• ベストアンサー

いきなりネットにもう1つのPCが接続できなくなりました。

Kazupieの回答

  • Kazupie
  • ベストアンサー率17% (56/323)
回答No.1

過去に似たような質問に回答していますので、下のリンクを見て下さい。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1209743
gogoco
質問者

お礼

ありがとうございますとても詳しいく書かれてますね。 この質問をご覧のみなさま、5時間してPC付けたら今は 正常です。ネットできるようになってます。 よって、今のところよくわかりません。 質問を締め切るべきでしょうか? また再発する気もするのですが・・・ あと、イベントビューアのエラーに 「Adapter Intel(R) PRO/100 VE Network Connection: Hardware failure detected」 ともありました・・・ デバイスマネージャーチェックしてなかったので 気になりますね。 今は正常なので・・・

関連するQ&A

  • ネットに接続できないです

    最近新しいPCを買って、ネットに接続しようとしたところ、なぜかできなくて困っています。 環境ですが 回線はCATVでルーターは使っていません。 PCはBTOでマザーボードがASUSのA8N-Eです。 オンボードでLANのスロットがついているので、機器の接触不良ではないと思います。LANケーブルを挿した際にはランプも点灯します。 マニュアルに書いてあるセットアップを一通りして、ドライバなどのインストールもしました。デバイスマネージャーを見ると、ネットワークアダプターは認識されています。 ちなみに今はもう一台のPCで問題なくネット接続できているので、おそらく新しいPCの設定の問題なのだと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • PCでネットが繋がらなくなります。

    PCでネットが繋がらなくなります。 ワイヤレスでLANルーターはIOデータWN-G54/R3を使っています。 アダプタはIOデータWN-G54/USLです。 PCはWinVista ネットワークと共有センターで 「識別されていないネットワーク」 または「制限された(限られた)アクセス」と度々表示され、繋がらなくなります。 PCのほうで接続を切断して再起動するか ルーターのリセットで一旦は繋がるんですが すぐに識別されなくなります。 ここ2年ぐらいは何の問題もなく使えたのですが この数ヶ月、こういう調子です。 どうすれば 以前のように常時接続していられるでしょうか?

  • OSインストール後にネットに接続できません

    おはようございます。 よろしくお願いします。 マザー、M2NPV-VM メモリ、ノーブランド1G HDD、hdt725032vla360 sata ビデオ、オンボード windows2000をインストールしたのですが、 起動後オンボードLANからWINDOWSアップデートなどにつなごうとしてもネットに繋がりません。 コンパネのシステムからデバイスマネージャを見ると PCIのものには「?」がついており、ネットワークアダプタは認識されておらず、表示すらされていません。 LANケーブルを刺すとジャックは点灯しLANケーブルを認識しているようなのですがネットには繋がりません。 LANのドライバが必要なのかと思い、インストールディスクがないため 別のマシンでウエブサイトより落としたドライバを読ませようと思うのですが、 デバイスマネージャにネットワークアダプタが出ていないので読ませることができないのと、 ハードウエアの追加と削除でネットワークアダプタを選んでも、 メーカーや型番がわからないため読ませることができません。 その後、別のLANカードをPCIに刺してみたのですが、 デバイスマネージャにネットワークアダプタとして認識されるのですが、 画面の右下に「ネットワークケーブルが接続されていません」と切断マークが出ます。 LANケーブルをそのまま別のマシンに刺すとしっかりとネットに繋がりますので、ルーターなどに問題はありません。 何故ネットに接続できないのでしょうか? マザーに問題があるのでしょうか。 何か方法はありませんでしょうか。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 突然ネットに接続できなくなりました

