• ベストアンサー

同級生の親友が出来にくい。9歳男の子

子供の人間づきあいを心配しています。友達を作るのが余り上手ではないようです。下の子にはとてもきつく当たる反面同年代以上はどちらかというと苦手で、自分に従順にしてくれるおとなしい子とは遊びますが、えらそうなので相手からは本当の友達とは思われてないようです。母親の私としてはこの子は本当に息子の親友だという子が一人でも居てくれたらとの希望が大きすぎるのか、ついつい「○○君に電話して遊んだら?」とか「いつもえらそうだから友達出来ないのよ!」と攻めてしまします。とにかく幼児の頃から人のいうことを素直に聞く子ではなく何事に対しても『嫌!」とか最近は返事すらしません。こんな事ではこれから先益々友達が出来なくなるのではと不安になっています。どうしたら改善の糸口がつかめるでしょうか?どなたかアイデアございましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15057
noname#15057
回答No.5

おはようございます。 今は私も人の子の母となりましたが、質問者様のお子様の気持ちがわかるような気がする子供時代をすごした者です。 質問者様はお子様のためを想っていらっしゃるので何とかお二人の関係がよくなりますように・・・、と回答させて頂きます。 率直に申しますので もしも気分を害されましたらお許しください。 私もとってもイバリン坊な子供でした。 お子様の状況にとてもよく似た感じで10代は来たと思います。 わたしはお子様が病気ならば誰にも責任のないことだとおもいます。 が、そうでないのならば100%親子関係が原因だろうと質問を拝見して思いました。 下記の「子は親の鏡」という文をまずはお読みください。 沢山のお心当たりが有るのではないでしょうか? もちろん私も。いつか間違いを犯すと思いこの文を確認しながら間違わないようにいようと頑張っています。 でも、ふと間違うんですけど・・・。 質問の中で >友達を作るのが余り上手ではないようです。下の子にはとてもきつく当たる反面同年代以上はどちらかというと苦手で、自分に従順にしてくれるおとなしい子とは遊びますが、えらそうなので相手からは本当の友達とは思われてないようです とおっしゃられていますが本当にそうなのでしょうか?というところから考えてください。 お友達がそう言ったんですか? お子様がそう思っているんですか? 質問者様が双方の気持ちを「そうだ」と決めてしまってはいないでしょうか? 子供は子供なりにうまく行かなければ、そしてうまく行きたければ創意工夫をして少しずつでも成長するものではないかとおもうのですが、また結果もでないうちから、しかも当事者でないお母さんから決めてかかられるとつらいと思いますよ。 私は辛い思いをずっとしていました。 >こんな事ではこれから先益々友達が出来なくなるのではと不安になっています。どうしたら改善の糸口がつかめるでしょうか? お母さんが考えることではないのではないでしょうか? 息子さんが自分で考えます。 お母さんが考えて、そしてお母さんの思うような結果が、お母さんの思う形で、お母さんに見えなければ、お母さんにとっては解決しない。 それがお母さんにとって質問になっていますよね? こんな言い方でうまく意味が伝わっているか疑問ですが、心配なのはお母さんがお子さんを否定して自分と同一視していることだと思います。 私も第一子で、中々母の呪縛から抜け出すことが出来ずに苦しみました。 でも、母は誰より私が可愛いと言います。 愛情が有る無しではなく、甘えさせてやるのと甘やかしが似て非なるもののように、 子供を応援することとコントロールすることは違うのだと気が付いてください。 私は今40歳になり、母も年をとり、ようやく「母子」の健全な関係にもどりつつあると思います。 今の母は「何かあったとき、言いたければ言っておいで。私はいつでもあなたが頑張っているのを知っているし、応援してるよ」と言ってくれました。 私が9歳ごろからずっと聞きたかった言葉でした。 ああだこうだと批判されてばかり、誰かと比べられてばかり。 ずっと常に母が正しく私が間違っているという前提の親子関係を断ち切りたかった。 親に何か送ってもらうとか、手を出されることが何よりもいやでした。 何より親に助けられて「やっぱりお前はだめだ、私の言うとおりだ」と言われないために家出してまで必死に生きてきました。 夫がダメな人でサラ金におわれて本当に苦しんでも自分の親にだけは言いたくなかった。 37歳にして、子供が出来て何年も経ってようやくその母の一言を聞いて初めて心から私の子供にプレゼントをもらったとき「良いものを送ってくれてありがとう」と思えるようになったんです。 ですから私は本当に「親と子の関係が子供の人生を左右する」と思うことが出来、いつも「子は親の鏡。完璧な親じゃないけど頑張っていこう」と思っています。 子が親のことを否定するのは親が子を否定しているからです。 どうかお子さんを批判しないで暮らしてください。 お子さんはもう9歳です。 質問者様とは別の考えを持った人間ですよね。 そしてまだ親の助けを必要としています。 お母さんがお子様をコントロールしないで、心の声をただ否定しないで受け止めて、認めて、励ましてあげてください。 きっと親子という最初の人間関係がうまく行ったら、 お子様は他人のこともコントロールしようとするのを止めてお母さんがするように他人を受け入れて励ますことのできる人に変わると思いますよ! 私も他人とうまく付き合える人にはまだなれていませんが、友達も大切にしていますし大切にしてくれる人もようやくできましたよ。 お母さんの気付きが早ければ早いほど、きっと自然な形でお子様は変わられると思います。 どうかまだまだ人に助けられてばかりな私の声と気持ちを、受け止めていただければと思います。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/yamanaka/kowaoyanokagami.htm
fluppy2229
質問者

