• ベストアンサー

虚数の問題です

guiterの回答

  • guiter
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.6

文系の方ということですので、もう少しアドバイスをしたいと思います。 No5 の回答を次のようにすれば、複素数の極表示を使わずに出来ます。 すると、今の場合αの複素共役α*も解なので α*はα^2,α^3,α^4,α^5 のどれかに等しいことになります。 ここで、n が整数で  α* = α^n が成り立つとき α = a+ib とすると  a-ib = (a+ib)^n となるので両辺の絶対値をとると  |a-ib| = |a+ib|^n ⇔√(a^2+b^2) = (√(a^2+b^2) )^n ⇔(√(a^2+b^2) )^(n-1) すなわち |α| = |a+ib| = √(a^2+b^2) = 1であることがわかります。 以下、|α|=1として話を進めます。 (1)α^5=α*のとき   α^6 = αα^5 = αα* = 1  したがって、αは1の6乗根ですから   (a+ib)^6 = 1  を解くことになります。少し大変ですが a^2+b^2 = 1 などをうまく使ってくださ い。  余分な解も出てきますが、条件を満たすものは   α = e^(±iπ/3) = (1±i√3)/2  になるはずです。  このとき、5次方程式は k(x^5+x^4+x^3+x^2+x+1) = 0 となります。 (2)α^4=α*のとき   α^5 = αα^4 = αα* = 1  したがって、αは1の5乗根ですから   (a+ib)^5 = 1  を解くことになります。こちらのほうが解くのが難しいかもしれませんが頑張って みてください。   α = {(√5-1)±i√(10+2√5)}/4 , {-(√5+1)±i√(10-2√5)}/4  の4通りが出てきます。  このとき、5次方程式は k(x^5-1) = 0 となります。 (3)α^3=α*のとき   α^5 = α^2 α^3 = (αα)α* = α であるから不適。 (4)α^2=α*のとき   α^4 = α^2 α^2 = (αα)α* = α であるから不適。 以上です。 (1)で出てきた解から求まる集合 {α,α^2,α^3,α^4,α^5} は 複素平面上の単位円の周上で正六角形の頂点になっています(頂点(1,0)を除いた5 つ)。 また、(2)で出てきた解から求まる集合 {α,α^2,α^3,α^4,α^5} は 複素平面上の単位円の周上で正五角形の5つの頂点になっています。

s-word
質問者

お礼

お返事していただいてどうもありがとうございます。 きっちりと理解しておきたかったので、とても助かります。 >余分な解も出てきますが、条件を満たすものは   α = e^(±iπ/3) = (1±i√3)/2  になるはずです。  このとき、5次方程式は k(x^5+x^4+x^3+x^2+x+1) = 0 となります。 計算してみますと、α^6 = 36(ab)^4 - 16(ab)^4 + 24(ab)^5 になりました。それと、すいません、α = e^(±iπ/3) = (1±i√3)/2 は何を表しているのかわかりません。 それと、 >このとき、5次方程式は k(x^5+x^4+x^3+x^2+x+1) = 0 となります。   もよくわからないのですが、どのように考えればよろしいのでしょうか。何度もお聞きしてしまってすいません。

関連するQ&A

  • にゃんこ先生の自作問題、複素数係数の2次方程式が実数解をもつ条件は?

    にゃんこ先生といいます。 実数係数の2次方程式が実数解をもつ条件は、判別式が0以上です。 複素数係数の1次方程式ax+b=0が実数解をもつ条件は、複素平面で、a,b,0が同一直線上にあることです。 では、複素数係数の2次方程式が実数解をもつ条件はにゃんでしょうか? ずっと考えているのですが、よくわかりません。

