• ベストアンサー

持ち家が売れたら、即出ないといけないのでしょうか?

0211の回答

  • 0211
  • ベストアンサー率22% (20/90)
回答No.1

不可能ではないです。 4月25日に退去しますと、そういう契約を結んだのならともかく、1ヶ月内に出ろと強要する不動産屋の態度もおかしいですね。 住み替え仲介の場合、タイミングは話し合いによるもののはずですが。

miipon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。詳しい背景は複雑なので(うまく説明できなくて)書かずに質問させていただいたのですが、「売り手は何も言えないのが普通なのかどうか」という所が知りたかったので、すごく参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 持ち家を貸す時に注意することは?

    急な転勤が決まり、持ち家を法人契約で貸し出そうかと思っています。 不動産屋に相談した所、引っ越す日と転居先が決まったら 連絡ください。と言うだけで、なんの心配もないといいます。 壁紙や畳を替えるのも、費用は私持ちですがこちら(不動産や)に任せて!と言っています。 なんだか簡単すぎて不安が残ります。 こういった時に、特別注意することはあるんでしょうか? それと、入居者に対してこちらの希望を伝えてもいいのでしょうか? 例えば、さくらんぼの木とぶどうの木を切らないで欲しい。庭弄りの好きな人に入居して欲しいなど。 初めてのことなので、分からない事だらけです。 アドバイスをお願いします。

  • 即入居とは?

    3月の21日に部屋を決め、4月の1日に入居したいと思っています。物件は一応絞って不動産屋にも見学の予約をしました。 即入居というのはいつから入居可なのでしょうか? 上記のように私の場合は10日ほどしかありませんですが大丈夫でしょうか?

  • 持ち家を人に貸す時、紹介料や契約書は?

    もし持ち家を人に貸すことになった場合、 不動産屋さんに借りる人を紹介してもらうようですが、 紹介料はいくらぐらいでしょうか? 紹介料以外にも費用がかかるでしょうか? 住む人が決まった場合、 月の家賃、敷金、礼金は、こちらが貰えるのでしょうか? それとも、敷金、礼金は不動産屋さんが貰うのでしょうか? 住む人と自分とで、契約書などを交わすのでしょうか? 契約書の書き方など、まったく知らないのですが、 不動産屋さんに助けてもらえるものでしょうか?

  • 固定資産税は売主、買主どちらが支払うのですか

    お世話になります。 4月の半ば、無事不動産の売買が成立しました。私は売り手です。 1月時点の登記簿の所有者に固定資産税の通知がくるそうなので 私にくるはずです。 買主は不動産屋を通じて、私のところにきても支払わずに納付書をおくってほしい。そして、買い手が支払うので、4月の半ばまでの分を私が買い手に振り込んでほしい。といいます。 固定資産税の通知は私の氏名あてでくるので、私がしはらって、 4月の半ば以降の分を買い手が私にふりこんでほしいのですが、 ふつうはどちらなのでしょうか? 私は正直どちらでもいいのですが、あまりにしつこく 「とにかく支払わずに通知をそのまま郵送するように」と いってくるので、何か不利になることでもあるのかな? と疑問に思い質問させていただきました。 相手は単に、振込手数料がもったいないだけなのでしょうか? 納付する手間も面倒なのでどっちもどっちだと思うのですが・・ それとも他になにか考えられる理由はありますか? それからもう一つ、 売買契約書は4月15日の日付になっています。 入居は21日ころにしたらしいのですが、 管理費の日割りや固定資産税はどちらの日付で日割りすれば いいのでしょうか。 私は契約書の日付かとおもったのですが、買い手からすると、 まだ入居していないので、21日から払うつもりで いるようです。

  • 売りに出ている中古住宅を早く探す方法は?

    ネットで探して業者に問い合わせてみても、すでに買い手がついていることがほとんど。売りに出た物件をいち早く探す方法はありますか?急いでいます。持ち家を売り11月には退去。購入予定の物件の入居が3月に延期!

  • マンションの売却は何ヶ月前位から依頼?

    不動産屋さんに自宅マンションの売却を依頼する場合、 転居の何ヶ月前位にお願いするのが適当でしょうか。 早ければよいという事でもないと思うので・・・ 私の場合来年1月末以降転居可能。 売却資金がいつまでに入らなければならないという 事情はありませんので、そう長くなければ転居後の売却でも可能

  • 中古マンション購入について

    この度中古マンションを購入予定の者です。 夫、私、娘の3人家族です。 1月末に不動産の方に立ち会ってもらい、見学に行き2月頭には購入したいと伝えました。(この時点で契約金など払っていません) 不動産の方には、売主の方も早く売りたいと言っている、4月には入居できると思います。と言われました。売主の方はこの時点でまだマンションに住んでいましたが、買い手が決まればアパートを探して(1人で住んでおられました)4月までには退去するとのことでした。 その後、不動産の方から連絡があり、売主の方が仕事が忙しく5月にならないと難しいと言われました。またその数日後、不動産の方から連絡があり、6月なら確実に入居できると言われ、具体的な日にちは伝えてくれず、売主の方の仕事の都合次第ということでした。 私どもからすると、話が二転三転しているような気がして…いつならほんとに入居できるんだろう?と不信感がでてきてしまいました。 その後、不動産の方から契約日の連絡がきました。まだ確実に入居できる日が決まっていませんし、売主の方もいつ退去するかわからないのに契約しても大丈夫なんでしょうか? マンションを購入することが初めてなのでわからないことだらけですが、これって普通なんですか?売主の方にも、不動産の方にも不信感が募っています… このまま契約して、手付金を払うには不安が強すぎるので何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 持家から賃貸への決断は?

    50代の未亡人です。子供はいません。 夫が亡くなってから、持家に住んできましたが、 病気をしてから、急に心細くなり、兄弟のいる街の近くに住みたくなりました。 現在、病気は完治しましたが、気持ちは変わりません。 築25年の家を売って、犬を飼っている間、あと10年くらいは、 賃貸住宅に住み、その後は、老人ホームに移ろうかと考えています。 家の売却金は1000万円くらいですが、すべて家賃で消える計算で 老人ホームの入居金は、貯金から出そうと思っています。 周りの人に相談すると、家は売らずにリフォームして貸した方がいいとか せっかくの資産をもったいないとか言われ決断が鈍ります。 私の決断は、正しいでしょうか? これからは、身軽に生きていきたいのですが、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 不動産に詳しい方おしえてください。

    現在、数年前に購入した持家があるのですが(事情により賃貸に引っ越しをして)売りに出してます。 (購入した不動産業者を経由して) ただすでに一年以上買い手が見つかりません。(売り出し金額も下げたりしました) (業者からは、活動内容結果が毎月送られてきますが・・) ほかに、買い手が見つかるよい方法とかありませんでしょうか? 不動産業者を変えたほうがよいのでしょうか?

  • 持ち家の保管?について教えてください

    転勤で2年ほど持ち家を空けていきます。 定期建物賃貸借契約として出していますが、まだ借り手が見つからないので3月一杯で決まらなければ賃貸に出すのを辞めようと思っています。 人が住んで、水を流さないと家が傷むと聞きますが、水道・ガス・電気を解約するつもりなので どのようにして家をいい状態に置いておけるかわかりません。 (風通しは身内に頼むつもりです) 2年間、水を流さなかったらどんなことになりますか? 2・3ヶ月に1度位は様子を見に来るつもりですが、水道などないので泊まることはできないと思います。 どのようにすれば家を傷まずにできるかアドバイスをお願いします。