お礼

honobonomamaさん貴重なご意見ありがとうございました。メールを読んでなんだか涙がとまりませんでした。私が息子を追いやっているんでしょうね。子は親の鏡・・・本当にそう思います。ただ、わかってはいてもなかなか毎日の生活の中では腹立たしく思える事も多くて自分を見失い、自分の理想とかけ離れた息子を否定してばかり。でもそんなときはこの詩を思い出し、子供を否定することなく一個人としての息子を応援する努力をしたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.6

わたくしもアスペルガー症候群を疑ってみる、というのに同感です。  小学校の3~4年生くらいから人間関係で問題が出る事が多いのですよ。それで初めて親御さんが何かおかしい、と気付く。というパターン。 恐れる事はありません。珍しい病気というわけではありません。認知によっては4-5人に1人いる、と言われる程、何処にでもいるアスペルガー症候群ですから。 心療内科、児童精神科、など、専門医の戸を叩かれるのをお薦めします。判定が陰性であったなら、それはそれで安心できるでしょう。予約も数ヶ月先にしか取れないのが普通です。とりあえず、入れておいて、その間に専門書などで、予備知識を入れるのがいいと思います。 そして、これは早期発見・対処がカギなのです。 お子さんの人生を左右するかもしれません。

fluppy2229
質問者

お礼

4-5人に一人ですか?アスペルガー症候群って。私も他の方の意見で自分を反省し、息子との親子関係を修復を第一歩にがんばってみます。それでもやはりおかしいと思ったら、専門医の戸を叩いてみようかと思います。それまでもう少し予備知識をいれてみたいとおもいます。ありがとうございました。

回答No.4

こんにちは。私も8歳の男の子がいます。やはり、小学校に入ってから反抗期が強さを増して嫌!が増えますよね。 9歳と言っても、まだまだ小さい子だと私は思います。親友と呼べる友達が出来るのは、だいたい小学校5.6年辺じゃないでしょうか?5.6年頃になると親より友達の方が大切な時期になって来ますからね。 しかし、友達出来ないのよは、禁句だと思います。言われた方は傷ついていますよ。 私がいつも心がけてることは、口を出さないで見守る事です。これがなかなか、大変です。親からいろいろ言われると嫌になるし、親がいろいろ言わなくても友達は自然に出来ると思いますよ。あと、まだ本当に気の合う友達と出会ってないのかも知れませんね。クラス替えや中学入学で知り合うかも知れませんよ。

fluppy2229
質問者

お礼

確かに『友達ができないのよ!」は禁句でしたね。反省です。mildeseven8さんの心がけのように口を出さないで見守る・・・ものすごい大変な事ですが、私も努力して長い目でみるよう勤めたいとおもいます。ありがとうございました。

