• ベストアンサー

雇用保険未加入ですが、今からでも入りたい

muu612の回答

  • muu612
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.1

雇用保険の加入は、会社の義務です。 (参考URL参照) 申し立てても改善が見られない場合は、労働基準監督署に訴えては・・・? (ちょっと、あいまいなのですが、多分管轄はこちらだったと思います。。。) お住まいがわかりませんので、東京の労基住所がわかるURLです。 http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20030318mk21.htm
sukusuku3
質問者

お礼

参考URL、とても参考になりそうです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険未加入の場合

    雇用保険の給付を受けて、残日数30日を残して就職しました。 しかし、一週間程で退職し今に至ります。 就職した会社では、試用期間は保険等は未加入と言われ、雇用保険被保険者証は自分で持ったままです。 ・退職したのでハローワークに行こうと思いますが、雇用保険に加入していないので、離職票はありません。雇用保険被保険者証のみ持参でよろしいでしょうか? ・ハローワークから会社側に今からでも加入させるように指導することはありますか? (雇用保険未加入だったので、履歴に傷がつく前に急いで辞めた為、今から加入手続きされるのは避けたいです) ・雇用保険被保険者証を自分が持ってるので安心してたのですが、会社側は私の被保険者証がなくても雇用保険加入の手続きはできるのでしょうか? 以上1つでもおわかりの方、よろしくお願い致します。

  • アルバイトの雇用保険加入について

    アルバイトで2年近く働いています。 給与明細を見ると雇用保険に入っていなかったので保険に加入したいのですが、 上司に相談しても「入れる気はない」の一言で終わってしまいます。 そこで、ハローワークに行って相談し加入しようと思っているのですが、 ハローワークからの指導ですぐに加入できるのでしょうか? 会社側は入れたくないようなので、ハローワークからの催促をシカトしそうなのですが・・・ そうされた場合、何か良い方法はありますか?

  • 雇用保険の二重加入

    前職の会社の退職手続きが遅れ、転職先での雇用保険加入と被ってしまいました。 私は11月末に退職したという認識でしたが、会社は12月半ばに退職手続きを行ったようです。 転職先から、「雇用保険加入時期が重なっていた為ハローワークから連絡が来た。本社とハローワークに相談後、改めて連絡する」と言われています。 転職先で雇用保険加入日を変更してもらうことは可能なのでしょうか。 もしや解雇されてしまうのでは?と不安です。 インターネットで調べても答えが見つかりませんでした。 詳しい方や経験者の方等回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 雇用保険の加入期間

    雇用保険について教えていただきたいことがあります。 (1) 以前勤めていた会社で雇用保険に6ヵ月間加入していて、その後10ヵ月ほど働いていない期間があり、新しい会社に就職した場合、その間に失業給付を受けていなければ、雇用保険の加入期間は前の加入期間から続けてカウントされるのでしょうか? (2) (1)の場合で、働いていない期間に、失業給付を受けた場合、加入期間はまたゼロに戻り、雇用保険には新たに加入しなおすということになるのでしょうか? (3) 新しい会社で雇用保険の申請を行う場合、(1)や(2)のように、失業給付を受けたか、受けなかったかで、手続きの仕方は変わるのでしょうか? それとも、会社の人間は単純に雇用保険被保険者証に記載されている被保険者番号を提示するだけで、実際の手続き等はすべてハローワーク側で行うのでしょうか? (4) 雇用保険被保険者証があり、被保険者番号が分かっているのに、会社の人間が手続きを行う際に、新しく採用した人間の過去の職歴などを調べたりすることは、個人情報保護法に違反する行為となるのでしょうか? 箇条書きで申し訳ありませんが、実際に会社の経理担当の方などで、ハローワークへ行って雇用保険の手続きなどを行ったことのある方に答えていただけると尚ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 引き続き、雇用保険に加入したいのですが