    ネットをしていたら突然繋がらなくなりました。メールも取れません。 再起動してIPCONFIGで確認したら connection-spesiic DNS suffixの欄が空白になっています。IPも:169.254.212.88 となっています。 イベントビューワーで確認したら 「ネットワークカードがネットワークカードに対するIPパラメータを自動的に構成できませでした。指定されたサービスプロバイダの読み込みまたは初期化を行うことができませんでした」 と表示されています。 LANボードやLANケーブルを変更してみたのですが同様の結果でした。 ケーブルインターネットを利用しています。 モデム→ルーター→PCの状態です。 ウィルスセキュリティ2005を入れてます。 ルータがおかしくなったのかと思い、別のPCをLANケーブルでこのルータに繋いで確認したら接続できていました。 このPCのみ接続できません。何が原因なんでしょうか?? 長々と申し訳ございませんが どうぞ宜しくお願い致します。

  • Win7 ネット接続が出来たり、出来なかったり

    色々質問していますが今だ解決できません!宜しくお願いします。 =今までの現象= ・Win7、IE8、ルーターPR-S300NE、ボードはH55M-LE、デスクトップ ・突然接続が出来なくなった。 ・ルーター電源入れ直しで、たまに繋がる。(繋がらない時が多い。) ・ルーターを新品に交換して貰う。 ・症状変わらず ・繋がらない時はデスクトップ背面のLANポートは点滅していない。 ・再起動の繰り返しで、たまに繋がるが!(繋がらない時が多い。) ・繋がらない時、コマンド「ipconfig」を見るとイーサネットアダプター ローカル エリア接続  メディアの状態→「メディアは接続されていません。」と出ている。 ・デスクトップ背面のLANケーブルを抜き、そのままXPノートパソコンに接続すると必ず繋がる。 ・同様に繋がらない時に他の部屋のLANポートからTVのLANポート繋ぐと、インターネットが出来る。 ・繋がった時の基本ネット枠情報の表示と接続セットアップ画面は  PC---ネットワーク---インターネット  アクティブなネットワークの表示は、ネットワーク3 ホームネットワークとなっている。 繋がらない時は  PC---×---インターネット  アクティブなネットワークは未表示 ・ルーター電源入れ直しで、たまたま繋がった時、タスクの接続アイコンに!が出ているが繋がっている。 ・デスクトップ背面のLANポートの銅線は曲がっていない。カチッと差している。 ・デバイスマネージャーのネットワークアダプターを一度削除し、再起動し認識させたが変わらず。 以上の様な流れと原因です。 ルーターからの電源の問題か?デスクトップの設定もしくは起動時の設定の問題か? ボードの問題か? 手に負えない状態です。何卒宜しくお願いします。

  • 1台は無線で接続、もう1台はローカル接続したい

    【目的】まず、デスクトップPC側でインターネットが出来るようにしたい (1)これまで、モデムとデスクトップPCが離れた場所にあった為 無線LANルータと無線LANアダプタを利用して、インターネット接続を していた (2)モデムとデスクトップPCを隣同士に移動させたため直接ケーブル で繋げようとしたが、新たにノートPCを、無線LAN接続で繋ぎたい (3)現在、使用中のYahooBBのモデムには、PC接続部が1箇所しかない為 無線LANルータを通して、デスクトップPCにケーブルを接続 (4)デスクトップPC側で、無線LANアダプタを外すと、サーバーが 見つからなくなり、接続不可の状態。 つまり、デスクトップPC側をワイヤレスネットワーク接続から ローカルエリア接続に変えて、ノートPC側で無線LANアダプタ を利用しようと望んだのですが、無理なのでしょうか? それとも、デスクトップPC側での設定上で解決できますか? 出来るようなのであれば、やり方を教えていただけると助かります。

  • ルータ経由でのVistaPCがネット接続できません

    ネット接続ができない状況です。 モデムとルータを接続して、ルータから各PCへとつないでいます。 つないでいるPCは3台ありまして、 WindowsXPが二台とWindowsVistaが一台で 接続ができないのがVistaです。 モデムとVistaPCを直で繋ぐ場合は、ネットにつながります。 XP 三台を繋ぐ場合も問題ありません。 普通はLANケーブルをPCとルータに挿し、電源を入れれば 何かしらのランプがつくと思うのですが、ランプは一切つきません。 Vistaの方で診断、をすると ケーブルをネットワークアダプタ"ローカルエリア接続"に差し込んでください と出ます。どうやら、物理的にLANケーブルが差さっていないかのように言われてしまいます。 もちろんLANケーブルに異常はありません。 他PC、またはモデムと直に繋ぐ場合は問題なく繋がります。 モデムは yahooBB の トリオモデム3-G ルータは BUFFALO の BBR-4HG (フォームウェアは1.32 Release 0002、最新のはずです) 回線は、yahooBB のADSL50MBです。 ipconfig /all をやると、 IPアドレスは表示されず、メディアは接続されていません、と出ます。 どうすればいいのでしょうか・? すみませんが、わかる方がいたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • PC2台でのネット接続について

    最近新しく2台目のPCを購入し、一つは無線LANで接続しもう一つはケーブルで接続しているのですが、 ケーブルで接続している方がネットに接続されないのです。回線はフレッツ光で、プロバイダはビッグローブです。 ルーターの内部?などに接続したり、PCのネットワーク接続のところをいじっているとまれにネットに接続できるようになるのですが、 一度電源を切るとまたネットに繋がらなくなるのです。 PC1      PC2  |無線     |ケーブル  |        | WebCaster3000MV    |  PR200NE というように接続しています。 WebCaster3000MVはブリッジに設定はしています。 訳あってポート開放をしているのですが、その設定はうまくいってるんです。 なぜケーブルで繋いでいる方のPCがネットに接続できないのかさっぱりわかりません。 どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 他のPCが接続した後、再度接続しようとすると、インターネットに繋がらな

    他のPCが接続した後、再度接続しようとすると、インターネットに繋がらない。 私のパソコンでインターネットをした後、休止状態にし、その間に他のパソコンがインターネット に繋ぐと、再度、私のパソコンを起動させ、インターネットに接続しようとすると、繋がらなく なってしまい、困っています。 その際は、無線LANコンバーターのコンセントを抜き、コンバーターからLANケーブルを抜いて 再度繋ぎ直すとインターネットに繋がります。 毎日のように、コンセントとLANケーブルを抜き刺しするような状況になっていて、面倒だと感じているので、 何か解決する方法は無いでしょうか? アドレスを各パソコンに割り振ればよいのかと思いましたが、やり方が分からないです。 ネットワーク環境としては、 ケーブルテレビのターミナルアダプタから、LANケーブルで無線LANルーター(IO-DATA WN-APG/BBR) を介してインターネットに接続しています。 無線LANルーターには、eMachinesのデスクトップPCがLANケーブルで繋がっており、 無線LANでは、iPod touch、日立のノートPCと、無線LANコンバータ(BUFFALO WLI-TX4-G)が接続 しています。 無線LANコンバータから、LANケーブルで富士通のデスクトップPCとMac miniを繋いでおります。 よろしくお願いします。

  • 1台しかインターネットに接続できない

    ルータ----HUBに5台PCが接続されているのですが今回そのうち1台しか接続できなくなりました。HUBを再起動したところすべてのPCがインターネットにつながるようになりましたがしばらくするとまた1台だけしか接続できなくなりました。 正常に接続できるPCのLANケーブルと接続できないLANケーブルのポートをHUB側で入れ替えたところ正常に接続できていたPCが接続でき、接続できないPCはそのまま接続できませんでした。PC側でLANケーブルを入れ替えましたが同じ結果でした。 さらに正常に接続できていたPCのLANケーブルを抜いたところ別のPC1台が接続できるようになりました。 とりあえず正常に繋がっていたPCのLANケーブルをネットワークから外し再起動したところ今のところは止まらずに接続されています。