- 締切済み
- すぐに回答を!
1本だけ違うタイヤ
後輪の片方がバーストしました。。。1本だけ新品にしたらマズイですか!?後輪の左右新品を買うべきですか!?それか中古の溝の減りが同じぐらいのヤツとか。左右のバランスが一緒ぐらいにしておかないといけない気がして。。。車はセドです。FRです。あとスタッドレスで同じ状況の場合はどうですか!?お願いします。
- ab0903
- お礼率22% (70/311)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数4
- 閲覧数495
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4

このような場合には、新品で左右同じタイヤにしてください。 バランスが悪くなって、最悪走ることが出来なくなります。 スダッドレスでしたら、理想は4輪全部交換です。 なぜなら、片方が古いと、車がスピンしますよ。 普通タイヤでしたら、左右同時交換で何とか乗り切れます。
- 回答No.3
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5855)
他のタイヤがどのくらい使っているか、にもよりますね。 比較的新しいなら、多少の減りの差は気にしなくてもよいと思います。私も1本、鉄片が刺さったことがあり、1本だけ換えました。もちろん同じものです。 でも、少々古くなっているなら、やはり左右一緒に交換がいいでしょうね。減り具合によってはこの機会に4本交換かな・・・。 中古、私は考えないです。どんな状況で使われていたか、不安ですから。
質問者からのお礼
参考になりました!ありがとうございました!
- 回答No.2

バーストしたのはスタッドレスなんですね? となると冬季間使用する分に関してはマズイですね。 スタッドレスタイヤは、タイヤのグリップ力でアイス路面等の路面をグリップしているので、左右で違うタイヤの場合はバランスが崩れ走行が不安定になります。 なので、サマータイヤとして使用するのであれば、さほど問題は無いですが、冬季間に使用するのであれば4本新品が理想ですが、予算が無ければ最低でも2本は同じタイヤでないといけませんね。
質問者からの補足
そーなんですか。。。冬はFRなので後輪にチェーンをつけますがそれでもやはり左右は同じがいいですか!?
- 回答No.1
- wanwanwawan
- ベストアンサー率41% (54/131)
1本だけ違うタイヤでも、制限速度を守って走る分には問題無いです。 ただし限界に近い走りをすると、タイヤのグリップ力に差があるので、 バランスを崩し、スリップしやすくなります。 スタッドレスの場合も同様です。 スタッドレスを使ってるということは、雪国の方ですね。 雪解けが進むと、雪に隠れていたゴミが出てきて、パンク、バーストしやすくなりますね。 私も今、1本だけ違うタイヤになってます。
質問者からのお礼
ありがとうございました!すばやい回答で助かりました!あまり気にしなくていいんですね。
関連するQ&A
- タイヤがパンクして中古のタイヤをつけたいのですが。
現在7年式のセリカにのってます。本当なら195の55だけど,2年前から中古で60をつけていました。 先日後ろタイヤがパンクしてしまい,横の部分なので修理ができないと言われました。 残りのタイヤももう少しで変え時かなあといったところです。スリップサイン?のような限界の印に近づいているようです。 しかし,もう車も古いので新しいタイヤはいいかなと思っています。 11万キロいっているし,車検は受けたばかりですが,いつ故障するかわからないからです。 そこで中古を探しました。なかなか合う物がなくて今のところ選択肢が二つあります。 (1)二本を55にかえて付ける。(前輪二本は60で後輪二本が55) (2)パンクした一本だけ変える。(左右でメーカーが違いますが) (1)にした場合,サイズが前輪と後輪で違うと不安があります。事故したときに保険が降りないときいたこともあるのですが。 (2)にした場合,左右でメーカーが違っても大丈夫なのもか不安です。 ちなみに片方がヨコハマタイヤで片方がトーヨータイヤになります。 燃費やバランスを考えるとどちらがよいでしょう。 スペアタイヤではあまり走れないときいたので,今ある選択肢から選ぼうかと考えてます。 詳しい方それぞれのデメリット,自分ならどうするかなどアドバイスをください。よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- タイヤのおもりのバランスについて
タイヤについてるバランスのおもりは(スタッドレスなどかえたあと)ノーマルタイヤを前と後ろにローテーションしたときはかわるんでしょうか?? またスタッドレスにもウエイトバランスはついてるんでしょうか? 新品のスタッドレスを買ってきた場合車に付けてもらわないとバランスはとれないんでしょうか??
