• ベストアンサー

楽しく忘れ物をしない方法

9歳の女の子がいます。 忘れ物が多いのは子供ならよくあることだから、あまり気にしてなかったのですが、最近「提出物を提出しわすれる」ことが多くて困っています。 学校で自分が使う道具の忘れ物なら、自分が困るだけなのでいずれ減っていくでしょうけれども、プリントなどの出し忘れは、困るのは私です。(総会に出席しますか?役員をひきうけられますか?などのアンケートなどです) たぶん先生は、お母さんが忘れてるのだと思うでしょう。 今日は、「前年の担任の先生が辞めるので、花束を渡したく、役員のお母さんのお子さんに一人×円(今日までに)渡して下さい。強制ではありません」というのに、すっかり忘れてそのまま封筒(お金)をもってかえってきました。 役員のお母さんのことは良く知っているので、まるで私が花束に賛成じゃないみたいで、恥ずかしいです。 (もちろん明日渡すようにします。) 今日のお金のことは、すぐ気付いたのでいいのですが、すっかり期限切れで、とうの昔のものがランドセルからでてきたりというのもしょっちゅうです。 今度4年生ですが、まだまだ親が毎日チェックしなくちゃいけないのでしょうか・・・。 また、提出物を絶対に忘れないようにするために、何かいい方法はないでしょうか? 私は昔、手にペンで忘れないように書いたりしましたが、男の子に笑われるので、絶対やめてくれと言います。 ガミガミ言うのはいやなので、おもしろ楽しく、学校で「はっ」と思い出せるような方法を考えています。なにかいいアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

私も子どもの頃、よくお手紙の見せ忘れ、提出物だし忘れ、というのをやりました。学校のお手紙は「みせなくちゃ」と思って教科書などにはさんでしまって親もチェックしそこねる、あるいは本に潰されてランドセルの底に細くゴミ化していて、母が青ざめたことがありました。ちょっとボ~っとしている子どもでした。 母があるときから、帰ってきたらいっしょに一旦教科書類を全部ランドセルから全部出して、そのときに、「お手紙は?」ときくようになりました。提出物も先にチェックをいれえおいて、「今日出すものはなんだっけ?」と出掛けに確認してくれました。 クリアファイルのない時代だったので、厚手のボール紙を二つ折りにしたものに母とキャラクターを切り貼りしたり、絵を描いたりときれいにオリジナルで作ったものをつくりました。じきに傷むので、学期の代わりめの春休み、夏休みに新学期用のを作ってリフレッシュしました。オリジナルのものをいっしょに買ったり作ったりというのは、子どもにとっても意識ができるので、いいですよ。今おもうと、母は有職で忙しかったのにすごく手をかけてもらっていたなあ、と思います。 それでも何度も忘れて、嫌な思い、恥ずかしい思いもしました。中学後半ごろから忘れると恥ずかしいから自分でかなり気をつけて手帳などを工夫するようになりました。今も「忘れやすい」性格は同じですが、「忘れない工夫」は得意になったと思います。

icepink
質問者

お礼

>本に潰されてランドセルの底に細くゴミ化していて まさにそれですね^^アコーディオンのようになっています。お手紙ファイルに入れなさいと言っても、自分ではいれないみたいです。 >オリジナルのものをいっしょに買ったり作ったり 学期ごとにリフレッシュというのがいいですね~。子供からしてもうれしいでしょうし、いまのファイルはあってないような状態になっているみたいなので。 お母さんもいろいろ考えたのでしょうね^^でもその成果があったのですね。crystalmeg さんもその思いをちゃんと受け止めていて、えらいなぁと思います。 できればそんな風に、「おかあさん怒ってる」じゃなくて、「自分の為に、やってくれたんだぁ」と思ってくれるような方法で、がんばってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.6

#1の方がクリアファイルを使うことを書いて いらっしゃいましたが、それにプラスして 100円ショップで売っている、ファイルを 入れるかごを用意をして「お母さんに見せる」 「学校へ持って行く」と大きく書いておくのは どうでしょうか。また1日の予定表のように ・お母さんに渡す ・お母さんからもらった ・ファイルに入れた ・ランドセルに入れた など、チェック表のようにしておくのも習慣づいて 良いと思います。クリアファイルに提出したか どうかがわかるように簡単なチェック表をつけて おくのもよいかもしれませんね。ちょっと過剰かな? うちの下の子は養護学校に通っていますが、言葉だけ よりも絵や写真を使うと、さらに理解しやすいよう これは健常のお子さんにも通じるものだと思います。 それと、これがイチバン大事だと思うのですが、 できて当然ではなく、できたら(例えば1週間続けて) 褒めてあげてください。自信に繋がると思います。 家族内でも褒めてあげてください。我が家では オットが帰ってきたときに、下の子が頑張った事を 伝えて、オットからも褒めてもらうようにしています。

icepink
質問者

お礼

それはわかりやすくていいですね。 会社で「済み」と「未処理」とやってるところもありますもんね。なにごとも一目でわかりやすく!!なんですねぇ。 >できたら褒めてあげてください。自信に繋がると思います。 そうですね。正直「みんな出してて、うちだけ出してないんだろうから、できて当たり前なのに」 と思っていました。 今度は褒めてみようと思います。 ありがとうございました。

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.5

NO.1です。 No.2さんも回答されているとおり、 そういえばうちの息子(新1年生)ですが、幼稚園時代 幼稚園のリュックにお手紙入れて帰って来てましたので(毎日ではない)、開く前に「今日はお手紙ありましたか?」と聞くのが習慣でした。 だんだん、子供のほうから「今日はお手紙3枚!」と報告するようになりました。

icepink
質問者

お礼

ふむふむ。やはり「こっちが毎日言う」っていうのがポイントなんですね。クセになるわけですね。 確かにそんなことはしてきませんでした。(私が勝手に開けて、調べていました。) ありがとうございます^^とても参考になりました。

noname#15227
noname#15227
回答No.4

 おもしろ楽しくという事なので、  頑張って担任の先生のもの真似を必死でやってみるとか  「お手紙持ってきた人出してくださーい」  (そういえばお母さんが私の為に必死で物まねしてくれていたな…はっ)  ランドセル以外にカバンを持っていいのなら、それを  透明カバンにして、提出物入れ専用にするのは?    怖いお話、ある朝、バッタさんが学校に行こうとすると、  お母さんから『これを先生に渡してね』と小さな袋を  渡されました。   ところがバッタさんは袋のことをすっかり忘れいつものように学校から帰りました。  それから何日もたったある晩バッタさんが寝ていると  どこからか『ぐるじいよ~ぐるじいよ~』と声が聞こえてくるのです。あわててバッタさんが   声の方を探すと  その不思議な声は数日前にお母さんから渡された小さな  袋の中からしているではありませんか。  バッタさんが袋の中をおそるおそるのぞくと…   ぎやぁぁぁ!!お父さん  そこには参観に出席する予定のお父さんバッタが  おんぶバッタは上の小さい方がパパなのよ  ただちょっと不思議というか気になるのが提出物を忘  れるという事ですね。  どういう集め方をしているかにもよりますが、  まわりが提出していたら気付くのではと思うのですが    忘れるというより集めている事に気が付いていない  という事はないでしょうか?  でもね、生まれて9年しか経ってないのだから  気が散るのも忘れ物も、ありますって。         

icepink
質問者

お礼

バッタが・・・^^バッタの話が楽しかったです^^ ありがとうございます。 学校ごっこはよくお友達とやっているので、先生のマネ、というのは楽しいでしょうね。 言い方ひとつで、カチンときたり、こなかったりするので、試してみたいです^^ >どういう集め方をしているかにもよりますが そうなんですよねぇ。私もこれはギモンです。実は3年生で先生が替わってから、こういう「提出し忘れ」がすごく増えたので、先生の言い方がわかりにくいのかな?とも思います。 1,2年と違って、あまりはっきり言ってくれないのかもしれないです。

noname#13664
noname#13664
回答No.3

提出物用のファイルを作って、かわいい付箋紙にメッセージを書き筆箱の中に伝言したらいかがでしょうか?筆箱は必ずあけるものですし、きちんと提出できたら”できたねシール”をあげてみては?子供の好きなキャラクターもののシールなんかはよろこばれるのでは?

icepink
質問者

お礼

かわいい付箋紙っていうところが、いいですね。 同じメモでも、いやな気分にはなりませんものね。 ふでばこは確かに必ず開けますし・・。 忘れようがないかもしれません。今度ためしてみます。 ありがとうございました!

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.2

忘れ物をしやすいのは精神的なことも原因になり得るのですが、どうやらそういうところは無いようで安心しました。 >手にペンで忘れないように書いたり しましたしました。僕の手の甲は真っ赤でしたよ。赤のペンで書いたので。 男の子に笑われるのはつらいですね。 僕は逆に自慢したいですが……。 一先ず、プリントを家で出させる為に、帰ってきて一息入れた後、必ず「今日、何かプリント貰った?」って訊いてみてはどうでしょう。これ、親も大変ですが、習慣になるとそうでもないみたいです。僕は毎日言われました。 ちなみに僕の場合、中学2年まで言われつづけました。小学校の六年で一先ず終わったんですが、中学で再開、三年生にしてようやっと自分から出すようになりました; 親に言われないと出せないなんて情けない、と思うより、今ちょっと恥みたいだけれど(僕は恥なんて思いませんでした)、今の内に忘れ癖を直しておいた方がいい、って思ってください。 NO,1の方同様、ファイルなんてどうでしょう。すぐに入れられる、透明の。プラスティックのくにゃくにゃんでチャックで開けるヤツ。幼稚園なんかでよく見ませんか?底のないヤツで。あれものすごく便利です。空けるから見えるし。安いし。大きめのを買っていると便利。ただ詰め込みすぎると壊れます。二、三個潰したことあります。 ファイルは底のある(マチのある?)やつでもいいですね。色々文房具店を行ってみて、娘さんが使いやすいものを選んでみてはいかがでしょう。 透明タイプなら外から見るだけで新しいのが入っているかどうかわかるし、一番先頭に『忘れちゃいけないリスト』とか『時間割』を置いておくと、いちいち出さなくて便利。提出しなくちゃいけないものがある場合『提出物』を先頭に出しておく。絶対机の中に入れ替えるんだから、一度は見ますよね。 忘れ物には、あまり過敏にならなくてもいいんじゃないかな。大きくなるにつれ責任感というか、そういうものが出てきます。ついうっかり忘れてしまう、というのもだんだん減ってきます。大人の人で忘れ物が酷い人、なんていないでしょう? 地道に繰り返していれば、自分からできるようになりますよ。それにしても、ガミガミ言うのはいや、なんて娘さんに優しいですね。僕なんて何度殴られたことか……たは。忘れ癖、治るといいですね。

icepink
質問者

お礼

>中学2年まで言われつづけました。 そうですか^^割り切って毎日言い続けるしかないのですね。私自身があまり忘れ物なかったタイプなので、もう4年生になるのに・・・と思っていましたが、中学生まではムリかも。と思ってしまえば楽かもしれません。 >ガミガミ言うのはいや、なんて娘さんに優しいですね いえいえ。だからこんなことになってしまったのかもしれません^^;甘く見られないように厳しいときは厳しくしてきたつもりなんですけども・・・ アドバイスありがとうございました。新しいファイルを買ってみようかなと思います。(気分が変わって、みてくれるかも・・・

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.1

クリアファイルというか、プリント類をはさむ透明の ケースを持たせて、提出物や持ち帰るものを挟ませ 学校に着いて机に持ち物をしまう時と、帰宅して ランドセルの中身を出す時に必ず中身を確認させる。 最初はチェックしてあげるけど、慣れさせて本人に任せるとか。 親がチェックしているといつまでも習慣づきませんよね。

icepink
質問者

お礼

さっそくのレスありがとうございます! クリアファイル(おたよりファイル)は、入学当初からずっと使っている、というか毎日入れてるんですよねぇ。 でもクリアファイル自体を、見ないみたいです・・・。 落ち着くまで、しばらくチェックすべきなんですね。 習慣づけるようがんばります。

関連するQ&A

  • 集中力をつけ 忘れ物をなくすには。。。

     5年になる息子の事なのですが、忘れ物が多く困っています。 低学年の頃 私が病気でかまってやれず、一緒に準備をするなどできなかったからかもしれません。   今の担任の先生は「忘れ物を5個すると反省文を書く」という罰があります。なので過保護のようですが、今になって一緒に準備をしたりしています。それこそ消しゴムはあるか、鉛筆は研いだかまでみます。しかし、毎日 時間割りが違うので、息子がちゃんをメモってきてなければフォローのしようがありません。  また学校でやるプリントなどの提出なども遅れることがしばしばあるようです。  そのうち、宿題をやるのにものすごく時間がかかるようになり、学校の話をあまりしなくなったので、叱りすぎたかなと思い、先生にも話をし学校でも様子に気をつけてもらうように頼んだのですが、あまりにも元気なく帰ってきたので話を聞くと また忘れ物をして叱られたらしいのです。 よく聞くと 忘れた事を言いだせず、それが見つかり 授業中、別の教室で1人で反省させられたと言うのです。また別の日は廊下で給食を食べたり、手を上げてもあててもらえなかったり、誤りに言っても「また するだろう」となかなか許してもらえないようなのです。 「何か忘れているようで、怖くて学校にいけない」という日もありました。 忘れ物だけでなく、何をするにも遅いので、最近では「やる事やってから!」と口も利いてもらえてないとか・・・先生とは何度も話をし何度も謝りましたが、先生のお考えは変わらないようで・・・  情けないのですが厳しくしても励ましての最近はダメで 何をするにも悲観てきで 何事にも自信をなくしてしまったようです。  長くなりましたが、自信・集中力をつけ忘れ物をなくすよい方法はないでしょうか? 

  • 中学校に忘れ物をしてしまいました…。

    今、期末テストの期間なんですが 月曜に提出する課題を学校にわすれてしまいました、 今回が、忘れ物をするのが初めてで テスト期間中なので、部活もやってないので先生だけだと思います。 私がネガティブなだけなんだと思うんですが、今からもう怖くて緊張しています。。 この場合、土曜に取りに行っても大丈夫なんでしょうか?

  • 子供の忘れ物や提出物を出さない癖が直らない

    初めまして。 子供の悪い癖を直すためにはどのように注意を促したらいいのでしょうか。育児のプロや経験者の方ご意見ください。 小学校2年生の息子がいます。 日々の忘れ物が多かったり、学校からの書類・提出物を出さずにランドセルに溜め込み、後日後(時にはかなり時間が経ってから)発覚するという癖が一向に直りません。 皆さんは毎日子供のランドセルの中身や提出物の有無、連絡帳などどこまで気にし、チェックしていますか? 普段の私は、「宿題やった?プリント来てない?」と口頭で確認するだけがほとんどです。これはほぼ毎日質問していると思います。 息子は当然「宿題やった、プリントはない」と毎日答えるのですが(やっていない事があれば別ですが)、抜き打ちでランドセルチェックをすると毎回プリントが大量に・・・。 中には健康カードや出欠を問うもの、大事な連絡なども含まれます。 その度にきつく叱りつけても直らない、叱らずに話し合っても直らない。正直どうしたら自主的に直せるようになるのか、解らなくなってしまいました。 ランドセルチェックをしてからしばらくは口うるさく言ったり、毎日チェックをした事もありました。 しかし、直ったと思って放っておくと、また溜め込む。そんな事の繰り返しでいい加減疲れてきました。 こういう事の躾と言うのはしつこく根気よくやっていかなければならないのでしょうが、子供のランドセルの中身を毎日チェックするような縛り付ける躾はできる事ならしたくありません。 かと言ってもうすぐ3年生、できるようになってくれないと困ります。 こんな時皆さんはどのように叱り、話し合い、どのように改善させていくのか教えてください。

  • 忘れ物をしてしまう

    看護学生1年です。 今迄数回提出物、持参物などを 忘れてしまいました。 そして今日主任から呼ばれてしまいました… 家では明日提出するモノと認識して 準備するのですが、どうしても 忘れてしまうのです。。 今日からメモ帳で提出するモノなど ちゃんと書いていこうと思っていますが あとは自分の気を引き締めるだけだと思っています。 自分でも情けないなと思っているのですが こんなんじゃ看護師合わないのかな?と 思ったり思わなかったり…。 因みにいまは准看の学校へ通ってますが 上に進学しようかは迷っています。 この性格を直さないと社会で絶対に 上手くやっていけないだろうし ましてや医療ミスでも起きたら… と思うと、怖いです。

  • 小学校低学年 忘れ物 無くしもの

    小3の息子、忘れ物、無くし物が多くて困っています。 持っていく物を自宅に忘れる、 持って帰ってくるものを学校へ置いてくるなど とにかく毎日毎日何かあります。 先生からも指摘をされたことがあります。 以前は一緒にチェックをしていましたが 出来るようになってきたのでチェックをしなくなると あっという間に忘れ物だらけ。 使いやすさを考え 物の置き場はきちんと決めてあります。(息子の動線に合わせて) 性格はおっとりしていて 優しすぎるほど優しい、お友達と喧嘩などもあまりしない 授業態度はよく先生から褒めてもらっているのですが 身の回りが汚い、だらしない・・・・のです。 男の子だから そんなもんだよ・・・と周囲からは言われますが 忘れ物の無い日が少ないので親としては本当に困っています。 毎日チェックを一緒にしていた頃も、チェックされなくてもできるように頑張ろう!という意欲が感じられずチェックするなら されてもいい・・・という印象です。 寒くて雪も降るような日に 学校にニット帽を忘れて帰宅しても翌朝、困ったな・・というより しかたないなと受け入れます。 親としては  寒いのに帽子忘れて辛かったから、明日から気をつけよう  と思えば良くなるかも(何事も困って気が付けば)・・と思ったりしたのですが 困ったから改善しようという気持ちが見受けられないのです。 それならそれで どうにかなるさ・・・という感じです。 息子には「困らせる」という方法は通用しないような気がします。 万が一、これが障害だった場合 出来たら褒める方法を何度も何度も経験させて改善していく・・などと聞きましたが 本当にそれで成果があがるのか 同じ悩みを持つお母さんからのお言葉や 専門的なご意見があればありがたいです。

  • 中学2年生の息子の嘘と忘れ物に悩んでいます。

    中学2年生の息子の嘘と忘れ物に悩んでいます。 小学生のころから忘れ物が多く、常に面接では忘れ物の事を 言われ続けてきました。 中学に行ってからは、先生も小学校の先生のように手取り足とり はしてはくれませんのでより一層忘れ物をしているようです。 忘れ物をしても罪悪感などなく、焦りもありません。 もちろん遅れてでも出そうなんて前向きな気持ちは一切ありません。 その行動が親にばれそうになると、「出した」「やった」などと 平気でうそをつきます。 親の私たちからすれば、せっかくやった宿題や提出物を出さないなんて、 もったいないと思うのですが、本人はそうは思わないようです。 幾度となくこのことについて話をしてきても、強く怒っても直ることはなく、 彼が改心することもありません。 怒られても、明日には忘れて同じことをしています。 先日学校に呼ばれていったところ、担任の先生からは提出物がほとんど 出ていなくて、テストの点数が良くても成績表は2ばかりと言われました。 普段の生活が評価されているのです。 担任もあきれていて「もったいない」の連発ですが、本人は「うざい」 としか思っていないようです。 私の住んでいる地域では、2年生の成績も高校受験にかかわってきます。 このままでは高校進学もできるかどうかというくらいの成績です。 勉強はやればそこそこ出来るのですが、 字を丁寧に書くこともできず、英語や国語でスペルや漢字を間違えて 結局減点されていい結果に結びつきません。 点数が悪くても、終わったテストに未練を残すことも、失敗から何かを 得ることもせず、同じ失敗を繰り返しています。 その場では悔しそうにしたりしますが、それもすぐに忘れて、 自分がやりたいゲームや漫画本のことばかりで頭がいっぱいのようです。 テスト期間中に、親に黙ってゲームをやったりPCで遊んでいたのを 注意すると「勉強していた」とか「昼寝してた」とゲーム出しっぱなし のくせに嘘をつきます。 息子にどうやってアドバイスをしたらいいのかわからなくなってきました。 同じような経験をされたことがある親御さん、力を貸してください。

  • 友達のうちに忘れ物

    低学年の息子が友達の家に忘れ物をしてきました。 明日学校で言うからいい、とその日はとりに行きませんでした。 次の日学校で 忘れてた?あった?と聞いても反応がなかったそうで、 とりに行っていいか聞くと、今日は遊びに行くから絶対無理って言われた~と帰ってきました。 忘れ物をとりに行くだけだからいいんじゃないかと思い友達の家に 行かせたのですが、20分後くらいに、ないって言われた~と泣きながら帰ってきました。前日、リュックに入れたのを見ていたし、帰ってきてすぐ玄関で あ!あそこに開きっぱなしでおいてきた!と言っていたので、息子の勘違いではなさそうで… 去年の今頃、その友達がうちに遊びに来た後、変わったケースに入った鉛筆が1ダースケースごとなくなってたことがありました。 今回、友達が探してくれてる間、家に入ってはダメと言われ 玄関で待っていたと聞いて、??と思いましたが、 息子には、自分が大事なものはみんなが大事なわけではないこと、 泣いてしまうほど大事なものなら家から持ち出さない方がいいこと、 持って行ったものをちゃんと持ち帰ってこない自分が悪いんじゃないか と話したところ、泣きながらも納得したようで 自分が悪いからしょうがない、もしあった時持ってきてくれるように言ったからもういい、といいました。 鉛筆がなくなった後しばらくは、うちでは遊べないからという日が続き、今回忘れ物をしてから2週間ほどたちますが約束をしてこないので さりげなく遊ばないの~?と聞くと そう言えば、探してもらってて玄関で待ってるとき、おうちの人に 忘れ物してなくなったって言うんだったらもう遊びにくるな~っていわれた~と・・・ それもありかな…と思う反面、それはこっちのセリフでは? と思ってしまう自分もいます… 学校では前と変わらず遊んでいるようです。 旦那は、何事も経験、痛い思い、悔しい思いをしていろんなことを 自分で身につけていくんだからいいじゃないか。今回のことも 一つ息子は勉強になったはず。嘘、盗ったとらないはあちらの問題 と言います。 友達はとても頭の回転がいいのが大人から見てわかります。 うちは、夫婦と子供の三人家族で、@@君にアレもらった、あれとこれを交換したんだという会話があるし、買い与えていないものを持っていたら気づきます。 友達のうちは大家族です。大人がいっぱいいるのに子供の持ち物の 変化に気づかないのでしょうか?子供の口がウマいと両親もだませてしまうんでしょうか? 私が息子に言ったことが、アレでよかったのか? なんだかモヤモヤしてスッキリしません。 他の人の意見も聞いてみたく投稿してみました。

  • 子どもの忘れ物&うそについて・・・

    うちの7歳の息子に関して皆さんのご意見を聞かせてください! 息子は小学2年生なのですが、忘れ物が多く、持っていく物を家に忘れる、学校で物をよくなくす、 持って帰るものを学校に置き忘れる、宿題をなかなかやらず、持ち帰るべきプリントなども学校に置いてきてしまいます。 それをばれないように、「今日はない」だとか、「明日の朝やることになったから持ち帰らなかった」などうそをつきます。 やっと持ってきて家で宿題をやらせると、次の日先生に出すのを忘れてしまったり・・・ それさえも「先生に出した」などと嘘をついてごまかすのです。 担任の先生も息子の素行の悪さに呆れているようで、協力を求めてもあまり気が乗らない様子です。 パターンとしては、怒られるのがイヤ→嘘をついて隠す という図式が出来てしまっています。 日常的に叩いたりするような叱り方をしている訳ではないのですが・・・。 今騒がれている注意欠陥障害ではないか?などと心配しています。 必要であれば、カウンセリングなども検討しているのですが。 息子のようなお子さんをお持ちの方、どのように教育していますか?

  • 子供の忘れ物対策

    1才と5才の子供を保育園に預けてパートで働いています。 5才の娘がわりとのんびりやの甘えんぼです。 月曜は荷物が多いのと、自立のためにも上履きくらいは自分で持って行かせているのですが、今日は用意しておいてあげた上履きを持って出ないで、保育園に着いてから気づき、娘は悲しくて泣いていました。 わたしも走れば取りに行ってあげる時間は無いわけでもなかったのですが、それじゃ娘のためにならないと思い、置いてきちゃった自分が悪いんだから、今日は上履きなしで我慢して。と仕事に行きました。 それ以前に通園バッグも持たずに出ようとしていたので、バッグは?と聞き取りに行くような子です。 上履きも靴をはくときに手放して、そのまま玄関に置いてきたようです。 下の子に気を取られていて、上の子の荷物まで見てあげられていないというのが現状です。 来年は小学校。 ますます忘れ物は多くなりそうですが、働いているお母さんたちは持って行ってあげたりはしませんよね? どんな風にして忘れ物をなくす努力をしていますか? 全部わたしが用意して、持って出るところを確認するのが一番なのでしょうか。

  • 先生に花束を。私が変ですか?

    小学生の息子の担任の先生が退職されるので、役員で話し合って100円ずつ集めて花束を渡す事にしました。連絡網で《花束の趣旨と、強制じゃないので賛成してくれる家庭は子供に100円持たせてください、役員が放課後に靴箱にて集金します》と回したのですが、一人のお母さんから強制じゃないってわざわざ言うのが変だといわれました。私は逆に当たり前に出せといわれる方が嫌かと気を使ったつもりなのですが、その方は花束買うから100円集金しますって言うだけでいいと指摘されました。正直、どっちでもいいんじゃないかと思うのですが、そんなに拘る発言でしょうか? ちなみに不足分は役員で割り勘しました。

専門家に質問してみよう