• ベストアンサー

アカメともうひとつの正式名称は?

390910の回答

  • 390910
  • ベストアンサー率11% (10/89)
回答No.3

私はレッドロビンだと思っていました。

himeyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 レッドロビンは改良版のようですね^^ でも、写真を見る(検索して)とレッドロビンが一番近いように見えました。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • ポーチュラカの成長の仕組み

    鉢植えの、ポーチュラカです。 葉の大きさが茎の下(根本)ほど、小さいのがあります。 茎の先端部は大きくて、根本に行くに従って小さくなる。 茎が成長する(節が増えて)仕組みは。 茎の先端に新芽が付いて、それが成長して先端に新芽、 の繰り返しで、成長すると思いますが? とすると、根本の葉のほうが、長生きしているので大きいのでは? それとも、茎が株元から伸びて、新たに節(新芽)が出来る? 毎日、定点観測すればわかりますが、現実不可能ですので。 結構、身近な出来事ですが。

  • ツルバキアの調子が悪い

    去年の初夏からツルバキアを育てています。 昨年は秋まで何度か花を咲かせました。 冬は簡易温室でしっかり越しました。 春になって、様々な植物が新芽を吹く中、 ツルバキアの調子がずっと良くありません。 長く伸びた葉が先から茶色くなり枯れていきます。 その中で何とか新芽も出てくるのですが、 枯れる方のペースが少し速く、 どんどん葉が減っていってしまい、 一つの株から4本程度しか葉がありません。 このような状況ではもちろん花は咲きません。 その他にも数十種類の植物を育てているため、 水遣りや日照には問題ないかと思います。 どうしても調子悪いのがツルバキアのみです。 何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • この植物はなんと言う名前でしょうか。

    庭に自然に生えてきた植物です。いつのまにか2本生えていました。 丈は2mほど、茎は直径5センチほどでおおきな葉はビロードのような感じです。茎の先端と茎の途中に黄色い花が咲いている熱帯植物のような花です。なんという花か教えてください。

  • 写真の植物の名前を教えて下さい。

    写真の植物の名前を教えて下さい。 この時期、写真の黄色い花を咲かせる木?の名前を教えてください。 高さは1m程度と低く、細い木が地面から沢山でており、垂れ下がる感じです。 我が家の近辺では、駅の植え込みや庭木として用いられてこの時期沢山、咲いているのを見かけます。 当方は広島です。 なお、写真の花の奥の方に小さい葉が写っているのは別の植物で、大きい葉の方がこの植物です。 よろしくお願い致します。

  • ジューンベリーの新芽が枯れます。

    ジューンベリーを庭に植えています。 毎年、春には花が咲き、新芽も順調に伸びるのですが、夏になると新芽の先端3~4葉までが枯れます。虫が付いた形跡はありません。 なぜでしょうか?  対策はどうすればいいのでしょうか?

  • モッコウバラかクレマチスか、つる植物

    屋上でガーデニングをやっています。 今回、エアコンの室外機4台(せめて側面だけでも)を目隠ししたいと思い質問します。 目隠ししたい面積は、横幅1m×高さ2mほどの壁面です。 トレリスやラティスを設置するには固定が難しいですので、ワイヤーや麻ひもネットに絡ませたいと思っています。 日当たりは、とても良いです。 植物は、つる性で常緑、白っぽい花が咲くものが良いです。 あまり害虫や病気に悩まないものを望みます。 屋上なので、鉢植えやプランター栽培になります。 京都なので、夏は灼熱地獄、冬は霜が降りあちこち凍ります。 お勧めの植物があれば、教えてください。 今のところ、モッコウバラかクレマチスが良いかと思っています。 どちらの方が、目隠し能力(葉が密に茂るなど)有りますか? また、花が散って、大変だったりしませんか? アイビーのように、壁に根の跡が残ってしまうことはありませんか? あと、何メートルも上方向に成長して這い上がって、テレビのアンテナ(地デジ)に巻きついたりしたら、影響あるのでしょうか?

  • ローズマリーに似た植物の名前を教えて下さい。

    ガーデニング初心者です。 写真がなくて申し訳ないのですが、 ご近所の庭先で発見し、ローズマリーの横に生えていた植物です ローズマリーを巨大化した感じの植物で 葉の色は濃い緑 花はなく、葉のみ。とても丈夫そうな植物 高さは1M位 庭のちょっとした目隠しにも利用できそうです。 ハーブ系なのでしょうか 情報が少なくてしかも漠然としていて申し訳ありませんが、 分かる方おられましたら教えていただけないでしょうか?

  • ジャスミンなの?種類が知りたい

    はじめて投稿します。回答がいただけたら嬉しいです。 昨年中古の住宅を購入したのですが、その庭に名前が分からない植物が元気に育ってきています。 前の住人がジャスミンだと言っていたのですが、自分で調べたところ違うような気がします…。 特徴は ○つる性 ○3月ごろから葉の新芽が出てきた。 ○4月ごろから花が咲き始めた。 ○葉の特徴はだ円形の5枚の葉が放射状に均等に広がっている。大きいもので8センチぐらい。 ○花の特徴は濃いピンク~紫のがくに白い肉厚の花びら3~4枚あり、近づくと微かにいい香りがする。花径が1.5センチぐらい。 これだけでは分かりにくいかもしれませんが、もしジャスミンだったら種類が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 3月頃からソメイヨシノの苗【約30cm】を頂き大きな鉢で育てています。

    3月頃からソメイヨシノの苗【約30cm】を頂き大きな鉢で育てています。花も終わり、葉もたくさん出てきています。よく見ると葉の先端がわずかに茶色くなっています。最初は先端だけですが、次第に葉の縁全体に広がります。出たばかりの新芽のうちは平気のようですが、葉が開くと先端から枯れてきています。何か原因や対策をご存じの方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

  • リュウノヒゲなどの剪定

    1)上段の写真のマークしてある葉のみの直物のていれはどのようにしたらよいでしょう。茎は丸くなく潰したように楕円のようです。先端は枯れてきています。 実はこの様な葉の形をした植物は2種類ほど写真に写り込んでいるのですが区別がつきません。花が咲くものと咲かないものがあるのです。 いずれにしてもサッパリさせたいのですがどうしたらいいのか時期も含めて分かりません。 2)下段の写真がリュウノヒゲ(?)です。 剪定の仕方は、人間の五分刈りの頭のように根元からバッサリと切り揃えるらしいのですが、時期がわかりません。今の10月11月でもOKなのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。