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.3

こんばんは。 私もそんな感じだったかもしれません。でも質問者様の息子さんと逆で人に従順でおとなしい子という面の方が大きかった気がします。小学生時分、友達は少ない方だったと思います。アスペルガー症候群ではなかったと思いますが。 でも友達ができにくい子とか普通に多いと思います。そんな子達にとっては共通の話題を持てる子とか、性格を理解してくれる子とかが必要になるでしょう。小学校で見つからなければそれはそれで仕方ないと思います。強引に探すものではない筈ですから… 多くの人に会うことで、友達を見つけるのを待つだけです。 うっかり言われた気持ちも分かるのですが「いつもえらそうだから友達出来ないのよ!」は言うべきではないと思います。悲しい気持ちになりますから…いろんな意味で逆効果だと思います。もっと子供のいい面を見つけた上で真剣な意見表明をなさる方がよいかもしれません。。。 意外に親子の会話が鍵だったりします。

fluppy2229
質問者

お礼

みなさんの意見を読ませていただいて思ったのは確かに 以外に親子の会話が鍵だったりするかもしれません。かなり禁句を息子に言っていた気がします。友達もたくさんいる子供を見てはうらやましいと思い、ついつい息子を非難する言葉を・・・私ももう少し言葉に気をつけ見守っていこうと思います。ありがとうございました。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.2

内弁慶なのですね。 親友って作ろうと思って出来るものでもないですよね。仲良しの子供達をよく見てみると、背格好も似ていり、能力も同じ位だったり、好みが似ていたりします。人間、自分と同じか、少し上位の相手といるのが一番楽しいのですよ。差があり過ぎては、先生と生徒の関係になってしまうし、一方的に面倒をみてあげるのでは楽しくありません。時には、そのような関係も必要ですが。 クラスに、お子さんと仲良くなれそうなお子さんはいらっしゃいますか。もしいたら、積極的に遊ぶ場面を作ってあげるといいと思います。家・図書館・児童館に誘う。その子と同じ、部活・習い事に参加するなど、方法は色々あるでしょう。 後は、子供だけが参加する、キャンプ・スキーツアー、地域のも催し物に一人か弟と どんどん参加させ、社会性・協調性を育てましょう。知らない人の中に積極的に入れていくのです。 段々、集団の中で、自分を表現することが上手になっていくと思いますよ。 お母さんは、道をつけてあげたら、後は、ゆったり構えていればいいのです。 弟さんの事は、同姓の兄弟ですので、兄として、自分の方が上だとアピールしたいという心理があると思いますよ。 キャンプに一緒に出して御覧なさい。兄として、外では、しっかり面倒を見ると思います。どちらの兄弟もそうでしから。見ていると、兄弟っていいなと思いますよ。 いいお友達が出来るとよいですね。

fluppy2229
質問者

お礼

内弁慶・・・本当にその言葉ぴったりあてはまる感じがしました。それから弟と一緒にキャンプなどに出すのは名案だと思いました。外では兄としてしっかりする一面が育つかもしれませんね。いいアイデアありがとうございました。

回答No.1

アスペルガー症候群を疑ってみてください。 http://www.asahi-net.or.jp/~fe3s-mrkm/as-sindan.htm http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/utiyama/ などを参考にしてください。

参考URL:
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/utiyama/
fluppy2229
質問者

お礼

参考URLありがとうございました。さっそく見てみました。当てはまるかなという箇所がない事はないんですが、やっぱりそこまでではないかなというのが私の今の判断です。でもこれからも良く息子を見て、やはりなにかおかしいとなれば専門医に見てもらうことも考慮してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう