• ベストアンサー

水゛を使って行なう練習で注意する点について教えてください

墨を使わないで、水を筆につけ字を書いた後,乾くと何度でも使える用具がありますが,いろいろな事情で墨を使えないことがあるので、これを使って練習したいと思っていますが,注意すべき点というのはどういうものでしょうか。

  • 書道
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violalist
  • ベストアンサー率68% (15/22)
回答No.1

これは、水書板(すいしょばん)のことですね。 水書板は、高価だった一頃に比べ、かなり安くなりまして、普及が進んできました。 まず、私が大きく関わっている学校教育の場を例に挙げて、お答えしようと思います。 水書板を使った授業は、墨を使う場合に比べ、楽しいという評価を得ることが多いです。しかし、その反面、取り扱いには注意が必要で、何度も繰り返し使う場合には適さないとも言われてきました。 道具としての水書板の最大の注意点といえば、まあ当然のようですが、 筆をきれいに保つこと、でしょう。 水書板は、少しでも墨のついた筆を使ってしまうと、もうボツです。 使えなくなってしまいます。 しかし、小学校などの学校教育の場では、生徒は必ずお習字教室で使っている道具をそのまま教室に持ち込みますから、“うっかり”する子や“なぜ墨のついた筆がダメなのかを認識できていない”子どもが多く、必ず2・3人は、墨のついた筆で書いてしまって、使えなくしてしまいます。 昔は、本当に高級品だったので、生徒のみんなに見えるような大きな水書板を用意できず、先生だけは水書板を使わずに黒板に書き込む、という授業を行うことも多かったのですが、大きな筆(高価)を、ヤスリ状の黒板にこすり付ければ、もちろん痛みも激しく、黒板専用の大筆は、かなりもったいないものでした。 先生側の失敗例としては、そこに筆がたまたま無かった先生が、「朱墨のついた筆を良く洗って使えばいいのでは?」と、朱墨の筆で書いて、高価な水書板をボツにしてしまった例もあります。実は、墨より朱墨の方が落ちにくく、最悪の結果になりますので注意が必要です。(小学校では、書写の授業を、専門家ではない、各クラスの先生が行いますので、失敗が多いです。先生達への指導も徹底する必要があります。) 指導における注意点としては、 水書板は、乾くまで次が書けない、ということです。乾くまでの数分、生徒達をじっとさせ、かつ、授業の目的を果たすのが、慣れるまでは大変でしょう。 逆に、水書板を使うことによる長所としては、「失敗を恐れず、のびのびと書ける」「気になったら、すぐ試せる」「水書板の魅力で、たくさん書いてみたくなる」「自分の作品が乾いて消えていくのを惜しむほどに、集中して書く」「周りを汚さない」「準備する道具が少なくて済む」などが挙げられます。 まとめますと、 現在は、かなり安くなりましたが、必ず数人は使えなくしてしまうので、そのためのコストの計算や、フォローについて考えておかねばなりません。その後の授業では使えない、ということもありますからね。それと、墨をつけたことのない新品、もしくは水書板専用の筆と、墨をつけたことのある筆とを同じ保管場所に置いてはいけないことを指導すること。きれいな筆を忘れたときに、安直に、「墨のついている筆でいいや」とならないような、しっかりした指導。そして筆を忘れた場合は、先生が貸し出すなどしなければ、授業ができません。乾くまでは、じっとさせて、解説などをする必要もあります。 そこで、 水書板を使用するときは、絶対に墨の用具を近くに置かない。筆は、できれば先生が管理して、忘れることを防ぐ。乾くまでの間を大事にする。 これでかなり上手くいきます。 個人の練習で使用したい場合は、新品の筆を使い、きれいに保つこと。これが全てでしょう。

kaitaradou
質問者

お礼

水書板という名前を知りませんでした。同じことが紙袋の芯に使うやや厚手のボール紙(?)でもできるので、興味をもっています。ご丁寧に有難うございました。

関連するQ&A

  • 筆ペンと細筆との違い

     自宅で熨斗紙など封じの練習をする時、毎日思いついた時に練習したいのですが、毎回細筆を出して墨を用意して使った後は水で洗うのが大変です。  もちろん、本当の練習時間は細筆、墨を出し練習します。 1、筆ペンの細字練習は、効果ありませんか? 2、本来の細筆で固まらない墨がありませんか?   (筆を洗わなくても、再度使える墨)

  • 墨汁でかたまった、習字の筆をやわらかくするには?

    墨汁を使用して習字の練習をしていますが。墨でおろしても筆がかたまり  だんだんと字が細くなります。固まった筆をやわらくするには、、、教えてください

  • 水で習字を行う方法の欠点について

    周囲を汚さないようにしたいので、吸湿性の段ボールに筆と水で字を書いていますが、この方法には、保存ができないほかに何か大きな欠点のようなものがあるでしょうか。市販の墨汁や墨液と同じように墨をすらないことが本来の書道でははなしにならないようですが・・・

  • 水をはじく筆ペンはないですか

    筆ペンで輪郭を描いて、絵の具を塗って、絵手紙を描いています。筆ペンは、ぺんてるの「つみ穂」を使っています。これだと、絵の具を塗ったとき、輪郭の墨に侵略すると、墨が流れて、汚くなる欠点があります。水をはじく筆ペンはないでしょうか。 三菱鉛筆のリブやゼブラ(?)のピグマは、水をはじくのはよろしいのですが、サインペンのような先になっていて、線の太さの変化を出すことができません。三菱鉛筆のダーマトは、水をはじくのでいいのですが、粉がこぼれたり、線がシャープでなくて今一つです。 線がシャープで、太さを変化させやすい筆ペンは今のところ一番なのですが、いかんせん、たまに、墨が流れるのです。

  • 使用済みの筆は水で洗った方がよい?

    使用済みの筆は水で洗った方がよい?  墨の付いたままの筆は水であらって乾かしたほうが良いのでしょう?小学校の時先生が洗わなくてもよいといっていたのですがどうしたら良いのでしょうか?

  • ボールペンで【早く】【きれいに】書けるように練習していますが、水性と油性のボールペンどちらで練習するのが良いですか?

    こんにちは、みなさん!! 私は字が大変下手で会社で手書きの際には いつも困っています。 ボールペンで書く際には、字が下手なのを ごまかすために少し小さめに書いています。 このような理由により、私は字の練習を知 合いにもらった「50音」のひらがなを見 て毎日練習しています。その際には太い鉛 筆で書いています。 さらに、ボールペンでも1日1回長文を練習 のために、書いています。 【質問1】ボールペンで練習をする時には油性 と水性のどちらでするのが良いでしょうか? 【質問2】ボールペン字が早くきれいに書ける ようにする上達方法はどんな方法が有効ですか? 以上2点ご存知の方いらっしゃいましたらよろし くお願いします。

  • 久しぶりに習字をしたくなったのですが、基本的なことを全く忘れてしまいま

    久しぶりに習字をしたくなったのですが、基本的なことを全く忘れてしまいました。 使った後の筆ってどうやって片付けてましたか?水で洗ったような気がするけれど、どこで洗うのか。墨を落とした後何かに包んで片付けるのか。余った墨はどうするのか。 そう言った人に聞くまでもないようなことが全く思い出せません。 よかったら誰か教えて下さい。

  • 仮免許で公道練習する際の注意点

    こんにちは。 教習所で取った仮免で公道練習する際の注意点ややらなくてはならないこととかありましたら教えてください。

  • 260℃の水を70℃まで急激に下げたいがどんな点…

    260℃の水を70℃まで急激に下げたいがどんな点ニ注意したらいいでしょうか? 設計の依頼で、260℃の水で金属を暖めて、1分で70℃まで下げたいのでタンクに貯めてから、アルミの熱交換器を依頼されたが、かなり無理でないかと思うのですが意見がほしいです。

  • 硬筆の練習に使用する筆記用具

    現在、硬筆を効率的に練習できる筆記用具を考えております。 具体的には、特殊なインクを入れた、細身の蛍光ペンを考えております。 ※ボールペンではなく蛍光ペンなのには理由がありますが、ここではお答えできません。  質問しておきながら誠に失礼ですが、何卒ご容赦ください。 そこで質問ですが、蛍光ペンチップの筆記用具で字を練習を続けたとして、 蛍光ペン以外の筆記用具で上手に字を書くことは可能でしょうか? 上手い方ならなんでも使えそうですが、下手な人が練習を始める場合に、 練習・本番とで違うペンを使っても上達するのかが不安なのです。 以上、どなたかお答え頂きますよう、何卒よろしくお願い致します。