• ベストアンサー

ネット上の情報の著作権

TALLY-HOの回答

  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.2

1はマズいような。確かに内容を対象とはしていないですけど DLして私的に利用してますし、特に全部となると制作者に 了解を取るのがマナーというか筋でしょう。 2は問題ないですね。 3は傾向を載せるなら大丈夫です。回答丸ごと載せたりしない限り。 ただ、個人的経験から言わせてもらいますと、 ポイントが欲しいだけなら悩み相談系で 「私は~だと思うのですが、どうでしょうか?」 という質問を探して「私もそう思います!だって~」 という回答してれば良回答もらえますよ。特に女性の質問。 10人中9人までが反対の意見を述べてるのに、 1人だけ同意した人がいたらその人にだけお礼のレス+ ポイントなんて普通~。何のために相談してるのやらw 1,ホントにその分野に詳しい 2,質問者の意見に同意して後押しする webとしての傾向というより、心理的姿勢な気が。 ・・・余計な意見でした。論文頑張って下さい。

sunasearch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ブラウザ上のWebコンテンツが一部でも載っているとまずいということですね。 良回答をもらうこつまで教えて頂き、ありがとうございました。

sunasearch
質問者

補足

著作権について、自分でもいろいろ調べてみたところ、 データベースにも著作権があるようなのですが、 2や3のようなWebページの集合はそのデータベースには該当しないのでしょうか? そもそも、データベースの著作権を侵害するとは、 どのような場合なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 解析と実験

    私は現在研究で解析と実験を行っています。 実験は解析モデルの妥当性を検証するのもと位置づけて行っておりましたが,解析モデルの結果と異なる結果となってしまいました。 これでは解析モデルの妥当性を検証できません。 このように実験結果と解析結果が異なる場合,どのように論文をまとめればよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • Webサイトの著作権表記について。

    今、Dreamweaver4にてWebサイトを制作しているのですが、購入した解説本に、トップページの最下段に著作権表記を入力するようにとあるのですが、何故でしょうか? 作成したWeb上のあらゆるデータには、作成者に著作権があると宣言しているのでしょうか? ちなみにその例は次の通りです。 Cppy-right 2001 STUDIO LEMON-BALM.All Rights Reserved. この例は、どこを自分用に変えれば良いのですか? (すべてのページに記入するのですか?) このサイトにも (c)Copyright OKWeb Inc.1999-2002.All right reserved. とありますが・・・。 すいませんが回答、宜しくお願いします。

  • 画像のダウンロードと著作権の問題

    画像のダウンロードと著作権の問題 フォーラムで発表する資料を作成していますが、挿入したいWeb上の写真(例えば9.11テロ)が ありますがどれも著作権...の表示があり、ダウンロードして貼ることができません。 Web上のどこかに著作権の事を気にしないで写真をダウンロードできるサイトはないでしょうか。

  • 著作権の所有者は?

    学生時代に研究の一環として作成した技術的な解析ソフトを、仕事で使っていたところ、評判だったので、入出力関係を見やすく改良して、他の人でも使用できるようにしました。 この場合著作権は誰のものになるのでしょうか? 会社などでソフトを作成した場合、著作権は会社に属するようですが、上記のような場合も著作権は会社のものになってしまうのでしょうか? それとも主要部分は学生時代に作成したものなので、個人のものなのでしょうか? または、技術解析部分は個人のもの、職務上作成した入出力部分は会社のものと、部分によって権利が分かれたりするようなものなのでしょうか?

  • 著作権について

    Webページを見ていたら、センスのよいページを作っている人がいたので、自分のWebページを作る際、にそのWebページをすべてダウンロードし、全体の構成(写真や文章)はそのままにして写真や文章はすべて自分の考えたもので置き換えた場合。 自分の作ったページから黙って友人のWebページにリンクを張り、友人のWebページの名前をクリックしただけで友人のページに行ってしまいます。 友人からは一切許可を取っていません。「許可も得ずリンクを張るのは著作権を侵害している。」と言われた場合。 あくまで仮の話ですが、こういった場合にはどういった理由で、どんな問題が発生しますか。教えてください。

  • CD教材についての著作権について

    著作権について質問です。 教材CDで、問題を作成して プリント作成なら可。 製本して頒布したら違反になるそうですが、 プリントと製本の違いとは 例えば、 (1)2・3枚を程度を綴じて配る。 (2)10ページ分を綴じて配る。 (3)40ページ分ゐ綴じて配る。 境界がわかりません。 今は、綴じずに配るだけにしていますが…

  • MS-EXCELのフーリエ解析について

    自分で作成したFFTのプログラムを検証するためにマイクロソフトのエクセルの分析ツールにあるフーリエ解析を用いたところ、結果が合いません。 Microcal OriginというグラフソフトにもFFTの解析機能があるので、これで検証したところ、自分のプログラムと一致しました。 いろいろデータをかえて検証してみたところ、自分及びoriginの解析結果の実数部、虚数部ともに、データ個数/2をかけるとちょうどエクセルの結果と同じ値になることがわかりました(2048個のデータを用いると1024倍、16個のデータを用いると8倍)。 エクセルのフーリエ解析結果はなぜデータ個数/2がかかっているのでしょうか?

  • 音楽データの著作権

    作曲者や作詞者が死亡しているか不明の、クラシックや童謡のような音楽データは著作権の対象になるのでしょうか。例えば、このような音楽データをダウンロードできるWEBサーバを公開した場合、著作権に抵触するのでしょうか。

  • 試合日程は著作権を含みますか?

    プロスポーツの試合日程などをWebページで公開したいと考えています。 試合結果には著作権は発生しない事はわかったのですが、同様に試合日程も著作権は発生しないのでしょうか?

  • 著作権に関する質問です

    「気に入った画像をWebページから無断でコピーし、無料で友達に譲る事は、著作権の侵害となるか?」という問題がありました。 この行為は著作権の侵害になるのでしょうか? 回答お願いします。