• ベストアンサー

おとなしい幼児の子育て

2歳4ヶ月の息子と初めて幼児サークルに行きました。おとなしい息子は、同年代のお友達が活発に騒ぎ続ける様子に圧倒され、萎縮してしまったようです。普段は、ニコニコと愛想が良く聞き分けの良い子ですが、怖がりで気弱な面が心配でなりません。私の悪い所が似てしまったのだと落ち込み胃が痛いです。息子を社交的で強い子に育てるには、どうしたらよいのでしょうか。また、おとなしい息子さんを育てた方、どんな事でも良いので助言下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gookichi
  • ベストアンサー率36% (18/50)
回答No.7

まさに我が家と一緒!! 現在年中さんの息子も、小さい頃からキャーキャー楽しそうな子供達の輪に入れず、ポツンとしていました。 私も人付き合いが苦手なタイプなので、 将来困るよな、どうしようと悩みましたが、 悩みながらも開き直って、私のそばでじっくり育てることにしました。 嫌がる息子を無理やり遊ばせてもなと思って。 あまり友達とも遊ぶ機会もないまま、 この春から年中に入園したのですが、 意外にも、友達と遊びたがってくれています。 時期が早かったのかな。 でも、いまだに、グループで遊ぶのは苦手で、 1対1でじっくり遊ぶのが好きみたいです。 まあ、夏が終わる頃にはグループで遊べるようになるかなぁと期待してます。 1対1で遊べる子を探して、じっくり遊ばせるのも良いかもしれません。 私は近所に知り合いもいないので、 幼稚園で似たような成長度合いのおとなしそうな子に声をかけて、 息子と仲良くなってもらいました。 ※息子も私から離れたくないそぶりだったので、 一番最後まで残って、一緒に遊んでいました。 お母さんと話すのは気を使うけれど、 似たようなタイプの子供は、同じように可愛いし、 私も付き合いやすいです。 お母さんよりも、自分の子供と似ている子供に声をかけると良いかも。 うちの子は、社交性はないのですが、 その分注意深く、よく観察しています。 これも、この子の個性かなと最近ようやくリラツクスして思えるようになってきました。 長い道のりでした・・・

noname#92231
質問者

お礼

gookichiさんも、お悩みになったのですね。 私も息子と自分を追い詰めすぎずに、少しづつでも 前進したいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

うちの子もそうでした~。 サークルや子どもがいっぱいいる教室のようなところでは固まっていましたね。 なので、あまり無理してそういうところに行きませんでした。怖がってるのに無理やり・・・というのもどうかなと思ったので。 他人と関わるのは、サークルじゃなくてもちょっと出かけたりするだけでもおとなしい子にとっては十分すぎるわけですし^^ そんな状態のまま今年の4月から幼稚園(年少)に入れましたが、意外にもすんなりなじんでビックリしています。 体験入園のときは固まったまま動かず、さぁみんなでいっしょに~しましょう、みたいなことはすべてダメで泣いてばかりだったのですが、案外親がいないと自立してちゃんとみんなと仲良くやってるみたいです。 乱暴な子に比べてお友達も多いし、仲良くしやすいみたいだからお友達のほうから寄ってきてますよ、と先日先生にも言っていただきました。 また、そういうことが自信にもなったようで、自分から「いっしょに入れて!」も言えるようになりました。 子どものためを思って!!とガンバるのもいいと思いますが、そんなにがんばらなくても、過保護にさえしなければ子どもは必要に応じて(その子なりに)社交性を身につけていくのではないかと思います。 ちなみに私も子どもの頃はものすごく人見知り&非社交的&小心者&おとなしくて有名だったようですが、今では絶対信じてもらえません(笑) 私の場合はスポーツをしたり、友達の影響ですごく変わりましたし、おとなしいままだったとしても、きっとやさしい人になりますから、お子さんもママも無理しないでくださいね。

noname#92231
質問者

お礼

義母からは「母親である貴方が、がんばらなければダメなの!」「おとなしい子供の将来は引きこもりだよ!」とプレッシャーをかけられ続け 実母からは「この子は、おとなしいから将来が心配だよ。」などと不安視され続けてきたので yamayuka2005さんの無理しないでとのお言葉がうれしいです。 ありがとうございました。

noname#101283
noname#101283
回答No.6

こんにちは^^。もうすぐ1歳8ヶ月の息子がおります。 私も決して社交的ではないのですが、子供の発達には同世代の子との関わりが必要不可欠だと思いこみ、9ヶ月の頃からかなり頑張って外へ出続けました。 その結果、今でも活発に走り回るほうではありませんし、よその子に自分から係わりはしませんが、多人数の中にほりこんでも怖がらなくなっています。 他の方も書かれているように、時間と経験がお子さんを慣れさすと思います。一年以上かけるつもりで、お母さんも頑張ってください。もしまたお母さんがひきこもってしまい、お子さんが人見知りのまま幼稚園に通うことになったら(私はそれも個性で良いと思いますが)、お母さんはご自分を責めてものすごく辛いのではありませんか? 人は「痛感」しないと変われないそうです。今回の事で、お母さんはとても心を痛めておられますよね。これを良いきっかけとして、外へ出続ける努力をなさって下さい。子供さんのためにも。 それと、お母さんへのアドバイスですが、疎外感なんて感じる必要ないのですよ^^ 私も毎日公園や園庭開放に出かけますが、一人で来られてず~っとお子さんの相手をされているお母さんもたくさんいらっしゃいます。そういう方のほうが、お子さんをキチンを見られているなって思います。自分から愛想良くする必要もなく、話しかけられたら気持ちよく応えるだけでいいのですよ。心をオープンにしていれば、必ず必要な時は味方が見つかるものです。いつも仲間とつるんでいたり、よそ者を排除したりしようとするお母さんたちも、内心すごく不安が強いんですよ。常に他人の目を気にして、神経を尖らせているんです。質問者さんはそんなお母さんたちにまじらずに、お子さんとゆったり仲良くしていて下さい。お互い頑張りましょうね。

noname#92231
質問者

お礼

他のお母さんたちが皆、社交的で母親向きの方?に見えてしまい 気後ればかりしていました。 pina69さんのアドバイスを読ませていただき 私の思い込みだと気づきました。 ありがとうございました。   

回答No.5

2歳8ヶ月の女児の父親です。 私は嫁によく育児サークルに行きなさいと言っていました。最初の時はやはり子供は嫁から離れなかったそうですが、今は友達といっしょに遊んでいるそうです。おそらく質問者様の息子さんも初めての事で戸惑っているのではないでしょうか。私の住んでいる市は月曜日から金曜日は何処かで育児サークルをしていますので週2回ぐらい行っているそうです。 そのうち子供さんも慣れて友達と遊ぶ様になると思いますし、質問者様も友達(同じくらいの子供さんがいる母親)と話が出来る様になりますよ。 私の子供は、今では知らないお母さんに話しかけたり、知らない人にバイバイしたりしています。

noname#92231
質問者

お礼

実は息子以上に場慣れしていないのが、母親である私なのです。 その戸惑いと不安が 息子を余計に萎縮させてしまったのかも知れません。 まずは、私が変わらなければというか、少しづつでも変わりたいです。 ayaka-papaさん、ありがとうございました。

  • gri_gra
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.4

こんにちは。 はじめての場所で、お子さんも驚いて緊張してしまわれたのかもしれないですね。 3歳の女の子がおりますが (どちらかというと活発でオトモダチ大好きタイプ>親に似ず^^;)、 2歳時に通っていたリトミック教室で会った男の子のお友達を思い出しました。 基本的に、親子ペアで並んで輪になり、音楽に合わせてステップ踏んだりするのですが、 とってもシャイなのか、甘えんぼうさんなのか、ひとりで歩くのもイヤ!、という感じで、 その時間中、お母様に抱っこされて踊ったりする状態が半年以上あったとおもいます。 そのうち、ご近所でしたので、公園などでもよく親子共々一緒に遊ぶようになったのですが 当初の、ややおとなしい可愛いお子さん、という印象から、 季節も春から夏、と変わって、走ったり、体を動かすのが楽しい季節をご一緒するうち、 と~っても雰囲気が変わられて、やんちゃで元気いっぱいな男の子、 になっていかれたように思いました。 リトミック教室でも、気がつくとママの手を離れて、楽しそうにうちの娘と手をつないで 一緒に踊ったりする姿を見て、2歳の時って、体もぐーんと成長すると同時に、 情緒というか、ココロの変化のほうも大きい時代なんだな~、と実感したものでした。 また、別に、公園で会ったお子さんで、はじめは消極的な泣き虫さんでも、 お母さんが根気よく連れてこられるうちに、お友達と元気に遊ぶ活発なお子さんに 変貌されたお友達など居て、みんな大きくなるにつれて、どんどん変わっていくんだなー、 という感想を私は持っています。 我が娘も、いつもいつも元気いっぱい!というわけでは無く、その日のコンディションで、 なーんとなく輪に入ってけないモード、とか、率先して遊びの先頭にいる時と、 いろいろあるようです。親の気持を、つい子供に投影してしまう、というのは、 私も気がつくとやってしまいがちですが、ウチの子はこんな子、と限定せずに いろんな側面を発見できるといいなあ、と思っています。 赤ちゃんから幼児へと変わっていく2才頃って、親も揺れる事もありますが、 2度と来ない、この時期を、いっしょにいろいろ楽しめるといいなあ、とも思います。

noname#92231
質問者

お礼

息子の祖母達から「この子良い子だけど、おとなしいから心配」 「ママが外に連れ出さなきゃダメ」と注意され続けていましたが 公園に行っても他のママからの疎外感に耐えられず 逃げ腰になって以来、体と心が固まりました。 今回は、やっと重い腰を上げ勇気を振り絞って行動に移しました。 gri_graさんのお話を読んでいると、私も息子も場慣れし成長していけるのかも。と希望を持てました。ありがとうございました。

  • kids2005
  • ベストアンサー率18% (57/302)
回答No.3

 小学4年の長女が、同じ時期にすごく人見知り、公園に行っても、一人でした。  泣き虫で、怖がりで、ママっ子の甘えん坊でした。仕方がないから、私も公園では娘の友達になろうと思い、遊具で遊んだり、砂場で遊んだりしていました。  別に友達を無理に作らなくても、今は私と一緒にいたいんだ、と思いました。  幼稚園に入り、それまでとは、全然違う娘の姿を見たとき、感動しました。友達と遊んでいるんですよ。女の子だけじゃなく、男の子とも。そして、公園でブランコばかり、私としていたせいか(?)、どの子よりも、ブランコを高くこぐんです。  きっと、これは、わたしとの経験がそうさせたのだと、一人、悦に入っていました。  そして、小学生では学級委員を務める自慢の娘です。(親バカですみません)  悩んでいるときに、本に出会い、そのなかに、「輪に入れない子は、様子をゆっくりとうかがっている。賢い子」だと書いていました。それから、私が変わり、認めてあげると、子どもも安心してか、今でも、一人も楽しいし、友達とも楽しい。と言っています。  大丈夫ですよ。元気出してママ☆

noname#92231
質問者

お礼

 「輪に入れない子は、様子をゆっくりとうかがっている。賢い子」 あーそうか!と何だか嬉しくなりました。 kids2005さんと幼き日の娘さんの姿を想像し、勇気をいただきました。 私も良い方向へ変われるように前進したいと思います。 ありがとうございました。

noname#74881
noname#74881
回答No.2

うちの子も、ものすごく人見知りで、輪に入っていけないです。 現在、3歳ですが、多少は改善されてきたかなという感じです。 1年前ぐらいまでは、どこいっても泣いてばかりだったのですが、最近は、多少、お友達に興味を持ち始めたようです。 私自身も、根本的に人見知りなので、新しい環境が苦手なのですが、小学校3年生の時の担任の先生に出会ってから、人に話しかけられるようになりました。 持って生まれた性格は変わらないと思いますが、今後の成長の過程で、社交性は多少なりとも身についてくると思います。

noname#92231
質問者

お礼

yunalescaさん、心強いお話をありがとうございました。 息子の様子を見ていると 自分と重なり辛くて悲しくて動揺してしまいました。

  • lazysnail
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.1

持って生まれた性格はひとりひとり違いますが、社交性はある程度経験を積めば養われるのではないでしょうか。 どんどんたくさんの人の輪に積極的に関わらせてあげると良いと思います。 それからまだ2歳ですので、これからも「以前はこうだったのに・・・」と変化を感じることもたくさんあると思います。子供はそうやって成長していくのが普通だと思っておいた方がいいでしょう。 >私の悪い所が似てしまったのだと落ち込み胃が痛いです。 怖がりで気弱な人なんてたくさんいますよ。まずはお母さんが、そういうことを大きな欠点のように考えすぎないようにしましょうよ。 そうでないと私なんか欠点だらけで生きていけません(笑) お母さんの心配する気持ちが知らず知らずに伝わってお子さんも神経質になってしまうかもしれませんので、ひとつひとつにあまり一喜一憂せず、大らかな気持ちで見守ってあげましょう。

noname#92231
質問者

お礼

私自身が幼い頃から人の輪に入るのが苦手なので(今現在でも) 息子の様子が余計に辛かったのかもしれません。 lazysnailさんの、おっしゃるように 母親として大らかな気持ちを心がけたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう