• ベストアンサー

転付命令ってなんですか?

供託用語だとおもうのですが転付命令ってどういう意味なんでしょうか?よろしくご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adwat88
  • ベストアンサー率33% (21/62)
回答No.1

「転付命令」とは、民事執行法上の強制執行(差押)方法の一つです。 差押命令申立時に、債権者(申立人)が転付命令をつけることにより、差押時点で差押債権に競合が無い限り、債権者へそのまま差押債権が移転されてしまうことです。 通常の差押では、複数の債権者からの差押が入った場合、差押の競合といって、特定の債権者が一方的に取立てすることは不可能ですが、転付命令であれば、差押時に競合がなければ、後から差押が入ったとしても、取立てをすることが出来るわけです。

johnyangel
質問者

お礼

ありがとうございました!大変分かりやすかったです。またよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

noname#58431
noname#58431
回答No.2

取立命令と転付命令の比較検討 事例 預金差押の決定を得て、第三債務者から預金があるとの回答書が届きました。 具体的な取立方法及び別途転付命令を得ておくとどう違うのかについて検証してみましょう。 債権差押命令の場合、債務者に差押命令が送達された後1週間経過すれば、取立てることができます。 →参照条文:民事執行法155条 ⅰ具体的方法⇒債務者に差押命令が送達され、1週間を経過後に、第三債務者である銀行対し支払いを文書で請求します。電話請求も可能ですが、相手方の確認が困難なためスムーズに運ばないことが多いです。 ⅱこの請求文書には、上記民事執行法の規定を記載します。また、請求書には差押命令の写し、債務者への送達日のわかる資料の写しを添付します。銀行が独自の書類を求める場合、上記の書類を送付すれば、通常、第三債務者=銀行から問い合わせがきます。 ⅲ差押命令と転付命令を同時に得ることは実務上多いですが、転付命令が必ずしも有利とはいえません。 ⅳ転付命令は、それが確定した場合、債務者が第三債務者に対して有する債権が差押債権者に強制的に譲渡されたのと同じ結果となり、確定後取立までの期間に他の債権者が同じ債権を差し押さえても、その債権者に優先して弁済を受けることができるメリットがあります。 ⅴしかし、転付命令は債権譲渡を受ける結果、第三債務者に資力がなく、結果的に債権取立てができなくても、再度その債権額を債務者から回収できなくなるデメリットがあります。 ⅵ保全命令などの担保を立てるために銀行や法務局に供託(支払書証委託)された際の債権を差し押さえる場合、その回収のため担保取消し決定の申立をする必要があるので、その場合には転付命令をもらう必要がありますが、その他の場合には転付命令を得る必要性は低いと考えます。

johnyangel
質問者

お礼

ありがとうございました!またよろしくおねがいします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう