• ベストアンサー

出産後の死亡原因

こんにちは。今回身内が出産したのですが 赤ちゃんが生後一週間くらいで亡くなったそうです。 具体的な理由は聞いてないのですが どういう ケースが考えられるでしょうか?様々なケースが あるのかもしれませんが 本人に直接聞ける ような状況でもなく どなたかご存知の方 いらっしゃいましたら教えていただければと 思い質問させていただきました。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15815
noname#15815
回答No.4

こんにちは。いろいろなケースが考えられます。何週で産まれたのか、出産中にトラブルがあったのか、赤ちゃん自体に障害があったのか、院内感染か。大事なのは、誰のせいでもないという事。今、苦しんでいるのはお母さん本人です。亡くなった理由があったとしても関係ないことだと思います。 私も子供を亡くした事がありますが、周りから「なんで亡くなったんだろう、聞きたいけど聞けない」と思われては悲しいです。 あなたなりの やさしい言葉をかけてあげて欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hinasato
  • ベストアンサー率26% (57/214)
回答No.3

私の友人も出産後数日で次女を亡くされました。 私が妊娠したとき「私次女の時は妊娠中毒症になったのがいけなかったから、中毒症には気をつけてね」と言われました。それ以上聞くなんてとてもできなかったので詳しい原因はわかりませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinayan
  • ベストアンサー率19% (48/250)
回答No.2

先天性の病気(重い心臓病など)や お腹の中では生きられても、外に出てからは生きられない病気 (ポッターなど) が考えられると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.1

>どういうケースが考えられるでしょうか? いろいろですが、新生児が突然死亡することがあります。 乳幼児突然死症候群と言う名称で知られています。 検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産後の死産の原因

    先日 身内が出産後 赤ちゃんが数日後に死産した件で投稿しました。みなさんからたくさんのご意見いただきありがとうございました。しばらく そっとしておいてあげた方がいいかなと思っています。 ただ 周りの人の話によると 今回出産の直前まで仕事をしたり 早産しそうになったりもしていたそうです。精神的にもストレスが強かったのかもしれません。こういった事が原因で赤ちゃんに影響を与えて 出産後 すぐに死産になったりするような 場合はあるのでしょうか?

  • 僕的に考えられない出産。。

     この間、僕の友達(女性)が子供を出産したのですが、ちょっと考えられないケースだったので質問します。  まず、妊娠していた事が出産まで本人が全く気付かなかったのです。1週間前にひどい腹痛で救急車で運ばれ、とりあえず胃や腸の方を調べたみたいですけど異常はなく、何らかの形でお腹に赤ちゃんがいる事が分かり、すぐに産婦人科の方に運ばれて出産。  一般的な妊娠の証として「お腹がでてくる」「生理がなくなる」「つわりがある」など、自分の体の微妙な変化はやっぱり自分だけに気付くと思うんですが、お腹も全く出なかったし、生理もあったしって感じで本人もパニック状態になっています。  実は不倫の間で出来た子供で何かの理由で妊娠している事を隠していた・・・って正直少し疑いも持っています。でも妊娠している時はみんなでよく食事に行って普通通りにお酒も飲んで変化は全くなかったのですが。。。    こういった妊娠から出産のケースってありえるのでしょうか??僕は男だからよく分かりません。聞いた事ある話でもいいですから教えてください。お願いします。

  • 出産祝いの贈り方

    遠方の友人に出産祝いを贈りたいのです。 1ヶ月くらいは実家に戻っているそうです。 出産祝いは実家に贈るべきでしょうか? 自宅に戻った頃に自宅宛てに送るべきでしょうか? それとも、本人は実家にいても自宅宛てに送っておくべきでしょうか? それから、赤ちゃんは少し具合が悪く、しばらく(2週間ほど)入院しているときいたのですが、お祝いは退院前に贈ってしまってよいのでしょうか?

  • 出産後すぐ働くことについて・・・

    こんばんわ。 現在、妊娠中の働く妊婦です。 出産後は3ヶ月で職場復帰する予定ですが、生後3ヶ月で預けることにとても不安をもっています。 周りからは「かわいそう」だとか「3歳まではそばにいなきゃ」って言われますが、生まれたばかりの赤ちゃんを預けて働きにでて一番つらいのは母親である私なのに・・・と悲しい思いをしてます。 私のように生後すぐ預けたお母さんがいらっしゃいましたらぜひ体験談とアドバイスをお願いします。 ちなみに私は正社員ですが、残業はほとんどありません。 よろしくおねがいします。

  • ハムスターの出産とその後

    30日か29日にジャンガリアンが初出産をしました。 そこで質問です。 週1度大掃除をしてるのですが、今回だけたまたま2週間に一度になってしまって、かなりくさかった(子供たちの入ってるケースが特に!)のと、出産をしてるのを知らずに開けたら、巣箱に水滴が付いてるほどで、掃除をしてしまいました。 30日のお昼ごろにしたのですが、覗いたら赤ちゃんもいました。(いけないんですよね・・・・) その時に頭のない赤ちゃんの死骸もありました。 頭だけないんです。 こんな場合でも掃除はしないほうがいいんでしょうか? 放置したら、腐ったりしないのかなと疑問に思っています。  どなたか詳しい方教えてください。 どこかいいHPを知ってる方も教えてください。

  • 出産祝いはロンパースとTシャツどちらがいいですか?

    兄に第1子の男の赤ちゃんが生まれたので、出産祝いを送ろうと思います。 本来は生後1カ月以内に送るものだと思うのですが、先方が非常に遠方で色々状況が分からなかったため、赤ちゃんは生後2カ月になっていますが、これから送ります。 名入れの服を送りたいと思うのですが、Tシャツとロンパースだったらどちらが喜ばれますか? それとも「こういうものがあったら助かる」というものがあれば、ご教示頂ければありがたいです。 予算は5000円以内で考えています。 いろんな方のご意見をお聞き出来れば嬉しいので、よろしくお願いします。

  • 出産後の激しい抜け毛について

    妻のことで投稿しています。 出産後約3ヶ月になります。今回で3回目の出産になります。 1回目、2回目の出産の時も産後の抜け毛はあったのですが、 今回ほど激しいものではありませんでした。 今回は妊娠中から抜け毛がはじまり、出産前に一度落ち着いたのですが、 出産後さらにひどくなり、現在では頭の地肌がほとんど見えているほど 抜け落ちてしまいました。 いろいろ体験されいる方の質問&回答を検索しましたが ここまでの状態になっている方のものは見つかりませんでした。 3ヶ月の赤ちゃんの他に6歳と3歳がいるので、 子育てだけでもストレスは大きいと思いますが、 このような状況で積極的な外出なども出来ずに さらにストレスをためることになっていると思います。 ここまで抜け落ちると本当に元に戻るか本人がとても心配しています。 また、病院も何科に相談に行ったらよいか等もわかりません。 不安ではありますがこのまま様子を見るべきなのか、 一度は病院に行ってみたほうがいいのかなど、 今何をすべきかすらわからなくなっています。 よいアドバイスがあったらいただけなでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出産した友人の病院へのお見舞い

    先日友人が出産し、その旨のメールを本人からもらいました。 病院へお見舞いに行こうと思うのですが、状況が少し問題で悩んでいます。 まず帝王切開で出産したのですが、赤ちゃんが呼吸がうまく出来ないとの事で、生まれてすぐに救急車で専門の病院へ搬送されてしまいました。 なので本人の回復の問題もありますし、赤ちゃんのこともありますので、お見舞いに行く際、何を持っていくのが妥当でしょうか?

  • 出産後の仕事復帰の時期、乳児のお出かけについて

    こんにちは 今、パートで週2回(合計15時間ほど)働いています。 パートといっても、仕事先の長が恩師で、日にちや時間の融通がききます。 来年出産予定なのですが、仕事をどうしようか悩んでいます。 仕事先としては、ずっと続けて欲しいということで 私もできる限り続けるつもりでいるのですが、 子供を誰かに預けることは絶対にしたくないと思っています。 労働基準法で、出産後8週間(6週間)は働いてはいけない、ということですが、実際、8週間あれば、体力は戻って、仕事に出られるものでしょうか? パートでも、この8週間(6週間)を守らないと違法ですか? 復帰の際、赤ちゃんをつれて、職場に出ることは考えられますか? といっても、職場は狭いマンションの一室なので、 他の従業員がいるときは泣いてしまったりで、無理なのかと思ったり それであれば、誰もいない、土曜日だけ、赤ちゃんを連れて出勤しても良いかなぁと思ったりしています。 でも、生後2カ月の赤ちゃんを電車に乗せ出勤し、職場でおむつ替えや授乳は現実的ではありませんか? 初めての出産なので、全く想像がつきません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 長男だけが出産に立ち会うこと

    9ヶ月の4人目妊婦です。 昔から、立ち会い出産をする気はなく、過去3人の出産も、主人には分娩室の外で待っていてもらいました。 今回も同じつもりでいたのですが、8歳の長男が出産に立ち会いたいと言っています。 5歳の時に産まれた妹の面倒も、とてもよくしてくれている息子で、今回の妊娠中にも、『お腹の赤ちゃんが見たい』と言って、検診に付き添い、エコーを見せていただいたりもしています。 (私は、もちろんお腹の赤ちゃんを大事に思いますが、エコーについては『大きくなったな』くらいしか感じないのですが、息子はエコーにも『可愛いね~』と言っています。) 父性が強いのかもしれません。 立ち会いたい理由は、純粋に、『がんばるお母さんを応援してあげたいから』だそうです。 助産師さんに聞いたところ、『日中の分娩であれば、子どもも立ち会いOK』『頭の方に立ってもらうから、そんなに血がすごいところとかは見えない』ということなのですが、やはり迷います。 ほぼ確実に、最後の出産だと思いますし、貴重な経験になるのは確かなのですが、 8歳という年齢や、父親は立ち会うつもりがないこと、精神的に(良くも悪くも)どのくらい強い刺激になるのか、など、 皆さんはどう思われますか? ちなみに、過去3人の出産は、陣痛開始から6時間程度で生まれていて、今回もすでに切迫早産で子宮口が開き気味なため、そんなに長時間にはならないだろうと思います。 やはり止めた方がいいでしょうか? 父親も立ち会えばOKでしょうか? 息子だけでも大丈夫でしょうか?

専門家に質問してみよう