• ベストアンサー

やっぱり難しいです・・・。

大学の講義で「文学の理解」という授業があるのですが、文学と文化の共通点についてレポートを出さなくてはならなくなりました。 考えても考えても難しくて・・・。 2枚程度と教授に言われたのですが、なかなか思うように書けなくて・・・。 誰か国語?文学?得意な人助けてください! お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • omoyo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

文学は、明治以降の純文学に関して言えば 森鴎外の舞姫にはじまり、昭和40年代にいたるまで、登場人物の自己否定的な自己認識によるなんらかの終焉(たとえば自殺)という形をとってきた。これは、人という生き物が誰かと対話をすることによって自己認識をするということを顕著に表しているものであり、その自己認識が自己を否定するものであることが美的なものとして扱われてきた。これは、日本の根底にあるもの、例えば、武士の切腹を美的センスととらえたり有終の美やちり際の美しさ、といった、ものの終わりにたいして美を感じる事から由来していると思われる。では、何故日本人はそれらから美を感じるのか。それは、人は言語に拘束されているものであり、人間の思想は基本的に言語によって動かされているということを認識することによって初めて理解できる。つまり、日本語にはそういう性質があるのだ。先にも述べたように、対話をすることによって自己認識をするのだが、対話には必ず言語をともなう。この言語にどのような性質が、もっといえばどんな思想があるかによって、その対話からえられる自己認識というものは変わってくる。たとえば、ポジティブな思想の言語とネガティブな思想の言語では、明日に対する考え方が変わってくるのは当然だろう。つまり、文学は日本語によって成り立っている。(表面的な意味だけではなく) これにたいして文化だが、文化に関しても同様のことが言える。言語には風習も含まれる。なぜなら、風習というある事物を説明するには、それを言葉によって形容しえる単語、つまりそのものの名前などが必要である。その内容を説明するのにも対応する名前が必要である。このことからも、文化=言語の歴史といえることがわかる。 結論としては、文学も文化も、言語の歴史、あるいは言語そのものを根底に成り立っているということである。 後半の文化に対しての説明が不十分なのですが、 そこらへんは自分で考えてみてください。 参考になればうれしいです。

その他の回答 (5)

回答No.5

こんにちは。なかなか苦戦しているようですね。 とりあえず、「文学と何について書こう?」という段階から一歩踏み出せたのですから、自信と落ち着きを持ちましょう! はい、深呼吸! 困ったときの原点回帰です。以前は、「文学と○○」のテーマで何を選ぶかで迷ってらっしゃいましたけど「文化」を選ばれたわけですよね? でしたら、どうして「文化」を選んだのか。スタートを思い出して自分の描いたゴールどこだったかを思い出してみてください。少し落ち着けるはずですから。 たしか時間もそんなにないんでしたよね? 回答をくださるの方々がそれぞれの「文学と文化」を書いてしまうと、あなた自身が混乱してしまいかねませんから、「こういうレポートにしようと思ってます」とか「授業ではこうんなでした」というのを加えると皆さんアドバイスされやすいかもしれません。今のままだとやはり「文学は文化の一部」とかおおまかな回答しかしにくいですね。 とにかく、2枚のレポートなら気分が乗ってしまえばすぐかけます! 落ち着いて頑張りましょう!

  • katu2
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.4

アリステレスを読むのが一番いい。もしそれが面倒くさければ・・・  論文を書く基礎として、「対比」「影響」「役割」とかいう語句を当ててテーマを 明確にするという手法があります。  文学と文化の共通点に「影響」という語句をあてる、すると「文学と文化の共通の 影響」となりす。これがまずテーマです。これをさらにサブ・テーマごとにわけて生 きます。この場合も語句を当てていきます。 「社会」=「文学と文化の共通の社会への影響」  このサブ・テーマですらまだ細かくすることができます。 「文学」この語句を細分化する。「文化」を・・・という風にしていきます。   当てる語句はもちろんあなたの持っている知識の量だけあるはずです。もちろんな ければ書くことは見つかりませんが。  答えじみたことで言えば「文学も文化も共に人間のみが所有するもので、動物にはないものである」とはじまり、人間の社会にとって不可欠であるとか、どういう役割を担っているという概念的要約的なことを、思いつくまま書き、それを整理する程度でいいと思いますよ。注釈を必要とする研究論文とか卒業論文とかではないのですから、気楽な気持ちで「講義中に記した自分のノート」をスケッチ風に纏めたらどうでしょう。  その講義ノートに、「講義のとき思いついたこと」などが書き記してあれば、それがネタになって、その思いを知識に添って整理するだけでいいレポートができます。

