• ベストアンサー

LANを使って、ログを残すことは?

営業中に、仕事に関係のないものを閲覧している のを防ぐというか監視をしたいのです。 それを人事の評価にしたいという考えなのですが、 インターネットエクスプローラーの履歴のように、 閲覧したアドレスと、日時とどのパソコンのものかがわかるようにログを残すことは可能でしょうか? LANで3台をつないでいます。 一台一台にソフトをインストールするのではなく、 LANを使って、ログを残すにはどうしたらよいのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ルーターをお使いと思いますが、ルーターにログ機能が有る物も御座います。 同時に、URLフィルター機能の付いている物も御座います。 こんな感じです。 2005-04-09 20:10:30 necnote (192.168.1.12) okweb.jp 2005-04-09 20:06:16 necnote (192.168.1.12)toolbarqueries.google.co.jp 因みにCG-WLBAR11です。 説明にログ記録が可能、メール転送機能搭載 このような記載が有ればログ機能があると思います。 http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbar11.htm

参考URL:
http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbar11.htm
pause555
質問者

補足

ご親切にありがとうございます。 BBR-4HGというルーターを使っています。 これではだめそうです。 ちなみにCG-WLBAR11で、どのような形で、 履歴を見ることが出来ますか? 管理者のみ見ることが可能なのでしょうか? すみませんが教えていただけると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (906/2389)
回答No.7

こんばんわ、お困りですね。 さてご質問の件ですが、私もProxyをたてることを勧めます。 ただ、なかなか素人の方ですと難しいですよね。 もし可能でしたら、業者の方と相談なさるといいのですが。 私の職場でも、いま内部の基幹を光ファイバー化するとともに、Proxyサーバーをたてることを考えています。Proxyは、余った古いPCが有るので、私が個人でたてるつもりです。 ログを取ることは、万が一何かがあった時に責任の所在などを明らかにする。(社員が、どこかのBBSに誹謗中傷などを書き込んでしまった) ウイルスなどをまき散らしてしまった、など。 仕事中に職務と関係ないHPの閲覧などは、譴責される場合もよくあると聞きます。Proxyの導入と合わせて、内規の整備も必要かと思います。

参考URL:
http://www.iajapan.org/rule/rule4business/business-frame.html
pause555
質問者

お礼

連絡ありがとうございます。遅くなりましてすみません。Proxyの導入を考えてみることにします。 ご親切にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzui
  • ベストアンサー率67% (199/297)
回答No.6

プロキシの導入についてはこの記事が参考になりませんか? nikkeibp smallbiz プロキシサーバーの利点と導入方法を教えて http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/members/QA/20040318/104623/

参考URL:
http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/members/QA/20040318/104623/
pause555
質問者

お礼

ご連絡遅くなりまして申し訳ありません。 参考にさせていただきました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.5

No.3の方の言い方が大仰しかったので反応してしまいました。(^^; 直接の回答ではありません。 「社員のモラル維持」「コスト」などを考慮すると、監視はあまり積極的にやらない方がよいと、私も思います。質問者さんの > それを人事の評価にしたいという考えなのですが についても、ちょっと行き過ぎに感じます。 (何か問題を起こしたのならともかく) しかし、「業務用のシステムの私用」は、これはこれで問題です。(極端に言うと、システム資源の横領とも言えます) そのため、いざというときは調べられるようにログを残しておく、というのは良い考えだと思います。ついでに、「ログを残しておくから」と社内にアナウンスすれば、そうそう派手に私用する人はいなくなるでしょう。 システムの種類や性格にもよると思いますが、通常のメールやWEBであれば、多少の私用は認めた方が良いと思っています。仕事中に無駄口や冗談を全く聞かない人ってそんなにいないのと同じように、ある程度は認めた方が全体の効率は上がるでしょう(たぶん)。 業務に影響が出ているようであれば、記録に基づいて注意するなりなんなり、対処すればよいのでは? セキュリティなどの理由で、絶対に私用が認められないものであれば、あらかじめ使用者に通知するとともに、システム的にそのようなことが出来ないように設定すべきでしょう。

pause555
質問者

補足

ご連絡ありがとうございます。 いろいろ考えさせられました。 ただお客様の情報を扱っている関係上、 外部に漏れないよう、個人情報保護を考えると、 こちらもシビアにならずにはいられずについつい。 確かに、ログを残しておくからとにアナウンスすれば、改善されるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>どのような形で、履歴を見ることが出来ますか? ルーターの設定ページにアクセスして、ログをみることが出来ます。 設定ページにアクセスするのに、パスワードを掛けることが出来ます。パスワードで管理しますので、管理者のみ見るように出来ます。

pause555
質問者

補足

ご連絡ありがとうございます。 いろいろ検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kazupie
  • ベストアンサー率17% (56/323)
回答No.3

前の回答者の方法で、直接接続先のLogを採る事は可能ですが、外部のプロクシを通されては、最終接続先は分からないでしょう。 イントラネットが整備されるに連れ、Administratorや管理職によるアクセス先の監視や、メールの検閲が問題になっている企業もあります。 通信の秘密に立ち入る事や検閲は、戦前の特高の範疇であり社員のモラル低下を招く恐れがありますので、余りなさらない方がよろしいかと思いますが如何ですか? 尚、私の会社にも戦前生まれの馬鹿な管理職が、同じ事をしようとしていましたが、外国のプロクシの場合で「英文で接続先の問い合わせのメールを出しても、教えてくれるかどうか分かりません。」と答えたら諦めたようです。

pause555
質問者

補足

ご連絡遅くなりまして申し訳ありません。 参考になりました。やっぱり雇われている人間と 雇う側とでは考え方が違うんだと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.1

多分そんな監視ソフトがどっかにあると思うけど、それは他の人に任せて・・・ プロキシサーバを立ち上げてそれをとおらなければ外(インターネット)に出られないようにしてやればいいかと。 プロキシサーバのログをとって。 各PCのIPを固定にすればPCの特定は容易ですし。

pause555
質問者

補足

プロキシサーバを立ち上げてというのはどうやってやったらよいのでしょう?初心者なもので、すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのログについて教えてください。

    パソコンのHP閲覧ログの削除について教えてください。 過去の質問も検索してみたのですが、解決できませんでしたので質問させていただきます。 勤務先で会社のパソコンを使用してHPを閲覧した場合、どのHPをいつ閲覧したのかというログが残るかと思います。 IEであれば、インターネット オプションの閲覧の履歴で削除することができますが、 質問(1) ここ以外にパソコンの内部でログが残っているのでしょうか? 質問(2) 残っている場合、削除することはできるのでしょうか? 質問(3) 同一のローカルネットワーク上に存在する他のPCによって、こちらの作業内容は把握できるのでしょうか? ちなみに、OSはVISTA、ログ監視用のソフトウェアのインストールは無し、 インターネットへの接続は市販のルータとファイアーウォールのみでプロキシサーバ?? は多分ありません。 近い将来、監査が入る可能性があり、ログを消去したいのですが、、、。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 社内LANでアクセスログを確認する方法

    はじめて質問させていただきます。 LAN上で他のPCにアクセスした際の履歴というのは OSの機能でのこらないのでしょうか? アクセスを監視してデータを残すソフトの存在は知ってい るのですが、使用していなかった為、探す手がかりが OSに残るアクセスログしか思いあたりません。 知りたい内容は「アクセスしてきたPC」「日時」です。 理由はデータベースの置かれたPCからデータベースが 突然なくなり、そのPCで削除された痕跡はないため ネットワークを介して操作された疑いがあるからです。 職員に直接聞くのは周囲へ影響があるため単独でしらべて います。 説明がわかりにくかったり、不足しているところがある かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • ログが見られてるのかな?

    どうやらうちの父は監視欲に燃えているようで、パソコンに残っている記録を見ているようです。 履歴を消してもパソコンに記録が残ると聞きました。そこんとこどうしたら見られるんでしょう? Nortonの統計のところにログビューワがあったので「接続」の項を見てみましたが、IPアドレスとプロバイダ名のみしかかいてなくて。あんなんでHPアドレスが獲得できんのか?とちょっと思います。 もしHPアドレスがばれるとしたら、どうやったら予防出来るのでしょうか? アダルトサイトのログを残せば、父から言い出すかと思い、積極的に頑張っています。情けないので早くやめたいですね。結構困ってるので教えてください。 あ、お父さ~ん。見てるか~?もうやめなさい。 恥ずかしいですよ。

  • 社内LAN

    社内LANの中で特定のある1台の端末のアクセスログ等はサーバーに残ると思うのですが、特定の1台のPCのキー操作までサーバー管理者がリアルタイムに監視できるのですか?またその特定の1台についてそのLAN上の端末もリアルタイムに監視できるのですか?

  • 社内LANのログ採取について

    社内LANでグループウエアを利用していますが、 IPMSG等のチャットなどでグループウエアの 利用が進んでいません。 チャット等はadministrator権限でもなくてインターネット等からDL出来ることから、ネットワーク管理担当としてネットワーク上でログ(どのようなチャットソフトが使用されているか等)を採取出来る監視ツールはないものでしょうか? 出来ればフリーソフトがあればいいのですが??

  • 社内ログ監視しているかを調べる方法は?

    社内LANを介したインターネット利用状況について、サーバー・管理者が ログ監視をしているか、していたら何を監視しているか、 を調べる方法はないでしょうか。E-MAIL、閲覧しているURL等々…。 勿論管理者に聞かずに。 出来ればサーバーにログインせずに調べる方法を。無理ならログインして調べる 方法をお願いします。 また、それらを避けてネットを利用する方法がありましたら教えてください。 ちなみにサーバーはLinux+Redhat、ルーターはメルコのBroadStation系です。

  • LAN内からのネットワーク利用でサーバに残るログについて

    LAN内からネットワークを利用している場合、サーバにログが残るはずです。このログはどのような形式なのですか? たとえば、インターネットを利用した場合はサイトアドレスがそのまま残るのか、また途中で経由したサーバのIPアドレスはすべて残るのか、ネットニュースの利用はどう残るのか、ファイル共有ソフトで接続したらその接続先、やり取りしたファイルデータは残るのか、LAN内でやり取りした記録も残るのか、などです。こういうのは専門家でないと知る機会がないので詳しい方、教えてください。

  • 閲覧ログ、どこまで分かってしまうものですか?

    説明分かりにくいと思います。すみません。 うちの職場は、休憩時間は職場のパソコンで好きなHPを閲覧して良いことになっておりました。 ですが、閲覧したHPからウィルスに感染した人が出たため、いつ誰がどんなページを閲覧したかログを取ることになったと、上司から言われました。 (勤務時間中に、仕事外のページを見ていないかどうかの監視の意味もあると思いますが) 休憩時間に好きなHPを見てもいいのはそのままなのですが、この閲覧ログ、どこまで分かってしまうものなのでしょうか? 変なページを見るつもりはないのですが、パスワードで保護されているクレジットカードの明細ページやアマゾンの購入履歴、フリーメールの中身までも見られてしまうものでしょうか? パスワードの意味がなくなるので、そこは心配しなくて大丈夫でしょうか? 残業が多くて家でPCを触る気力のない時期など、職場PCで確認できて有り難かったのですが、さすがに何を買ったかとか友達とのメールが上司にバレるのは嫌です・・・。 お分かりになる方、どうぞ教えてくださいませ。

  • 操作のログを監視するソフトをご紹介ください

    クライアントXP(3台)→サブドメイン(Win2000Server)→ドメイン(Win2000Server,DB:MS-SQL2000)である業務用にVBで作成したソフトを使っています。 個人情報保護法の関係で、上記サブドメインまでで、いつ、誰が、どうドメインのDBにアクセスしたか、履歴を取れるように指導をうけました。 Win2003Serverを新規に導入し、各クライアントに監視ソフトをいれれば、重要ファイルの操作ログを残すことができるそうです。 ただ、予算の関係でWin2003Serverまでは無理です。 会社で使っているクライアントは3台だけです。クライアントだけにインストールし、操作のログを監視するソフトはないでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ※ESETの監視ログについて

    中小企業の総務課長です。it担当が突如2名辞めたため、対応に苦慮しています。 社員監視のため、社用pcにESETを入れているのですが、ライセンス切れでアクティベーションされていないpcが何台かあることがわかりました。 このpcで閲覧したwebサイトやpc操作のログは見れますでしょうか?どうもTwitterを勤務時間中に見ているものがいるらしく。ログインしてどのような内容をみていたのか、ということまでわかりますか?あくまで見ていたサイト名のみわかりますか? まあ、転職用の履歴書をつくっていたかどうかわかりますか?wordを使っていたと思います ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。