- ベストアンサー
- 国産車
- スタッドレスの残り溝。前輪か後輪か迷っています。
スタッドレスの残り溝が2本はプラットホームまで3ミリで、残り2本はプラットホームまで1ミリの場合は前輪後輪どの組み合わせで組めば良いでしょうか? よく聞くのがFF車はノーマルタイヤの場合、前輪駆動で前が減りやすいと言いますが、スタッドレスの場合前輪が雪に効いても、後輪が溝が少ないと滑ってスピンしまいますよね? 例えば、FR車だと後輪駆動だしこのパターンの溝の減りだとFF車と逆の組み合わせになるのでしょうか? 溝がもっとあればいいのですが、プラットホームまで3ミリのタイヤは前輪後輪のどちらに組めばいいか悩んでいます。 新品を買えばいいのですが、もう少し頑張ろうかなと。 住んでいる地域は年に2回雪が降るか降らないかの地域なのですな、いつ急に雪と出くわしてもいいように保険のために履いています。 車種はヴォクシーハイブリッドのFF車です。 わかる方よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- パジェロイオのホイールについて?
はじめまして、よろしくお願いします。 今年、H12年 2000cc 5Dr を中古で購入しました。 そこで先日問題がおきました。 冬なのでスタッドレスに履き替えにタイヤ屋に行きました。交換も終え気持ち良く帰っていました。・・・ですが、何か乗り心地に変な感じを覚えしばし車を止めタイヤチェックしました。そしたら左後輪がパッと目立つほどのツライチ状態に出ていて、もう片方(右後輪)は奥まったままです。 そこで質問です。ホイールは純正品ですが、、、ホイールに左右があるのですか?またスタッドレスの前はそんな目立ったことが無かったと思います。 これはオフセットのズレですか?ホイールの左右があるのでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- スタッドレスタイヤ 選ぶなら?
中古カー用品店を久しぶりに見に行って、ふと思ったのですが、中古のスタッドレスって1シーズン使用したら、格段に値段が落ちるものなのですね。新品の半分以下。溝もまだ8分以上ある状態。 それならば、性能や評判の良い一流メーカーの中古を買って使用するのと、格安の輸入品の新品を同じ様に使用するのと、どちらがお徳でしょうか? 値段的に一流の中古の方が安い場合と、新品の格安輸入品が安い場合とで意見が違いましたら、どちらのご意見でもよいので、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- タイヤがパンクしてしまいました
先日、私の車の左後輪のタイヤが、鋭利な石を踏みつけてパンクしてしまいました。 ディーラーにみてもらったところ、側面のキズではないので街乗り程度なら修理して問題なく乗れるということだったのですが、若干のしわが側面にできてしまったため、できれば早いうちの交換を勧められました。 交換するにしても、新品は高いし、中古店もあたってみたのですが、残念ながら同一銘柄のものではありませんでした。 そこで質問なのですが、こういったケースの場合、 (1)4本すべてを新品(または中古品)に交換 (2)後輪2本のみ新品(または中古品)に交換 (3)パンクした左後輪のみ新品(または中古品)に交換 (4)修理で対応(交換しない) どういった対応がベストなのでしょうか? ご回答をお待ちしております。 ※車はFFで、現在のタイヤはちょうど新車購入から2年経過している状態です。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- スタッドレスタイヤがすべります
今年買ったスタッドレスタイヤが買ったばかりなのにすべります。 凍結した道路ではすべりすぎてアクセル踏んでも進みませんでした。 それで、これは売ろうと思って中古のスタッドレスタイヤを新しく入手してしまいました。 しかし売ろうと思って調べていると、新品のタイヤは100キロくらい走ってからじゃないとすべるという情報を知って、後悔しています。来年はつかえるものになっているかもしれなかったのに…。でもいくらなんでも進まないというのは、新品にしてもおかしいのでは?と思っているのですが、どう思いますか?オリジナルブランドの格安品だったんです。 今スタッドレスタイヤが8本なのですが、どうしたらいいのでしょうか??今春になってしまいましたが、秋などのほうが高く売れますか?それともできるだけ速いほうがいいのでしょうか?あまり変わらないでしょうか? 補足)自分は車は素人でタイヤの交換もできませんのでオークションなどは難しいと思います。 タイヤの部品(ホイール、ネジ、円盤みたいなやつなど)もわからずこのまま売っていいのかもよくわかりません。解説してるHPなどあれば教えてください。いちおう検索したのですが商品しかひっかからず…。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
参考になりました!ありがとうございました!