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.3

おもしろいテーマですね。 文学と文化… 例えば日本文学と日本文化であれば 俳句と茶懐石(日本の食文化!) 今昔物語と芥川龍之介 50~60年代の作家たちとその世相 いろいろ面白いものが書けそうです。 あまり広義に解釈しないでうまく噛み合うものを スポット的に拾い出してみては?

回答No.2

こんにちは! 文学のカテゴリーでも質問されてたかたですね。 まだ解決しませんか・・・。 文学と文化、という組み合わせですと、まず文学自体、文化のなかの一部分ですよね。共通点という以上に切って切り離せないものでしょう? 教授が2枚程度と仰ったのなら、そんなに難しく考えなくていいよ、ということじゃないですか? あまり考え込まずに御自分の印象を気楽にまとめられたらいいと思うんですけど。

回答No.1

レポートの課題に関連することを、教授が講義の際におっしゃったと思うのですが、その点について触れたうえで、どういうふうに難しいのかを質問された方が、回答を得られやすいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 大学の講義内容について

    初めまして。 私は国語が好きなのと、幅広く多彩な内容を学びたいと思い、人文学部や文化学部などに入りたいと考えています。 しかし、大学というのは教員の研究テーマの内容を詳しく学ぶと聞いたので、 幅広く色々なことを勉強することは出来ないのでは?と不安になりました。 例えば比較文学の講義で、日本と中国の文学を研究している教授の授業は日本と中国の文学ばかりを勉強しなくてはならない、またはそれが中心になってくるのでしょうか? 大学で幅広い勉強をするのは可能なのでしょうか? 回答待ってます。よろしくお願いします。

  • レポート  アメリカ

    アメリカの文化についてのレポートをかくことになったのですが  アメリカ文学と日本の文学の比較や共通点などについてかいていこうと思ってます  だけどなにから攻めたらよいのかわからず… アドバイスいただけたら嬉しいです

  • 文学について詳しい人・・・教えてください。

    来週までのレポートなんですけど・・・。文学と社会、哲学、経済、宗教、文化のうちから一つ選んでその共通点を書かなきゃいけないんですけど、どうしてもできなくて・・・。 だれか、助けてください!!

  • AOのテーマが

    AOのテーマが カワイイと1192年からみる 社会科授業っていう講義をきいて 小レポートをかくという 内容なんですが カワイイと1192年の共通点とかありますか?

  • レポートの書き方で困っている事があります。アドバイスをお願い致します。

    今、大学は夏季休業中で課題の一つとして出されているので困っている事があります。 『比較文学』と言う講義でレポートが出されているんですが(この講義はその名の通り二人の作家を比較するモノ)このレポートを書く際に内容をそのまま書かない事を教授から言われています。(文字数は3000文字程度です)その理由にこの教授は年配者なのでその内容を良く知っているから書いても意味がないからです。 この場合、どうゆう事をレポートに書けば良いでしょうか? 例えば、感想、女性ならではの書き方・男性ならではの書き方、小説系・文学系が妥当でしょうか? この他にも「これを書いておくと良いと思う!」と言うモノがあれば教えて下さい! 一方、「これは書かない方が良いと思う」と言うモノがもしあればそちらの方もご指摘お願いします。

  • 大学の勉強法…。

    4月から大学生(理系)になったのですが勉強に物凄く不安を感じています。 サークル、バイトなどしていないのですが、空き時間すべてを復習、問題演習にまわしても講義についていける程度、テストでそこそこが取れるくらいです。もちろん人それぞれなのでしょうが、周りにサークル、バイトとの両立や講義サボっても何とかなっている人が多くてこんなんで自分はやっていけるのかと考えてしまいます。 高校時は授業内の理解が可能で、テストも授業内容さえしっかり理解すれば満点が狙えるような点の取りやすいもので、その点で大学とのギャップが大きいのも原因のひとつかもしれないとは思っているのですが…。 大学での勉強やテストの取り組み方について、また経験談などありましたら教えてください。

  • 大学の成績の付け方がわからないのですが

    例えば文学の講義をとったとして 「この学生は59点だけどこの学生は92点」みたいな基準って何なのでしょうか? その担当の教授から見て「この学生は理解できてるな」と思われたら高成績になりやすいのでしょうか?

  • 卒論

    私は文学部英語文化学科に通う3年生です。 大学では主にアメリカやイギリスの文学や文化を学んでいます。 そろそろ卒論の仮題目の締め切りが迫ってきました。 本来なら、文学の学者についてなどについての卒論が、私の学科では普通なのですが、私は3年間大学の講義を受け、文学についていまいち興味が持てず、それについて卒論を書くつもりはありません。(大学には英語を使えるようになりたくて通っていました・・・) そこで私が一番興味を持っているのが環境問題についてです。 ヨーロッパ諸国の環境問題の取り組みと日本の違いとか、そういうことを卒論で書いてみたいと思います。しかし完璧に専門外ですし、大学でこのようなことを学んだことはありません。本を読んだり、ニュースの特集を意識して見たりしている程度です。 こんな私が上に挙げた内容で卒論を書くことは可能でしょうか?? ちなみに大学の教授には、このテーマで書くことには問題はないと言われました。

  • 将来日本で大学教員になりたい。留学しない方がいい?

    将来、国内の大学の教授になりたいと考えている高校1年生です。 専攻したいのは心理学(人格心理学)で、学校の数が多いアメリカを留学先に選ぼうと思っています。 異文化を肌で感じたい、海外の大学の講義・寮生活を体験してみたい、参加型の講義の仕方を学びたいということで、留学をしたいです。参加型の講義の仕方を学びたいのは、自分が大学の教員になったときに生徒主体の授業を取り入れたいからです。 ・自分の授業に取り入れるため、海外の講義の仕方を学びたい ・参加型の講義を受けたい(できるだけ多く) ・寮生活をしたい(できるだけ長く) ・異文化を肌で感じたい できるだけ長く留学したい気持ちがあったので一時は正規留学を考えましたが、リスクが高いので悩んでいます。(英語の壁、アメリカの入学しやすくて卒業しにくい制度) 留学する時期・期間、留学する大学、留学先で学ぶ科目は自分で選びたいです。 順調に合格して卒業した人(21か22で卒業する人)に1年以上の後れを取りたくないです。 とてもわがままですが、こんな条件に合った留学方法はありますか。 少し安心できるのは、 単位の読み替えはできなくてもいい(できるならしたい) 経済面の負担はあまり考えなくていい ということです。 現在の学力など 偏差値 50後半 得意な科目 国語、物理、化学、生物、音楽 好きな科目 英語、国語、音楽 英検 2級 通っている高校は進学校だと思います。 知りたいことをまとめると、 そもそも日本の大学教員を目指すなら留学はしないほうがいいのか(ずっと日本で勉強していたほうがいいのか)。 留学しても問題ないならどの時期にどれくらい留学するべきか、 留学する国、大学はどこがいいか、 上の条件に合う留学の方法はどのようなものがあるか(正規留学、交換留学、エージェントを使って私費で行くなど)、 です。 インターネットでたくさん調べてはいますが、いろいろな情報があり、迷っています。 理解がまだ浅い自分ですが、お教えいただければ幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 始めてこのサイトを利用しました。よろしくお願いします。

  • アメリカのポップアートについて批評したいのですが

    僕は今大学生です。文学部英米文学専攻です。 現在テスト期間中で、レポートを提出しなければならないのですが、そのうちの一つ「アメリカの文化」という科目のレポートがなかなか書けなくて困っています。 主題は「アメリカの大衆文化であるポップアートについて、自分なりの切り口で論ぜよ」です。字数は約3000字で、期限は今月中です。 すでに3日間ほど悩んでいるのですが、なかなかいいアイデアが浮かんできません。 「アメリカ ポップアート 文化」などでググッて色々なページを見てみましたが、「へぇ~そうなんだ。だから何?」としか思えませんでした。 授業の資料などは一切配られていません。 どのような内容で書けばいいでしょうか? 皆さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。