• 締切済み

ウイルスバスターの攻撃ブロック表示

ウイルスバスターがウイルスからの攻撃をブロックした時に出る警告表示を出なくすることは出来ないのでしょうか? 多いときは5分に1回ほど出るのですが、キー入力などをしている時に出ると、入力の妨げになるので非常に不便に感じています。 文字入力のたびに緊急ロックを使用して回線を遮断してしまうのも一つの手段なのですが・・・めんどくさい。 何とか出来ないものでしょうか?

みんなの回答

  • Wild-Eyes
  • ベストアンサー率50% (18/36)
回答No.1

ウィルスバスター2005での設定になりますが・・・ 1.「パーソナルファイアウォール」   というメニューボタンをクリックします。 2.表示された画面の   「ネットワークウイルス緊急対策設定」   というメニューボタンをクリックします。 3.「ネットワークウイルスをブロックしたら、   警告メッセージを表示する」   という項目のチェックをはずせば、   警告メッセージは表示しなくなります。 ※チェックをはずしても、ちゃんとブロックしてくれます。 下記URLのガイドブック147ページを参考にしてください。

参考URL:
http://a500.g.akamai.net/7/500/484/00001/www.trendmicro.co.jp/download/vb2005/VB2005-AE0103.pdf
lethal
質問者

お礼

ありがとうございます。 『どちらかの項目にチェックを入れないといけない!』 と勝手に思い込んでいましたf^-^; どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2005

    ウイルスバスター2005をインストールしました。その後、下のウイルスバスターのアイコンからネットワーク緊急警告が頻繁に出るようになりました。ウルスバスターがネットワークウイルス攻撃をブロックしたと表示されますが。出る表示が頻繁で消す方法がわかりません。パソコン初心者です。分かりやすくお願いします。

  • ウイルスバスター2005がMS03-026_RPC_DCOM_EXPLOITの攻撃をブロックしています

    ウイルスバスター2005をパソコンに入れています。夕方からずっと「ネットワークウイルス緊急警告。MS03-026_RPC_DCOM_EXPLOITの攻撃をブロックしています」と出ます。頻回に出るので、わずらわしいことこの上なしです。何かに過反応しているのでしょうか?昨日までの数日間ゾーンアラームの体験版を入れていました。しかし使いこなしきれないとわかり削除しました。それが原因ということもあるでしょうか?

  • ウィルスバスター:緊急ロックがかかる設定を解除したいです。

    ネットワークウィルスの攻撃をブロックすると、緊急ロックがかかって、解除するまでインターネットを使えません。2分に一回は攻撃を受けてブロックしてその度に緊急ロックになっているので、不便なんてもんじゃありません。勝手に緊急ロックがかかるのを止めさせたいのですが、うまくいかないので、お力添えお願いします! 下の流れで、問題が解決できませんので載せておきます。。。 1 メイン画面を起動する 2 パーソナルファイアウオールに入る 3 ネットワークウィルスの緊急対策設定 をクリックする。 4 「設定の読み込みに失敗しました。コンピュータを再起動してもう一度実行してください。」というエラーメッセージが出る。 5 再起動しても再び同じエラーが出る。 windows XP pro ウィルスバスター2005 です。

  • ウィルスバスター2007

    ウィルスバスター2007をインストールしたのですが、パソコンを立ち上げるとルーターでつないである他のパソコンがネットに繋いでいた場合回線切断してしまいます。オンラインゲームなどをやっているので回線切断すると困るんです。緊急ロックをして立ち上げれば回線切断しないのですが、緊急ロックをはずしてネットに繋ごうとしたら回線が落ちてしまいます。どうにか落ちないで済む方法は無いでしょうか?このままだとウィルスバスターをアンインストールしないとダメみたいです。

  • ネットワークウイルスの攻撃を受けていますという警告が出るのですが・・

    すみません。初心者です、お世話になります。 MS02-039 SQL SERVER RESOLUTION EXP...「ウイルスバスターでネットワークウイルスの攻撃をブロックしました」といったネットワークウイルス緊急警告が一週間程前から出るようになりました。しかし、ウイルスの検索をしてもウイルスは見つからず、初心者の自分は心配でなりません。とりあえずwindows updateを行っていなかったので、行いました。それでも、警告は出続ける上に、警告が出る頻度が増しているよにすら感じます。どうしたら良いか教えて頂けないでしょうか?

  • ウイルスバスター2006の警告について

    ウイルスバスター2006体験版をインストールしました。時々「ネットワークウイルスを除去しました。」と緊急警告が出ます。文字を打ち込んだり、画面をスクロールさせたりしている時にこの警告が出ると作業が出来なくなります。2005では[ネットワークウイルスをブロックしたら、警告メッセージを表示する] の所のチェックを外すだけで表示されなかったのですが2006では見あたりません。どうしたら表示を無くすことができますか?

  • ウイルスバスター体験中■攻撃ブロックの報告が多すぎて困ります。

    ウイルスバスターを体験中です。 一時間に何回か、 『○○○の攻撃をブロックしました! (エッヘン!)』 というポップアップが、多すぎるんです。 当方、ワードで文章作成の真っ最中でしてこのポップアップのせいで漢字変換が中断され困っています。 最初はバスター君頑張っているなと思っていたのですが、こうも多いと、なんだかあつかましく感じてきました。 このポップアップをなくすこはできないのでしょうか? あ、またでてきました^^:

  • ウイルスバスター2004で

    私はXPのSP2を使っているのですがSP2ってなんかのウイルスが攻撃してくるらしくてその攻撃を受け続けています。しかしウイルスバスターでブロックできているのですが問題はブロックしたという表示が出てくるのをなんとかしたいんです。掲示板に書き込みしているときにもそっちにとられるし動画をフル画面で見てても縮小になるしで・・・ほんと困ってます

  • ウイルスバスターが強すぎ、ネットにつながらない

    ネットにつながりません。 ウイルスバスターの<緊急ロック>を解除するとつながります。 毎回、<緊急ロック>を解除するのは面倒です。 ウイルスバスターの設定はどの程度がオーソドックス なのでしょうか。

  • ウイルス警告

    2005ウイルスバスターのアップグレイドを実施してから、画面の右下に「ネットワークウイルス緊急警告」のウインドウがしょっちゅうあらわれて、邪魔でしょうがありません。内容は、「MS03-026 RPC DCOM EXPLOITの攻撃をブロックしました。」「MS04-011 LSASS EXPLOITの攻撃をブロックしました」というものです。解決方法を教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWで多目的トレーを優先してコピーする際に、トレー1からの給紙で用紙詰まりエラーが発生するトラブルについて相談です。
  • 使用環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についても詳細を教えてください。
  • 製品名:MFC-J6983CDW、トレー1.2および多目的トレーの清掃は行ったが、用紙詰まりエラーが解消しない問題に困っています。
回答を見る