    先日5年間勤めた会社を退職しました。 退職する前に転職先を決める事ができたのですが… 今までの会社は 社会保険、厚生年金、雇用保険がありました。 転職先では面接で(上記の)社会保険等はないと言われました。 やりたかった仕事だったので、社会保険、厚生年金はなくても良いと思っていたのですが、雇用保険もないとの事。 理由は社会保険などと一緒でないと加入できないと言われたのですが、後々ネットで調べてみると出来そうな感じでした。 まだ、内定で出勤はしていない状態なのですが、雇用保険に加入させてもらえるよう、申告し、そして加入することはできるのでしょうか? それと、退職~再就職の出勤日まで20日くらいあるのですが、ハローワークに行く必要がありますか? 離職票などはどうしたら良いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答願います。 宜しくおねがいいたします。

  • 雇用保険再加入

    契約満了で退職しました。延長を望みましたが駄目でした。退職は22年11月です。雇用保険は加入していましたが、日数不足で保険給付になりません。ハローワークで前職の雇用を合わせれば給付可能と言われましたがその会社は派遣で雇用保険を自分だけ加入していません。同じ派遣の人は雇用、健康保険、厚生保険など加入しています。当初の求人契約は90日間です。契約終了まじかに派遣先から2か月延長と言って来ました。延長が決まった時派遣担当が保険の加入(その当時何の保健かは忘れました)を言って来ました。「少ない」(心の声)給料から各種保険料を引かれると手取りが得るので困ると言いましたら、担当が今回は保留と言い月が過ぎ、さらに4カ月延長の申し出があり担当がさすがに今回は保険の加入と言って来ました。拒むと後日社会保険労務士と話し合い1カ月契約にすれば保険加入をしなくても良いと言って来ましたのでそれを了解しました。そこで教えて欲しいのですが自ら保険加入を断り1か月契約で7か月勤務しました。ハローワークに雇用保険の加入を頼みました。派遣側は拒否と言って来ました。今現在は1カ月以上の雇用が有ると雇用保険加入しなければなりませんが、21年8月当時は半年以上の見込みがないとダメだとの事です。今回の場合は雇用保険加入無理でしょうか。ハローワーク以外に交渉出来る場所はないでしょうか。

  • 雇用保険の加入時期について

    本来、1年以上加入出来るはずの雇用保険を会社側が半年までしか遡って加入させてくれなかった場合、デメリットはありますか? 「半年加入すれば失業保険もらえるから良いでしょ。それに、あなたが納める保険料も少なく済むし」と言われ、半年以上遡って加入させてもらえないみたいです。 また、もし今後転職した場合などに、1年以上就業していたのに1年未満の雇用保険加入だとしたら、何か言われたりするのでしょうか?

  • 雇用保険未加入

    会社都合での解雇になりました。 雇用保険の手続きをするため、ハローワークから電話や文書で勧告してもらっていますが、解雇から一ヶ月以上経つのに未加入のままです。 このまま加入してもらえず、逃られてしまうことは考えられますか? 就職活動に専念したいので速やかに加入してもらいたいのですが、加入を急がせる方法はありますか? また、雇用保険を個人で支払うことはできますか? できる場合、会社負担分も当方負担となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険加入について

    会社よりハローワークへ社員の雇用保険加入歴、または期間などの問い合わせは可能なのでしょうか…どなたかお教え下さい。

  • さかのぼって雇用保険に加入するには?

    雇用保険の申請手続きに行ったら今月で離職票の期間が切れてしまうのを知りました。 その時に去年の8月から今年の2月までフルタイムで知人の仕事を手伝っていた事を伝えました。 そうしたらハローワークの方が去年の8月から今年の2月まで働いていた会社でさかのぼって雇用保険に加入してもらう事はできませんか。と言われました。 その事を会社に問い合わせしたところ、どのようなさかのぼって雇用保険に加入する為の手続きの仕方、また会社が負担する金額などの詳しい事が知りたいと言われ、ハローワークの人に聞いてみたら下記のような事を言われましたが私にはよくわかりませんでした。 ・労働基準監督署に行って労災保険に加入 ・ハローワークに行って雇用保険に加入 どのように会社の人に説明したらいいのかわからず投稿しました。 ご存じの方がいましたらサルでもわかるようなアドバイスいただけませんでしょうか。 私が理解していないと会社の人に説明できないので申し訳ありませんが宜しくお願いします。