• ベストアンサー

ヨーロッパ暗黒の中世について

ヨーロッパの暗黒の中世は、どうして暗黒の中世と言われるのでしょうか? ペストが流行したからでしょうか? キリスト教が盛んで、とても信心深い時代で、私にとっては魅力的に思えますが。

noname#19664
noname#19664
  • 歴史
  • 回答数7
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.7

中世ヨーロッパが、暗黒の時代と言われるのは、ローマ帝国末期に沢山の異民族の侵入・略奪などにより、それまで蓄積された文化、技術、知識が失われ、さらに、都市の衰退、交通の遮断などによる貨幣経済が衰退し、自給自足経済へ移行してしまった事によります。 経済的、科学的な面からの言葉で、キリスト教やペストとは無関係です。 これら科学・技術は、ビザンツ帝国やイスラム世界には保存され、これら世界では、暗黒の中世は存在しません。 西ヨーロッパが、復活に向かうのは、フランク王国(カロリング朝)の成立のころで、これをカロリングルネッサンスといいます。 本格的に回復に向かうのは、第4回十字軍によるコンスタンチノープル占領以後です。 第4回十字軍によってもたらされた財宝・知識が、イタリアにおける都市の発達、科学・芸術の発展につながり、コンスタンチノープルが陥落した後、加速度がついてゆきます。 キリスト教に関しては、中世は、堕落した時代でした。 宗教権力は、世俗権力を確保する事に積極的に関与し、叙任権闘争を引き起こします。 そんな宗教界を改革すべく、托鉢修道会の設立も活発化します。 本来財産を否定するはずの托鉢修道会も、知名度が上がるにつれ、修道会自身の財産確保によって、堕落してゆきます。 中世ヨーロッパにおいて、宗教は、カトリックしかありえず、カトリックを信仰しないと、生活自体が成り立たないため、一種の独占企業のような存在でしたから、だれも堕落を止めらないため、起こった事です。 カトリック教会が、本格的に改革を始めるのは、トルコの脅威と、プロテスタントが生まれた後です。

noname#19664
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >キリスト教に関しては、中世は、堕落した時代でした。 確かにそうかもしれませんね。

その他の回答 (6)

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.6

カトリック教はこの時代硬直化した教義主義に陥り、ヨーロッパを支配下に収めましたが、カトリック以外は邪教として弾圧しました。   信心深いといえば聞こえはよいのですが、狂信的な面が強く現れた時代でした。 ルネッサンスはこれらの束縛を脱して人間性を解放したもので人間性を取り戻し前途に光明を見いだした時代で、対比の意味で「暗黒の時代」と称されたのです。 この時代あらゆる悪が吹き出した観があり、魔女狩りに代表される異端裁判、ユダヤ人の迫害、3人に一人という死亡率の黒死病などの他戦争も多くそれらを利用して免罪符の発売まで行われました。

noname#19664
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.5

ヨーロッパ中世に関する質問には過去にも何回か答えてきましたが、現代では「暗黒の中世」という見方は否定されています。ですから、midori0808さんの様に感じる方が自然であると言えます。 さて、ではなぜ「暗黒の中世」と呼ばれるようになったかということですが、これはルネサンス期の人々が言い出したのです。 ルネサンス期の人々はギリシア・ローマの古典古代を一種の理想と考え、その時代に回帰するあるいはその栄光を復活させようとしたのです。と、すると(ルネサンス期の人にとっての)現代と古代との間にある中世を素晴らしい時代であったと認めるわけにはいきません。そこで、その時代をキリスト教に縛られた「暗黒の中世」ととらえるようになったのです。 ちなみに、歴史を古代・中世・現代と三分して捉える見方を初めてしたのがルネサンス期で、この分け方が意までは一般的になってしまいました。しかし、ルネサンス期から21世紀の現代まで間が開きすぎていますから、今では近世という歴史区分を取り入れて古代・中世・近世・現代の4区分にするのが一般的です。

noname#19664
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ヨーロッパ中世に関する質問には過去にも何回か答えてきましたが、現代では「暗黒の中世」という見方は否定されています。ですから、midori0808さんの様に感じる方が自然であると言えます。 やはりそうなのですね。

noname#30758
noname#30758
回答No.4

No2です。 中世というのは五世紀から十五世紀末までの約千年間をいうのが一般的ですが、大規模な魔女狩りが行われたのは十五世紀~十七世紀です。もちろん中世にも異端弾圧はありましたが、「魔女狩りが行われたから暗黒時代」というのは適切ではないでしょう。むしろ魔女狩りは中世の安定(停滞と安定は裏表)が大きく乱されることによって起きた現象ではないかと思います。

noname#19664
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 歴史の流れがよくわかりました。

  • atoznt
  • ベストアンサー率40% (74/182)
回答No.3

教会がすべてを支配し、教会の方針に従わない者を異端、キリスト教以外を悪魔崇拝、邪教、魔女と呼んで処刑した時代です。 自白が異端、異教の最大の証拠だったので拷問が最も発達したのもこの時代です。 暗黒と呼ぶにふさわしい時代だと思います。(だからそう呼ばれているんですよね)

noname#19664
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#30758
noname#30758
回答No.2

古代ローマの秩序が崩壊し、人々の生活や文化レベルが低下しました。社会は硬直し、領主や教会にがんじがらめにされて自由が失われた時代。 というイメージからそうなっているのでしょう。 それは、ルネサンスが「古代の復興」を目指し、近世近代がその流れで進んできたところから、古代とルネサンス期の間の時代を否定的に捉えたイメージなのだと思います。「あの時代は間違っていた」というわけです。 現在では「中世は暗黒時代であった」という考え方は是正されてきているようです。

noname#19664
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >現在では「中世は暗黒時代であった」という考え方は是正されてきているようです。 そうなのですか。知らなかったです。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

書物は聖書だけ、その内容にそうことがら以外は悪、という考え方は、信心深いというより、狂信の時代だと思いませんか?

noname#19664
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なるほど…。確かにそうですね。

関連するQ&A

  • やっぱり西洋中世は暗黒時代?

    やっぱり西洋中世は暗黒時代? 西洋中世はキリスト教が支配した暗黒時代ではなく、 カロリングルネッサンスとかあってそこそこ良い時代でした という見方がありますが、 やっぱりギリシャ・ローマの到達に 比べたら見劣りするように感じます。 実際、今の研究ではどういう扱いなんでしょうか?

  • 中世暗黒時代とは?

    よく聞くんですけれど、中世暗黒時代って、いつ、どこの地域でのことなんでしょうか? 暗黒ってどいうことなんでしょう? やっぱりなんか民衆にとって嫌な時代だったんですか? お願いします。

  • ユダヤ教と中世ヨーロッパについて。

    中世ヨーロッパの黒死病の流行とユダヤ人及びキリスト教徒の黒死病対策について質問です。 中世ヨーロッパでは、黒死病という伝染病が拡大し、全ヨーロッパの人口は減少し、当時の社会に大きな打撃を受けた。 しかし、キリスト教徒の多くが黒死病で死んだのに、ユダヤ人の死者は少なかったと言われているそうですが、ここで以下の質問です。 1.昔のTV番組「知ってるつもり」で、ノストラダムスの家系はユダヤ人で、伝説では、この時、ノストラダムスは鼠がペストを媒介することに気付き、直ちに鼠退治を命じた。 また、キリスト教では忌避されていた火葬すらも指示したと取り上げていたが、ここで質問です。 なぜノストラダムスといったユダヤ人は、黒死病の死者が少なかった理由は、ユダヤ人の生活習慣とキリスト教徒の生活習慣が関係しているのでしょうか? 2.昔のTV番組「知ってるつもり」で、ユダヤ人が最先端の科学技術の分野を占めている理由は、キリスト教のように戒律に縛られないからと言っているが、ここで質問です。 ユダヤ人が信仰するユダヤ教には、教育を重視しており、ユダヤ教徒は教育こそが身を守る手段と考え、国を守るには兵隊を生み出すよりも子供によい教育を受けさせるべきとされている。 では、キリスト教には、ユダヤ教と同じ教育を重視していたのでしょうか? 3.2の問いでふと思うことがあります。 よく中世ヨーロッパのキリスト教、特にローマ・カトリック教会は、異端審問という名の“魔女利狩り”を行っていた。 ここで魔女として扱われた者達は、知識と教養を身に付いた知識人や学者達で、当然ながら、イチャモンを付けて抹殺してきた。 結局の所、中世ヨーロッパが、『暗黒の中世』と呼ばれていた理由は、ローマ・カトリック教会による弾圧によって、文明水準を大きく後退させたということなのでしょうか? もし事実なら、これは口悪く言うようだが、中世から近世、そして近代世界で大きく飛躍し、世界を支配することができたヨーロッパ諸国の原動力は、ユダヤ人が培ってきた技術や知識、教えを盗用・流用しただけの猿真似ということなのでしょうか?

  • 中世暗黒時代が分かる作品はありますか?

    ヨーロッパ中世暗黒時代の生活・文化が分かる映画や漫画作品はありますでしょうか。 具体的には、フランク王国末期~ノルマンディー公国成立あたりの ヴァイキング・デーン人・ゲルマン人・ノルウェー人といった多民族が入り混じった時代です。 日本や中国の戦国時代のような群雄割拠のような状態でしたでしょうか? 当時の農民や商人や兵士の生活が分かるような、 初心者にも分かりやすいようなオススメがありましたらお願いします。

  • 中世ヨーロッパとは?

    ヨーロッパにおける中世というのは5世紀から15世紀だったと思うのですが、それで正しかったでしょうか? 本から得た知識ではなく、とある映画中で言っていた事からそう思っていたので不確かです。 教えて!gooのなかで時おり「中世ヨーロッパのような雰囲気」の小説やマンガを教えて下さい、と言ったような質問を見かけます。そこで15世紀以降の「華やかなりし宮廷生活」のような17~18世紀?的なものが紹介されていたりする事が多いので、不安になりました。 また、5世紀から15世紀までのヨーロッパは実際どんな社会だったのか、と聞かれても、はっきりと答える事ができませんでした。 キリスト教が認められ浸透していって、ルネサンスまで、と言うような事しか思い浮かびません。 現在高校生ですが美術史の授業を受けているので、建築や絵画の様式の変遷などは多少分かるのですが、じゃあ実際どんな生活をしていたの?と言われても言葉につまってしまいます。 封建制の社会でキリスト教の影響が強かった? 何だか実感がわきません。美術の事を見ても、キリスト教一辺倒だな、とは思うのですが。 人々は実際どのような生活をしていたのでしょうか。 世界史の授業でも早足に通り過ぎてしまう所ですので、良く分かりません。 こんな質問ですが、分かりやすく教えて下さると嬉しいです。

  • 中世ヨーロッパのことを書いている本

    私は、中世ヨーロッパのあのドロドロしている出来事のことについて興味があります。 例えば、宗教のために人を殺したり、ドロドロした出来事があったり。 そこで質問なのですが、中世ヨーロッパ時代にあった出来事について書かれている本などはありますか? 教えてください

  • 中世の暗黒時代について

    よく暗黒時代と言われますが、なぜ暗黒時代と言われているのでしょうか?

  • 中世ヨーロッパの物語

    中世のヨーロッパを舞台にした小説ってどんなものがありますか? 物語を読んで当時の時代背景を読み取るっていう 宿題に使うのでほどほどの長さのものがよいのですが。

  • 中世西ヨーロッパの商人について

    来年度受験予定の高校2年生です。 世界史でどうしてもわからないところを質問させてください。 中世の西ヨーロッパで商業ルネサンスがおこり、都市が誕生しますが、その都市の担い手は主に商人だったと学びました。 また、中世の西ヨーロッパでは、商業は当時のキリスト教徒にとっては最下級の蔑まれる職業で、禁止であったと別の単元で習っています。 でもその都市の担い手の商人はキリスト教徒ですよね? ユダヤ人はゲットーなどに住まわされて、ギルドにも参加できないようですし。 金融に関して(ユダヤ人が担っていったということ)は何となくわかるのですが、一般の商業はどうしてキリスト教徒が担うことができるようになったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中世ヨーロッパのワインについて

    中世ヨーロッパでのワインの発達のことで教えてください。 キリスト教との繋がりがあったために教会や修道院でワイン作りが盛んだったことは理解できるですが、なぜ皇帝や貴族たちまでがワイン作りに熱心に取り組んだのでしょうか? 安全な飲み物と言う意味ではビールもあったと思うのですが。 やはり売るための商品として作っていたのでしょうか? なんとなくそれだけではないような気がしますがはっきりとはわかりません。 よろしくお願いします。