• ベストアンサー

友達のグチへの対処に困るんです

mikanzu_spの回答

回答No.1

友達で、 逆に結婚しようかなって質問の多い子がいました。 結構、何度も言われて、 その時の対処法としては。 『悩んでるうちは止めておきな』って言っておきました。 それ以来、相談はなくなりました。 で、その彼と別れた時に、 あの言葉言ってくれて良かったって、 言われました。 ただ、逆の話なので参考にならないかも??

noname#11533
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 何回も同じ事を言ってくる友達にウンザリしてたんです。 (友達としてダメだな…) 人生にかかわることだし、軽々しく答えないで、おんなじカンジで答えてみようと思いました。 ほんとうにありがとうございました(>v<)

関連するQ&A

  • グチを聞いたら嫌いになってしまう??

    私はよく、嫌いな人のグチを家族や友人に聞いてもらっているのですが、この前妹に、いつも愚痴を言われたら自分はその人が嫌いでなくても嫌いになってしまうといわれました。 言われてみると、人はそういうところがあるかもれないと私は思います。 私は悪口を言っているつもりはないので、みんなもその人のことが嫌いになればいいとかは思ってません。それなのに、私にグチを聞かされた友人たちがその人のことを嫌いになってしまったらかわいそうに思うし、友達に嫌いな人が増えてしまったら悪いなあと思って最近は友達にグチらないようにしています。 でも、友達に相談したりしないと一人で悩んでしまい、かなりストレスがたまっています。 みなさんはどう思いますか?意見を聞かせてください。

  • どうやって友達に声をかけるか悩んでいます。

    もうすぐ結婚式を挙げるのですが どうやって友達に声をかけるか悩んでいます。 私はその友達の結婚式には2年前に出席しました。 学校の同級生です。 去年その子は旦那の不倫で離婚してシングルマザーになりました。 生活がすごくきつく、働きながら子供を育てています。 昔は仲が良かったのですが、 その友達や結婚や出産してから半年に1回位しか会わなくなり、 離婚したと聞いてから一度だけその子の家に遊びに行ってからは全く連絡を取っていません。 なので1年以上会ってないし、連絡を取っていません。 そんな中、 「ひさしぶりー。 ずっと付き合ってた彼氏と結婚することになったから式出てもらえるかな?」 みたいなメールをするのは失礼ですよね? 私の彼氏と友達は会ったことはないですが 付き合ってる人がいると言うのは、前々から言ってあります。 こういう時、どういうメールをすればいいのか教えてください。

  • 姑(56)のことで悩んでいます。でも、内容が内容なので友達にも相談でき

    姑(56)のことで悩んでいます。でも、内容が内容なので友達にも相談できません。 姑が不倫をしています。姑自身は離婚しているので、相手(62)に家族がいるのです。温泉のナイトラウンジで働いているので、相手はお客さん。当初は友達と言っていたのに、わざわざ私達息子夫婦に「真剣に付き合っています」と挨拶しに来ました。だったら離婚すれば?って話しです。その男は奥さんが死んだら、結婚することもあるかもと言っています。 私はもうすぐ一人目の子供を出産する予定です。 おばあちゃんが不倫してるなんて絶対説明したくもありません。影響悪すぎです。 姑は彼氏ができてルンルンで、家では大きい声でその人と電話。ちょくちょくメール。 一回、挨拶で家に入ったからか、この前は当たり前のようにその男の人が家の中に入ってきました。 基本的には私が毎日洗濯などもしていますが、たまに姑が洗濯すると、自分のものだけ丁寧に干して、私と旦那のは適当に干しているのが見て分かります。。。 そして、感覚が違うなと思ったのは、家の中に洗濯物を干していても、その人や友達を普通に通す。 部屋のプラスチックのたんすにしまっている下着が見えていても、その人や友達を通す。 もう理解できません。 その人が挨拶をしにきたときに、うちの旦那も「いい大人なんだから、人に迷惑をかけるな」と言う話をかなりキツク言っていましたが、たぶん分かってません。 いくら相手が奥さんとうまくいってないから、と言っても相手の奥さんが訴えてきたらどうするの?という質問に「そんなことがあったら、その人が助けてくれる」って言ってます。 自分の立場が弱いことも分かってない上に、その人には「私と同じぐらい、奥さんも大事にして」と言っているそうです。 そして私が妊婦なのに家の中でタバコを吸っていることがとても嫌です。。。 そんな簡単にやめられないのは分かりますが。 子供が産まれても、絶対やめなそうです。 必要最低限のことは話しますが、私はもう目を合わすこともできません。 嫌いです。 旦那には何が嫌かは伝えてあります。 私と姑のことで気を使わせてしまうのは本当に申し訳ないとは思っています。 でも姑は気が弱いので(すぐ泣く)、私が文句を言ったら大変なことになると旦那も思ってると思います。 わたしが我慢するべきですか? そろそろ爆発しそうです。。。

  • 義親のグチです

    相談と言うか・・・。グチを聞いてほしいです。 1歳3ヶ月の子どもがいてる専業主婦です。 義親は離婚しており父しかいてません。 実親はいてません。 義親に結婚後すぐから孫、孫言われていました。 実親も義母もいない為、子育てもほぼ一人でしないといけないだろうとは思っていましたが、義父が凄く孫を楽しみにしてくれていたので、少しは遊んだりしてくれるのかなぁなんて甘いことを考えていました・・・。 いざ産まれると。(車で15分の隣の町に住んでます) アポなし訪問が多々ある。(旦那に言っても『それくらい我慢して』と言われる) 週4で来たかと思うと1ヶ月来ない。 誕生日も言わないと買ってくれない。たまにお菓子や野菜のおすそ分けをくれるが、これだけしてもらって有難いだろう。みたいな事を何度か言われた。 産まれるまでは、『一緒におもちゃ買いに行きたい。遊びたい。預かりたい。』と言っていた。 私が病気や怪我で寝込んでるのが分かっていても電話もくれない。(旦那伝いで、『○○手伝ってくれたら助かるんだけど』と言ってもらっても連絡なし) 短時間(10~15分)、孫と遊ぶことはできるが、預かる(1時間とか)はできない。 結婚したとは言え、旦那も義親も元は他人。と思い、別に我慢できなくはないのですが、どんどん付き合い方を考え直したくなってきました。 アポなしで来ようが孫可愛さだろうし・・・と笑顔で対応してきました。 『良くしておかないと、(金銭的に)何もしてやらんぞ』みたいな事を言われても笑って済ましてきました。 今まで、結婚祝い、出産祝いは少なくない額を頂いていますし。 でも具合が悪いときに病院すらいけなかったりで正直疲れてきています。 私自身、言いたい事をズバっと言えない性格なので、笑って済ますしかできません。 義父はもう仕事も退職し、趣味のパチンコに週に数回通っているようです。 距離を置くのに、来年度から保育所か幼稚園の未就学児クラスのようなものに預けて働きにでようかと思っています。 それまでの間、何か距離を置く良い方法はありませんか? 金銭的な余裕はあまりないので、保育所や幼稚園(近くに公立がない)に預ける=働く つもりです。 本当は年少から幼稚園に行かせ働き、それまでは家で見たいと思っています。 公園でおじいちゃんが同じ歳くらいの子どもを連れて遊ばせてるのを見たり、お友達の子どもがじいじやばあばにこれ(おもちゃや服)買ってもらった~と聞く度に、『うちは唯一のじいちゃんなのにこんなことしてくれないなぁ』と悲しくなります。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、なにかアドバイスのようなものがもらえれば嬉しいです。 ※言いたい事を言え!は性格的に無理なのでご遠慮ください。

  • グチになります。すいません。友達のことです。一人のことではありません。

    グチになります。すいません。友達のことです。一人のことではありません。 1、私は友達の家へ遊びに行くとき、プリンやヨーグルトなどちょっとしたものを持って行きますが、うちにくるときは毎回、平気で手ぶらできます。友達の子供が、公園に行きたいといいだし、幼稚園と小1、8ヶ月の子供がいる私をつきあわせました。私と遊びたいと言い出したのも相手から、それで家に来てるのに、子供に今日は無理と説得すらしない。公園なり行きたいなら勝手に行ってくれと思う。こっちは育児で疲れてるのに相手の気持ちはおかまいなし。おもちゃもお菓子食べた手で触るし、隠しておいた大事な本をクシャクシャにされました。引き出しまであけました。私の財布の中身全部だされました。我が子なら許せますが、正直腹が立ちました。子供に注意すらしないしこっちに謝ってもこない。ベビージムも借り物だと言ってあるのに上から座ったりする。それには私が注意しましたが聞きませんでした。重さでつぶれないかハラハラしました。ちなみに上の子小1です。とにかく子供に何も注意しなさすぎ。気づいてないのかもしれませんが。 2、私が友達の家に食べ物を持って行ったものを遊びにきたもう一人Aが、Aは好きではないと言っていたのに旦那にあげたいのか食費を削りたいのか、家の友達に対してこれあまっちゃったねー私もらっていい?とその家の友達に言い、嫌とも言えず、私があげたものをすべて持って帰りました。がめつさを感じました。 3、友達に出産祝いをあげましたが、内祝いなし2年以上たっています。その友達が、2人目妊娠中、早産で入院、車で片道1時間かかりますが 3回お見舞いに行き、その度 本を3冊など全部で6000円ぐらいのものをあげました。その後、出産のお祝いをあげました。内祝いやお見舞い中、私の親同士知り合いですが、親からのお礼もなし。もし 私だったら親に頼んでちょっとしたお礼の品を渡します。入院中に、親に買ってきてもらって何回か来たときに渡します。 性格は問題ないのでつき合いしています。 4、私の結婚祝いのとき3000円のミキサーよこして、自分のときは15000円のホームベーカリーを要求 お祝い事なので嫌ともいえず すべて既婚者同士のことです。私には、ケチとしか思えません。見返りをどこかで期待してしまう自分もいけないなあと思っても、どうもモヤモヤします。性格的にはいいですが、非常識としか思えません。家計が苦しいのなら遊ばなければいいし、誘いはすべて相手側からです。私も決して裕福ではないです。旦那のボーナスはカットだし、ギリギリの生活をしています。でも、私はケチるとこはちがうなって思ってしまいます。食費や光熱費そういうところを節約しています。だからといって旦那が息苦しくなるまではしていません。これからそのような人たちには、同じことをしていいのでしょうか。手ぶらできたら手ぶらで行く お祝いのお返しないひとには お祝いをあげない。またはお返ししないひとには安いものをあげる。私は親から人の家へ行くときは必ず何か持って行きなさいと教わりました。今の時代、適当でよいのですか?同じレベルになるのもどうかと思うしだからといって見返りを求めてしまう自分も嫌だし葛藤しています。どう対処すればいいか教えてください。縁を切ったほうがいいんですか。 番号は違う人だという区別のためです。中には私が遊びに行き何か持って行っても逆にお菓子など用意してくれている友達もいます。 そういう友達は数少ないです。

  • 彼のグチを素直に聞いてあげられない

    3年付き合っている35才の彼氏のことです。 彼はとある趣味の団体に所属しています。 人数は80人近くいて、今まではいちメンバーだったのですが、ここ2年くらいスタッフという立場にいて みんなをまとめる役割をしています。 夏に大イベントがあるため、3月くらいから週3日くらい仕事終わりに練習をしたり 休みの日や練習終わりには親睦を深めるため、飲み会やBBQなどのアウトドアをして楽しんでいます。 3月~10月くらいまでは、ずーっとその団体のことにかかりきりで、仕事も忙しいため私との時間はほとんどありません。 その期間は一緒に外出することもないです。 悩みというのは、彼がその活動のグチを言うときがあるのですが、素直に聞いてあげられないということです。 自分が好きで活動していて、好きでスタッフに名乗りをあげて活動しているのに、そんなにイヤなら辞めればいいのにと思ってしまうのです。 きっと私はその活動や、メンバーに嫉妬しているんだと思うのです。 メンバーは女性のほうが人数も多く、元カノもいました(今は辞めています)。 人間関係のイザコザもあるだろうし、それだけ人数もいればみんなが好き勝手言ってイライラすることもあると思います。 いくら好きなこととはいえ、イヤになることもあるだろうなというのは分かります。 でも頭で分かっていても、私のことは甘えからか後回しにされ、いつもそのメンバーとのことが優先。 私はその活動を辞めろという気はありません。 かつては私も参加していたこともあるし、楽しさも十分分かっているつもりなので、できれば続けさせてあげたいと思うのですが どうもグチを聞いてしまうと 「自分が望んで活動してることだし、スタッフも自らすすんでしてることでしょ?」 と言ってしまいます。 彼には「それイヤミ?」と言われて、イヤな顔をされます。 「ただのグチだから・・・」と言うので、ほんとにただのグチなのは分かっているんですが 私に不満があるだけに、どうしても大人の対応をして聞いてあげることができません。 結婚の話も出ており、今年1年やったら辞めると彼は言っています。 でもそれもほんとか分かりません。 どうしたらもっと心を広く持って、彼のことを受け止めてあげることができるのでしょうか? 本当はもっと理解してあげたいのです。

  • 10年ぶりに会った友達にガッカリした

    私は30歳後半女性。 短大の友達と10年以上ぶりに再会しました。 彼女は20歳前半で結婚し、大手企業の男性とたまのこし 子供にも3人恵まれて、 会った時も主婦には見えない、きれいな格好をして あ~充実してるんだ、と印象でした。 しかし話して行くうち 旦那の事はもう嫌いで別れたい わたしは趣味もない 仕事もない 姑も嫌。 子供はかわいいけど の愚痴オンパレード。 私は子供2人、1歳と2歳。 旦那にはむりやり子育てに協力してもらい (何回もけんかして) 美容院ぐらいはたまに行かせてもらっています。 彼女は美容院にも行けない位、旦那さんが非協力だったらしく そういった不満が蓄積したらしいです。 まずがっかりしたのが 自分でどうにか変えようとしない事。 趣味をみつけるとか、 旦那さんが子育てに協力しないのは 話し合いが足りなかったとかではないでしょうか? だって子供3人もいるんですよ。 私は30歳すぎてまでがむしゃらに働いて やっと結婚して、年子の子育てです。 旦那とは仲良しです。 こういう話し聞くと やはり早婚ってよくない? まだ精神的に未熟で、そこから成長しないの? なんて思ってしまいます。 ぐちになりましたが みなさんが感じた事聞かせて下さい。

  • 離婚後の不安定な友達への対応

    以前も相談した者ですが、離婚した友達についての相談です。離婚前から、旦那さんの気持ちが離れると自殺未遂をしたり、また精神的な病気だと本人は言っており、本人の、辛いという話を聞いたりしていました。しかし、離婚すると決まってから、「結婚前に付き合う寸前まで行った男性に連絡して会ったんだ・・どう思う?」とか、「知り合いの男性に抱いてもらって慰めてもらった、ばちあたらないかな」という発言を聞いてから、私は不快な気持ちになり、相談に乗っているのが馬鹿らしくなってきました。男性と会うことは自由ですし私がどうこう言うことじゃないですが、ことさら相談されてもと思ったのです。そして離婚後もしばらくはひとりでの生活が慣れないようで、後ろ向きなメールや電話が数回来ました。一方、私からはほとんど返信しなくなりました。。しかし、、その二週間後にはいきなり「好きな人ができたんだ」という内容のメールが来て、どう答えたらいいのか分からなくて、無視しています。 「よかったね」という言葉もかけたくなくなっている自分は冷たいでしょうか。私の不快な気持ちは理解できますでしょうか。 そのまま距離を置くか、「自分で解決したら」と自分の気持ちを言うか迷っています。 みなさんならどうされますか?

  • 友達が鬱で どうつきあえばいいのですか

     私の友達が(そんなに仲良くはないのですが)5年ぶりに電話がきて、 死にたい、とか言ってくるのです。鬱で、病院に通っている事は知っていましたが、 「友達がいない。あなたしかお話する人がいない。」 と電話で言ってきました。そして、時々ランチに行かない?って誘われ、 鬱なので、家にこもるのも悪いし、可哀そうだから付き合うことにしたのですが、すごく、暗い顔で、被害妄想がひどく、こっちまでブルーになってしまいます。  彼女は結婚して地元を離れすごく寂しいとのこと。 地元に戻ればとアドバイスすると、旦那がダメだって。とのこと。 それじゃあ、離婚して戻ったほうが自分の為だよって言ったら、 旦那が離婚はしないって言っているから、できない。とのこと。  毎日というほどメールがきます。 「今日の夕ご飯何?」 と、私が、「かぼちゃの煮物はいいんじゃない?」 とメールすると、 「かぼちゃは硬いからいやだ。」 と返事がきます。  彼女が、これどうしたらいいい?とかいろいろ聞かれてこっちが、アドバイスを すると、必ず、○○○だからいできない、いやだ。と否定されます。 付き合っていると、こっちまで病気になりそうですが、 彼女にも早く鬱が治ってほしいし、私が相手にしないと、私のせいで自殺 でもされては困るし、どうやって付き合っていけばいいのでしょうか? 特に、最近はメールが1日5回も届いて、困っています。 ぜひ、アドバイスお願いします。

  • 友達の旦那さんが…

    昨日、友達の旦那さんからメールが来たんですが。。。 友達とは、10年前、私が勤めてた会社に新卒で入社してきた彼女と、既に先輩であった旦那さんで、3年後にめでたく結婚した方です。 会社を退職してからも私達はご夫婦共々仲が良く、奥さんとは毎日メールの交換をするくらい仲良しなのです。 私の彼氏も同じ会社だったので、4人で良く遊ぶ事もあります。 その旦那さんから、『2人だけでお酒を飲みたい。。。』とメールが来たのです。 先月もそのようなメールをもらい、奥さんには言えない悩み事でもあるのかと思い、会いました。 その旦那さんは「結婚して6年目を迎え、子供もいなく、毎日同じ事の繰り返しが無性に切なくなってきた。。。」と言うのです。 私は結婚しておりませんので、ただ話を聞いていただけなんですが、帰る時間が近づくに連れ、「浮気をしてみたい…」と言ってきたのです。 もちろん、私は断りました。 奥さんとも友達だし、私の彼氏は、その旦那さんを今でも前の会社の先輩として尊敬しているので、2人を裏切る事は私にはできません。 その時はそれで納得してくれたのですが、昨日またメールが来たのです。 もちろん、2人で会いたいとも言ってきましたが、私は断りました。 でも、この先、また友達夫婦&私達カップルで会うこともあると思います。(あります。) 私も彼氏との事でその夫婦に相談をしたりしてて、今の私達があるのも、その友達夫婦のおかげだし、友達として一生付き合っていきたいと思ってるので、とても困ってます。 この先、この友達夫婦とは、どのように付き合ったら良いとおもいますか。