• ベストアンサー

起業する時の保険と税金について

現在、サラリーマンをしていますが、起業(確認有限会社の設立)をしようと考えています。ただ、今勤めている会社をすぐにやめることはできず、今の会社に勤めながら起業しようと考えております。 そこで、起業した場合、税務署や県税事務所、社会保険庁への届をしなければならないようですが、その後の保険、税金等はどのようにしたら良いのでしょうか? 起業した会社の保険に切り替えなければならないのですか?それとも選択が可能なのですか?税金については払っておけば間違いはないとは思いますが・・・。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunnkasha
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

 現実的なアドバイスをします。  社会保険関係は 当面のあいだ加入せず放置しておきます。 強制適用といいつつ実態は任意適用といってもよい程の制度です(小さな会社に対しては)。  そして、現在の会社を辞めた段階で加入すべきかどうか一度検討します。このとき加入を見送れば自動的に国民健保/国民年金となるわけです。 その後、従業員の雇用や業績の伸びといったものを見ながら加入するかどうかを適宜検討します。   税金の方はちょっと厄介かもしれません。設立後、税務署、県税事務所、市役所へ開業届を提出します。(給与支払事務所開設の届関係も忘れずに)決算期が近づけば、申告書書類一式をそれぞれから送付してきますが なにしろ申告納税制度なわけですから、自ら、帳簿をつけ、決算をし、税額まで算出し、申告書を作成したうえでその税金を納付します。 税務署が勝手に計算して課税してくるのではありませんから。 いい加減にしていると、その後の税務調査で指導されます。  法人の計算は個人事業の確定申告に比べ手間もかかりますし、複雑なところもあります。 >税金については払っておけば間違いはないとは思いますが・・・。  面倒なのはその前の段階なわけです。  身近なところに相談できる詳しい方がいればよいのですが。  

kenh19701101
質問者

お礼

現実的なアドバイスありがとうございます。 保険関係はすごくためになりました。 ありがとうございます。 税金のほうはおっしゃられる通り、計算が・・・(>_<)

その他の回答 (1)

noname#58431
noname#58431
回答No.1

所得税について、現在勤務先の源泉徴収票による給与所得、法人代表者としての役員報酬などの収入を確定申告します。詳しくは国税庁HPタックスアンサーをご覧下さい。 労働保険について労災保険・雇用保険は法人代表者は労働者ではないので付保対象外です。 健康保険・厚生年金は政管健保の対象になりますが、2以上の勤務先がある場合、選択届けを提出します。詳しくは社会保険庁HP健康保険の項目をご覧下さい。 いずれにしても、現勤務先の就業規則等に兼業禁止規定があれば社内的に懲戒対象になるおそれがあります。事前に勤務先の了承を得ておくか、隠し通すかの覚悟をされる必要はありそうです。

kenh19701101
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 今勤めてる会社には当然、隠し通します(^。^)

関連するQ&A

  • 確認有限会社の設立と保険の問題

    近々、サラリーマンをしながら、確認有限会社の設立を考えています。新しく設立する会社では代表になり、社員は私一人の予定です。 そこで、有限会社に関する起業方法の本を読んでいたところ「健康保険・厚生年金保険の新規適用届」、「社会保険の被保険者資格取得届」を事業開始後に提出するとありました。 サラリーマンとして、すでにこれらに加入しておりますが、その場合、どのようにすればよいのでしょうか? 現在勤務している会社は、会社の収益がある程度、発生した時点で退社する予定ですが、クライアントとの契約の都合で先に会社を設立する必要があるという状況です。 現在の会社との関係はもちろんですが、その他、サラリーマンを続けながら、会社を起こす場合に法的に気をつけるポイントがありましたら、ご教授いただければと思います。 よろしくおねがいします。

  • 起業にあたって保険料の違いについて

    初歩的な質問なのですが、将来的に起業を考えているのですが、有限会社にした場合、健康保険・年金は社会保険・厚生年金になるのでしょうか?(現在は国民健康保険・国民年金です)その場合、保険料はどのようになるのでしょうか?起業するので、自分の会社が負担するという形になるのでしょうか?何もわかりません。個人事業主の場合も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 社会保険の加入について

    この度有限会社を設立しました。 まだ、従業員を雇用していませんが、 私一人でも、社会保険に加入しなくてはいけないのでしょうか? 現在は、会社員としてはサラリーマンも続けています。

  • 税金対策の起業として

     普通のサラリーマンですが、特殊技術のお陰で土日をフル活用していたら、給与とバイト代合わせて、年収一千万をわずかに超える程度の入りになりました。  ところが、そのバイト分は税金でそっくり持っていかれました(×_×;)  働く意欲を失いました。  あまりに虚しすぎるので法人化を考えています。サラリーマンとしてそのままの立場での起業です(副業禁止則などはありません)。  このレベルでの起業だと、株式会社、合同会社など、どういった形態が良いでしょうか。

  • 合同会社を設立した場合の税金関係を教えてください

    合同会社を設立したいのですが、現在、主婦で主人の扶養にはいっています。 起業してすぐに利益が出るとは思えないので、扶養からしばらくはぬけず、社会保険に加入はしたくありません。 そこで、 (1)赤字の場合、社会保険に加入しなくてもよいか? また、決算広告が不要とのことなので、できれば税理士などは雇いたくありません。 (2)自分で税務関係はできそうか? あと、 (3)設立後、赤字でも法人住民税を払わないといけないと聞きましたが、それ以外にも、必ず支払わなくてはいけない費用はありますか?また、赤字の場合は、払った税金で還付されるものはありますか? 色々教えてください。よろしくお願いします。

  • 起業時における無報酬の役員報酬に掛かる税金について

    お世話になります。 有限会社を設立して4ヶ月になりますが収入があまり無いので役員報酬は取ってないのですが月額の役員報酬を決めて取ってなくても取ったことになり税金が掛かると聞いたのですが本当でしょうか? また、そうであれば税金を少なくするには幾らくらいの報酬に決めたら良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 起業三年以内の税金について

    知人に「会社の起業三年以内は税金がかからない。」 と聞いたのですが、本当でしょうか? そうだったとしても、何か条件(有限会社のみなど)があるのではないか。と思い、質問させていただきました。 詳しい方、回答の方をお願いします。

  • 起業

    清掃業での起業を考えています。本やネットなどで調べてみましたが分からない事が多々ありますので、アドバイスお願いします。 1現状、取り引き先が確定していない状態で、法人化をしなければ仕事を請けれないのですが、取り引き先が確定していなければ起業することはできないのですか?また法人化を行って、所得がない場合にもどのくらいの決ったお金が発生するのでしょうか? 2身の丈に合った会社を設立したいのですが、株式と持分会社での会社を運営していくにあたり、税金などお金のかかる面での違いを教えていただけないでしょうか? 3法人会社を設立完了した後に、会社を存続させた状態で取り引き先が確定するまで、今働いている会社(特例有限会社)で所得を得る場合に、法的に違反しているのでしょうか? 大変多くの質問ですが、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 簡単な税金の計算の仕方とは?

    法人で1,000,000の当期利益が出たとします。すると、税務署に払う税金と、県税事務所に払う税金と、市町村にはらう税金の簡単な計算の仕方を教えてください。(だいたいでよろしいです)お願いします。

  • 週末起業だが屋号が欲しい

    現在サラリーマンで週末起業をしようと思ってます。 お客様から信用を得るために銀行口座で屋号を使おうと思い、個人事業の開業届けをしようと考えていますが、「週末起業はサラリーマンの副収入なので雑所得にすべし」ということで税務署からは拒否されるだろう、という話を聞きました。 どのような言い方で税務署を説得すべきなのでしょうか? 

専門家に質問してみよう