• 締切済み

国連安保理改革問題に関して

popesyuの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

1.イタリアが反対する理由 独りだけおいてきぼりになるから、ドイツの足を引っ張ることに燃えているのだそうです。 http://www3.ocn.ne.jp/~yy-dprk/UN.htm http://www.nakagawahidenao.jp/report/150522tai.html この辺はメキシコ(がブラジルに)や韓国(が日本に)が反対しているのと同じ理由でしょう。 もう一つのパターンとしてパキスタン(がインドに)、中国(が日本に)が反対しているというのもありますが、こちらは武力衝突もありうるほどの緊張関係にある隣国が強国になるのを恐れているからでしょう。 2.支出金 割合は高いですが金額自体はそんな大きいものではありませんよ。通常予算で300億とかいう程度ですし(それ以外に個別の事例(PKOなど)にあわせてそれぞれ発生しますが)、日本の財政にものすごい圧迫をしているというレベルではないでしょう。例えば天下り先一つ潰すだけでも出てくる規模です。 で、この負担金は別に金額=権限ではなく単純にGDPがそれに比例しているだけです。特例的に中国などの途上国は別計算になるようで、極端に低い負担金になっています。 ということでそもそも援助大国というほどの援助でもないし、見合うのは経済力ですので発言権ではないということですが、まぁ経済大国であれば当然発言権なりは持つべき(お金を払っているから持つべきではないです)という形で常任入りを支持してる国は多数あります。

aiken2000
質問者

お礼

回答頂きまして大変ありがとうございます。 成熟した先進国である筈のイタリアが他の東南アジア某国などの様にやっかみで他国の足を引っ張るなんてちょっと信じられないと思いました。 支出金割当てはGDPから来ているのですか? 逆に新たな疑問が湧いてきたのですが中国が途上国で優遇されているのなら何故常任理事国に納まっているのでしょうか? 逆不公平の様に思えてなりません。 やはり今の国連の現状は改革していかなくてはおかしいところだらけですね。

aiken2000
質問者

補足

皆様ありがとうございました。 今回ひょんなことから何となく理由が分かりました。 やはり近隣関係らしいですね。日本に対してでは無さそうと言うことが判っただけでも救いでした。

関連するQ&A

  • 国連、安保理について

    大学で国連や安保理についての課題が出されました。 「日本はなぜ常任理事国になりたいのか」 「日本の安保理改革の取組と課題」 この2つで2000字なのですが、うまくまとめることができません。 みなさんはこの2つをどのように考えるか教えていただきたいです。 また、参考URLなどありましたら教えてください。

  • 国連安保理について

     こんにちは。国連の事について質問をします。所々表現が間違っていると思いますが、指摘していただけるとありがたいです(^^;)     1992年のイミダスを見ていて安保理の所を見ました。アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国の五か国の常任理事国と他の国からなる非常任理事国がありますよね。何かの決議?をする時、例え全ての非常任理事国が賛成をしても常任理事国のうち一か国でも反対するとその案は通らないそうです。  どうしてそんなに常任理事国の意見が重んじられるのですか?

  • 国連改革について

    現在、国連において安保理改革が叫ばれていますが、このようなことがいわれるようになった背景とは何なんでしょうか。 安保理改革のほかに国連改革とはどのようなことをしようと言われているのですか

  • 国連安保理

    日本の国連安保理常任理事国いりの問題のなかで憲法9条のことが話題になっていますが、日本政府は憲法9条を改正しようとしているのですか?それとも、改正はしないとしているんですか?教えてください。

  • 国連安保理常任理事国という特権はいつまで

    国連安保理常任理事国という一部の国の特権はいつまで続けるのでしょうか? もう2016年にもなりますし、安保理常任理事国といっても、 ハーグの仲裁裁判所でクロ裁定を受けたりもしているというのに。

  • 国連安保理の決議の方法についてお聞きします。

    国連安保理の決議の方法についてお聞きします。 ある問題集で「安保理では常任理事国の5ヵ国すべてが賛成しなければ決議されない」と書いていたんですが、そうなんでしょうか? 調べてみると「手続き事項」の決議は「理事国のうちの9ヵ国の賛成」とだけ書いていて、常任理事国については何も書かれていなかったんですがどうなんでしょうか? 「実質事項」の決議に常任理事国の賛成が必要なことはわかったのですが、それが必要でない場合(手続き事項のケース)もあるかと思ったのですが・・・ 詳しい方ご教授願います!!

  • 日本が国連分担金の負担を拒否すればどうなりますか?

    日本は実質加盟国最多額の分担金を支出していますが、常任理事国にもなれていません。 アナン事務総長やライス国務長官は日本の常任理事国入り支持を示唆する「思わせぶりな発言」をしていたようですが、これは建前ではないのでしょうか。というのも、現に日本はいつまで経っても常任理事国になれてないですよね。更に米国は、反対集会では安保理拡大に関して合意重視、改革期限設定の反対を唱えており、結局日本の常任理事国入りをよく思っていないのではないかと思ってしまいます。 はっきり言って、日本は国連という組織の中で、約20%という巨額な分担金に見合う対価を得ていないのではないでしょうか?これじゃあ、「カツアゲ」と何ら変わりないように思えます。だとしたら、いっその事アメリカのように分担金の支払いを拒否すれば良いのではないかと思うのですが、もし、実行したとしたらどうなりますか?というか、何故日本政府はそうしないのでしょうか。 それから、日本の分担金拠出の拒否は国連にどのような影響を与えますか?簡単に言うと日本にお金を出してもらわないと困るのは誰ですか?

  • 国連安保理 イラン制裁に非常任理事国のブラジルが拒否を表明。協議は難航

    国連安保理 イラン制裁に非常任理事国のブラジルが拒否を表明。協議は難航しそう との記事。 なぜブラジルは反対するのか? また、常任理事国でない国の意見を重視するのはなぜか?

  • 安保理拒否権について

    明日社会のテストがあるのですが、国連安保理の常任理事国に認められている「拒否権」を、「~する権利」「~な権利」などの語尾で終わらせる説明の仕方はあるでしょうか? 教科書等では、「常任理事国のうちどれか一国でも反対すれば決定できないこと」と「~こと」という語尾で書かれています。 テストで、「どんな権利ですか?」と聞かれた場合、「~な権利」という形で答えるのがベストだと思うのですが・・・ ご回答よろしくお願いします。

  • 安保理決議

     国連の安全保障理事会について学んでいます。安保理では過去にさまざまな案件について決議されていますが、そのなかでアメリカ、イギリス、フランス、ロシア(ソ連)、中国の常任理事国が反対(拒否権を行使)したせいで、国連がすみやかに動くことができず、多くの人命が失われてしまった出来事などはあったのでしょうか?回答よろしくお願いします。