• ベストアンサー

子供の忘れ物や提出物を出さない癖が直らない

初めまして。 子供の悪い癖を直すためにはどのように注意を促したらいいのでしょうか。育児のプロや経験者の方ご意見ください。 小学校2年生の息子がいます。 日々の忘れ物が多かったり、学校からの書類・提出物を出さずにランドセルに溜め込み、後日後(時にはかなり時間が経ってから)発覚するという癖が一向に直りません。 皆さんは毎日子供のランドセルの中身や提出物の有無、連絡帳などどこまで気にし、チェックしていますか? 普段の私は、「宿題やった?プリント来てない?」と口頭で確認するだけがほとんどです。これはほぼ毎日質問していると思います。 息子は当然「宿題やった、プリントはない」と毎日答えるのですが(やっていない事があれば別ですが)、抜き打ちでランドセルチェックをすると毎回プリントが大量に・・・。 中には健康カードや出欠を問うもの、大事な連絡なども含まれます。 その度にきつく叱りつけても直らない、叱らずに話し合っても直らない。正直どうしたら自主的に直せるようになるのか、解らなくなってしまいました。 ランドセルチェックをしてからしばらくは口うるさく言ったり、毎日チェックをした事もありました。 しかし、直ったと思って放っておくと、また溜め込む。そんな事の繰り返しでいい加減疲れてきました。 こういう事の躾と言うのはしつこく根気よくやっていかなければならないのでしょうが、子供のランドセルの中身を毎日チェックするような縛り付ける躾はできる事ならしたくありません。 かと言ってもうすぐ3年生、できるようになってくれないと困ります。 こんな時皆さんはどのように叱り、話し合い、どのように改善させていくのか教えてください。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

同じく小2の娘を育てている母親です。 娘ではありますが男の子っぽい性格で、 マイペースでおおらか過ぎて、だらしがないところがあります。 宿題はやりますが、提出物は自分から出そうという意識があまりありません。 これは「悪い癖」というより、「油断」というものだと思います。 油断してはいけない、常に毎日注意を怠らず、というのは、 2年生では無理な子供もいると思います。 (もちろん自然に、当たり前にできる子もいます) 直った思っても、そんなに簡単によい習慣が身につくわけではないし、 まだまだこれからだと思います。 私は仕事からの帰りが遅いので、コミュニケーションもかねて、 ランドセルの中身は必ず見ます。 チェックしているという意識より、何かあるかな、といった気分で。 それで、何か出てきたら、一言「自分から言わなくちゃだめじゃん」とは言いますが、 宿題もやってあるし、まあこれぐらいはしょうがないかなあ、と思います。 だれでも苦手はあると思うので、大ごとにならないうちに、 毎日チェックするほうが親子ともどもストレスもたまらないと思っています。 きちんと注意はするのですから、甘やかしにはならないと思いますし、 わが子にはまだまだ必要な親としての作業なのだと割り切っています。 そのうちになんとなく直ってきて、「忘れ物は少ない」といわれるようになりました。 これは、親のチェックが入る、という意識が大きかったのだと思います。 なので、口頭注意より行動のほうが効果的だと思いますよ。

arm0502
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 たしかにそういう考え方ならばランドセルチェックにたいする抵抗も薄れますね。 毎日チェックを入れる事=子供を信用していないような気がしてしまって。心配は心配なんですが、極力しないようにしていたのは事実です。 息子の自主性に関して、私は期待しすぎているのかもしれませんね。

その他の回答 (2)

noname#186483
noname#186483
回答No.3

私自身がそうでした・・・・。 私もプリントは見せないし、宿題はやったと言うし(嘘をついてるので なく、ただ単に忘れてるだけです) しかも小学校1年の時の先生は鬼みたいに怖かったですが、それでも ダメでした。(忘れ物に気付いた時は顔面蒼白・・・・) 私は家から学校が近いので、忘れ物をするとよく走って取りに帰ってま した。ある日いつものように取りに帰ろうとすると校長先生が校門で登 校する生徒に挨拶をする為に立っていました。 私は校長先生にバレないように、人が多くなった時に出ようとしたら声 をかけられ止められました。 ○年○組と名前を聞かれ、どうして出て行くのか聞かれたので正直に忘 れ物を取りに行くと伝えました。そしたら校長先生が『私が担任の先生 に怒られないように言っておくから教室に帰って大丈夫』と言ってくれ たので教室に戻りました。 その日のホームルームで担任が『今日忘れ物した人は連絡帳に何を忘れ たか書いて先生の所に持ってきなさい』と言いました。 そして私の番になり・・・・先生が『他にも忘れてるやろ?』と言いま した。私は一生懸命考えましたが思いつかず黙ってると『今日の朝、学 校から抜け出そうとしたやろ?その時に忘れた物書いて無いやん』と言 われました>< 校長には何を忘れたかも言ったのですが、それをすっかり忘れてしまい あげく更に別な物を忘れた物だけを書いてたのです・・・・。 恐らく担任は『子供が取りに帰ろうとするまで叱らない』などと校長に 怒られたのでしょう。担任は冷徹な口調でめちゃめちゃ怒ってました。 それでも!私は忘れ癖が直りませんでした。 でも今考えれば当然だと思います。だって幼稚園の頃までは親が用意し てたのに、急に1年生になってから『はい!今日から自分でしなさい』 と言われても無理です。ましてや幼いですので、親が監視していいと思 います。 自慢じゃないですが、私は毎日時間割りの用意をしなかったです(汗 今考えても何で嫌だったのか分かりませんが、絶対しなくてそして次の 日の朝に『お母さ~ん○○の教科書一緒に探して~~』って泣いてまし た。自己管理能力ゼロ!!!と言うかマイナスです。 >どのように叱り、話し合い、どのように改善させていくのか まずはこれから1年間くらいは一緒にしていいと思います。たまに自主 的にやったら誉める+ちょっとしたご褒美をあげるのもいいと思います 遊びたい盛りですし自己管理と言われても難しい、なので叱ってもそん なに意味ナイです(その場で泣くだけ) ○年生やのに・・・・なんて言ったってまだまだ子供です。少しずつの 成長で十分だと思いますよ。 >子供のランドセルの中身を毎日チェックするような縛り付ける躾はで >きる事ならしたくありません。 子供のランドセルをチェックする事は縛り付ける躾なのでしょうか? ランドセルを一緒にチェックしながらその日あった事などを話すのも、 コミュニケーションの1つですよ。今日何があった、こんな事をしたな ど会話してたら子供も親に話を聞いてもらって嬉しいですし、その会話 から『あ!そうや今日○○作ったから明日○○持って来なさいって先生 言うてた!』などの忘れ物対策にもなります。 ランドセルを見せるのを嫌がれば、早期のイジメなどにも気付けるかも 知れませんし、中学生ならまだしもランドセルをチェックする事が悪い 事だとは思いません。

arm0502
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 息子の等身大の2年生と私の中の2年生像が大きくかけ離れているのかもしれませんね。 現に自分の事を思い出すと・・・まぁ大したことはしていなかったわけなんですが。 息子にはそうなってほしくないという一心もありつつ、過剰に厳しくしすぎているのかもしれません。 一度よく話をして、どうしたら出来るかを一緒に考えてみたいと思いました。

noname#120967
noname#120967
回答No.2

我が家とおんなじです(笑 我が家は毎日全部チェックしてますよ。 自分も小学校のころ忘れ物大王だったから、あまりきつくも言えません(今でもそうですが)。 子どもなんてそういうものだと思っています。 まだ2年生ですよ。 我が家じゃ帰ってからやることを、その順番に「チェック項目」として壁に貼ってます。 手を洗ってうがいするとか、連絡帳を出すとか、宿題をやるとか、時間割をそろえるとか・・・。 それでも最初はダメでした。紙を見るのを忘れるんですよ(笑 チェック項目が終わったかどうか毎日聞いてました。 そうしたら、だんだんできるようになったようです。 でもやっぱり、親が全部点検です。 それから、帰ったらランドセルの中のものを全部いったん出させてます。 ま、そのうち紙を見なくてもできるようになってほしいんですけどね。

arm0502
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 チェックリストは我が家でもやっていたことがあります。しかし気が付くとなあなあになりやっていない。 気付いた頃にはランドセルの奥のほうにプリントがごっそり・・・。 でも、要するに親側の監視や点検ががあまいだけなのかも知れませんね。 私が子供の頃、親に点検される=信じられていないと思っていた時期があったので、極力自主性に任せるようにしていたのですが、やっぱり2年生は2年生ってことですよね? もう少し低次元で考えてみようと思いました。

関連するQ&A

  • 子供の忘れ物

    今小学1年生の娘がいますが、宿題のプリントなどを学校に忘れてきてしまう事がたまにあります。今まで「自分のが困るのだから」とお説教しつつも一緒に学校まで取りに行ってあげたりしていたのですがふと過保護過ぎなのかなと思いました。みなさんなら子供の忘れ物に対してどんな対応をしていますか?教えてください。

  • 楽しく忘れ物をしない方法

    9歳の女の子がいます。 忘れ物が多いのは子供ならよくあることだから、あまり気にしてなかったのですが、最近「提出物を提出しわすれる」ことが多くて困っています。 学校で自分が使う道具の忘れ物なら、自分が困るだけなのでいずれ減っていくでしょうけれども、プリントなどの出し忘れは、困るのは私です。(総会に出席しますか?役員をひきうけられますか?などのアンケートなどです) たぶん先生は、お母さんが忘れてるのだと思うでしょう。 今日は、「前年の担任の先生が辞めるので、花束を渡したく、役員のお母さんのお子さんに一人×円(今日までに)渡して下さい。強制ではありません」というのに、すっかり忘れてそのまま封筒(お金)をもってかえってきました。 役員のお母さんのことは良く知っているので、まるで私が花束に賛成じゃないみたいで、恥ずかしいです。 (もちろん明日渡すようにします。) 今日のお金のことは、すぐ気付いたのでいいのですが、すっかり期限切れで、とうの昔のものがランドセルからでてきたりというのもしょっちゅうです。 今度4年生ですが、まだまだ親が毎日チェックしなくちゃいけないのでしょうか・・・。 また、提出物を絶対に忘れないようにするために、何かいい方法はないでしょうか? 私は昔、手にペンで忘れないように書いたりしましたが、男の子に笑われるので、絶対やめてくれと言います。 ガミガミ言うのはいやなので、おもしろ楽しく、学校で「はっ」と思い出せるような方法を考えています。なにかいいアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 子供の忘れ物、無くし物

    小学校1年生の息子ですが 忘れ物、なくし物が多く、筆箱に5本鉛筆を 持っていって帰宅後筆箱は空。なんてことが よくあります。 おたよりも無くすことが多いため 行事を知らなかったり、持っていくのもを 把握できなかったりします。 習い事に行くと洋服を忘れたり。。。 毎日、学校や習い事から帰ってくるときには 忘れ物、なくし物はないか確認することと 話して聞かせていますが、一向に効果がありません。 ランドセルの中のポケットに大事な物を入れる ようにして、場所を決め、おたよりは連絡帳 袋に入れるように決めたのですが 入れることを忘れてしまうようです。 本人に分かりやすく、忘れ物、なくし物を少なくする 方法はないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 子どもの忘れ物&うそについて・・・

    うちの7歳の息子に関して皆さんのご意見を聞かせてください! 息子は小学2年生なのですが、忘れ物が多く、持っていく物を家に忘れる、学校で物をよくなくす、 持って帰るものを学校に置き忘れる、宿題をなかなかやらず、持ち帰るべきプリントなども学校に置いてきてしまいます。 それをばれないように、「今日はない」だとか、「明日の朝やることになったから持ち帰らなかった」などうそをつきます。 やっと持ってきて家で宿題をやらせると、次の日先生に出すのを忘れてしまったり・・・ それさえも「先生に出した」などと嘘をついてごまかすのです。 担任の先生も息子の素行の悪さに呆れているようで、協力を求めてもあまり気が乗らない様子です。 パターンとしては、怒られるのがイヤ→嘘をついて隠す という図式が出来てしまっています。 日常的に叩いたりするような叱り方をしている訳ではないのですが・・・。 今騒がれている注意欠陥障害ではないか?などと心配しています。 必要であれば、カウンセリングなども検討しているのですが。 息子のようなお子さんをお持ちの方、どのように教育していますか?

  • 中3 忘れ物

    子供が中2の三学期から 急に忘れ物が多くなりました 提出物も全く出していませんでした 時間割りも毎日、変わるので チェックしなければいけないのですが それもできなくなり 毎日、友達に聞いています 発達障害の検査など異常無しでした。 勉強もやる気を無くして学力は低下しています。 最近も受験勉強はやらず 宿題でいっぱいいっぱいみたいです。 毎日、宿題は?と聞くと 今日はないと言いますが 23時までゲームをやっといて やっぱり宿題あったと騒ぎます。 それから宿題をやると寝るのが2時3時になります。 勉強の出来る環境にしてるつもりです。 あまりにもわたしがうるさいのでしょうか?

  • 集中力をつけ 忘れ物をなくすには。。。

     5年になる息子の事なのですが、忘れ物が多く困っています。 低学年の頃 私が病気でかまってやれず、一緒に準備をするなどできなかったからかもしれません。   今の担任の先生は「忘れ物を5個すると反省文を書く」という罰があります。なので過保護のようですが、今になって一緒に準備をしたりしています。それこそ消しゴムはあるか、鉛筆は研いだかまでみます。しかし、毎日 時間割りが違うので、息子がちゃんをメモってきてなければフォローのしようがありません。  また学校でやるプリントなどの提出なども遅れることがしばしばあるようです。  そのうち、宿題をやるのにものすごく時間がかかるようになり、学校の話をあまりしなくなったので、叱りすぎたかなと思い、先生にも話をし学校でも様子に気をつけてもらうように頼んだのですが、あまりにも元気なく帰ってきたので話を聞くと また忘れ物をして叱られたらしいのです。 よく聞くと 忘れた事を言いだせず、それが見つかり 授業中、別の教室で1人で反省させられたと言うのです。また別の日は廊下で給食を食べたり、手を上げてもあててもらえなかったり、誤りに言っても「また するだろう」となかなか許してもらえないようなのです。 「何か忘れているようで、怖くて学校にいけない」という日もありました。 忘れ物だけでなく、何をするにも遅いので、最近では「やる事やってから!」と口も利いてもらえてないとか・・・先生とは何度も話をし何度も謝りましたが、先生のお考えは変わらないようで・・・  情けないのですが厳しくしても励ましての最近はダメで 何をするにも悲観てきで 何事にも自信をなくしてしまったようです。  長くなりましたが、自信・集中力をつけ忘れ物をなくすよい方法はないでしょうか? 

  • 小6息子の忘れ物、うそをつく

    小1のときから忘れ物、なくし物がひどくいまだに直りません。成績も大変悪いです(特に書くこと、) 親が忘れ物のないように連絡簿をチェックするようにすると、わざと連絡簿に書かず大人がチェックできなくします。先生も宿題を罰として多くしたり、休み時間にたたせたり、改心するようにするのですが、本人はあまり気にしていないようです。 何年か前もあったのですが 先日担任から2ヶ月も宿題をまったく出していないといわれました。家では毎日とはいえませんが、できる限り、、連絡簿をチェックする、私や姉の横で宿題をさせるなどをして、家族でがんばってさせているつもりでした。本人もテレビを見る時間は1時間もあるかどうかというくらいに宿題をしています(集中していないのかもしれませんが 香港の学校なので宿題はたくさんあります。場所は目の届く居間でさせています)。 どんなに友達に笑われても、大人に怒られても、1分後にはけろっとしています。ものすごくしかるとその一瞬だけは字もきれいに書きますが、本当に一瞬だけです。 本人は大変社交的で、いわゆるEQが高く、好きな科学の本などはたくさん自発的に読んでいます。上の子たちと比べ大変頭も切れるのですが、こういう基本的なことができません。3番目の子で甘やかしすぎたからか、などと反省をしていますが、成績はともかく せめて提出物、宿題などの決まりごとはしなければいけないという気持ちを持ってほしいと思います。 いくら怒っても、罰しても、話をして聞かる、小さな目標を立てる、目標達成時の時のプレゼントの話をするなどをしても、この6年間 まったく変化がありません。いったい本人はどう思っているのか 不思議でたまりません。大人に問い詰められるとだんまりを決め込みます。 怒られて、宿題をちゃんとすることよりも親、学校両方にうそをついてごまかす作戦を選ぶようで。本人の心が変わらない限り、どうしようもないという気もします。 解決法、また、自分も昔はそのような子供であったという方も、アドバイスしてください。

  • 子供の忘れ物が多い

    中学1年の息子のことで相談があります。 小学生の中高学年頃からすごく忘れ物が多く困っています。 低学年の時は大人が一緒に用意をしていたので、そのせいもあるのかと思い、最近は自分で用意させるのですが、何度確認するように言っても忘れ物が治りません。 お弁当やズック、ひどいときになるとランドセル自体を忘れることもあります。 これって病気なのでしょうか? 最近はADHDの子供も多いと聞きますので、とても心配です。 一度医者に診てもらった方がいいのでしょうか? 学校の成績自体はそれほど悪くありません。 もし受診する科はどういったとこでしょうか? 地方なので専門の心療内科は近くにはないと思います。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 息子が提出物を一切出しません。。困っています。

    質問させていただきます、よろしくお願いいたします。 中2になる息子が提出物を出してくれません。 学校から配布されるプリント、部活(テニス部)の試合や連絡事項のプリント、学校に提出しなければならないプリントなど・・・。 これら一切出してくれません。 部活で出るプリントは試合の予定など、保護者の間で配車や会計などの担当が決まってますので、 あらかじめ予定がわからないと大変な事になります。 学校へ提出しなければならない書類などは、息子が一切カバンから出さないのでいつも締め切り時になると担任の先生から電話が来ます。 先生も昨年新任できた若い女性の先生です。 息子が中1の時に初めての受け持ちのクラスになり、偶然にも2年も同じ先生になりました。 息子も完全に先生をナメきっているようで、その都度先生に注意されても全く直す姿勢が見られません。 我が家でも勝手にカバンを見ると息子に叱られてしまうので、どうしたら良いか分かりません。 自分の部屋があるのだからそこで勉強すればいいのに、 彼は居間に自分の勉強道具を置き、カバンもそこに置き、私もなかなかカバンを覗ける機会がないので・・・。 私の話は全く聞こうとしないので困っています、どうしたらよいでしょうか? 提出物が毎回出ないと、学校の内申書にも響くと聞いた事があるのですが。。

  • 子供の癖って何か心に問題があるんでしょうか?

    小学3年生の子供がいるんですが、保育園の時から問題児で、噛み付きなどもあり、小学生になってからは落ち着いてきましたが・・・。 すごく変な癖があるんです。 目をパチパチさせたり口でパコパコ音を出したり・・・とにかくすごく目障り、耳障りな癖なんです。学校の先生はあまり癖の事を注意すると よけい気にしてひどくなると思うので、厳しく注意する必要はない、との事ですが・・・。この間、旦那の姉に、「どうして変な癖ばかりあるの?この子と遊んだらうちの子が変な事ばっかりまねしちゃって困るんだけど、どうにかならないの?」と、顔の癖とは関係ない?しつけの事もさんざん言われました。やっぱり嫌な子と見られるのでしょうか?