

  • 成城学園前→鎌倉へのフルフラット移動方法は?

    事情があり、子供と2人で、小田急線成城学園前から鎌倉へ移動しなくてはなりません。 妊娠中なので、ベビーカーに乗せた子供となるべく簡易な方法で移動したいのですが、電車での乗り継ぎが一番楽そうな乗換え方法は、どの駅乗換えでしょうか? (駅によっては階段しかないところもあるので、エレベーターかエスカレーターで移動可能な駅で乗り換えたいのですが、、) もしわかる方がいらしたら、教えてください。 宜しくお願いいたします

  • JR品川駅で新幹線から京急線へ乗換最短経路

    上りの新幹線で品川駅で降りて、羽田空港へ行くのに京急線に乗り継ぎたいです。 乗り換え時間が8分ほどしかありません。 新幹線は何号車に乗って、どの階段(エスカレータ)に乗ると良いでしょうか? 最短経路を教えてください。

  • 銀座線の新橋駅にエレベーターはありますか?

    竹芝へ行くので、銀座線の新橋から乗り換えてゆりかもめで行こうと思っていますが、荷物が大きくて階段では移動できません。ゆりかもめは新しい電車なので、大丈夫だと思うのですが、銀座線は古い地下鉄なので、ホームにエレベーター、もしくはエスカレーターがあるか心配です。もしなければ別の駅からの乗り換えを考えています。以前、別の駅ですがエスカレーターもなくて、移動に非常に困った経験があるので・・・ 銀座線ホームからゆりかもめのの乗り換え方法で、大回りでもいいので、大きな荷物を持っての楽な乗り換え方法を教えてください。