  • 虚数係数?の三次方程式について

    (問題)aを定数とする。x=2-iが三次方程式x^3+3x^2+x+aの解であるとき、この方程式の実数解を求めよ。 という問題で、x=2+iを共約な解とおいてといたところ、解答に以下のように書いてありました。 「aが“実数の”定数である、という仮定がなされていれば、共約な複素数を用いて解くこともできる(この仮定が満たされないなら、三次方程式が実数解を持つことはないが、問題としておかしいことにはならない)」 これはつまり、 (1) 実数の係数という仮定がないなら共約な複素数を用いて解くことはできない (2)aが実数でないなら、実数解はなしである ということなんですか?実数解がないのに3つ解を持つことは出来るんですか? 問題は実数係数の三次方程式ばかりで、旧課程ではあまり複素数を扱わないのでちんぷんかんぷんです。教えて下さい。

  • 数IIの問題を教えてください

    有理数係数の方程式では a+b√m が解のとき、a-b√m も解であると習ったのですが、これは無理数係数の方程式では成り立たないのでしょうか。 もう1つ、実数係数の方程式では a+bi が解のとき、 a-bi も解であると習ったのですが、虚数係数の方程式では成り立たないのでしょうか。

  • 純虚数??

    f(x)=(x-1)(x^2+2ax-a+6)=0が純虚数の解を持つためには、2次方程式(x^2+2ax-a+6)=0が純虚数の解をもてばよい。 2a=0かつ-a+6>0であるから、a=0のときである。 とありますが、純虚数の意味はわかるのですが、((複素数は実数a,bを用いて、a+bi(iは虚数単位)の形で表されます。このうちb=0の場合が実数で、a=0の場合すなわちbiの形のものを純虚数という。)byネット)どうして、2a=0かつ-a+6>0になるんですか??-a+6>0は-a+6>0=0ではだめなんですか?? よくわからないので、どなたか教えてください・・・お願いします!!

  • 図形への応用2 231

    実数a,bを係数とするxについての2次方程式x^2+ax+b=0が虚数解zをもつとき、次の問に答えよ。 (1)zに共役な複素数zバーもx^2+ax+b=0の解であることを示せ。 (2)a,bをz,zバーを用いて表せ。 (3)b-a≦1をみたすとき、点zの存在範囲を複素数平面上に図示せよ。 (4)点zが(3)で求めた存在範囲を動くとき、ω=1/zで定まる点ωの存在範囲を複素数平面上に図示せよ。 この問題を解いてください。お願いします。

  • 共役な複素数について

    こんにちは。 高1のflankです。 係数が実数である高次方程式が 虚数解a+biを解にもつならば、それと共役な複素数である a-biもこの方程式の解である。 と教科書に書いてあったのですが、 なぜこのように言えるのでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • 4次方程式の虚数解αが(α+1/α)^16>0

    4次方程式 x^4-x^3+ax^2+x+1=0 は虚数解αをもち, (α + 1/α)^16>0 のとき,実数aの値を求めよ. (答)a=5/2 , (6±3√2)/2 いったいどのようにしてaを求めるのでしょうか?

  • 複素数 2次方程式

    虚数を係数にもつ2次方程式についての質問です 問題文 x^2+(2k-i)x+8+2i=0 が実数解を持つように、定数kの値を定めよ またそのときの実数解を求めよ という問題で、 (x^2+2xk+8)+(-x+2)i=0 と整理し、複素数の相等を利用して答えを出すのはわかります。 答えは、k=-3 x=2 となりました。 2次方程式なので、解は2つあると思います そこで、 もう一方の解をβとして、 解と係数の関係で α+β=6+i(もとの2次式にkの値を代入して出した) とするとβ=4+i となり、題意を満たさないのでこれは答える必要はないのですが 複素数が解のとき、共役な複素数はセットで出てきますよね? なので、x=2、4+i というのはおかしいと思いますが、どうしてこうなってしまうのか分かりません…… どこかに間違いがありますか? それとも、このような解もありうるのでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • 高次方程式

    実数係数の方程式kx^2-(k+3)x-1=0が虚数解a±biを持つとする。このとき、kの値の範囲は□であり、特に解が純虚数となる場合のkの値は□である。 また、A=a^2+b^2のとりうる値の範囲は□である。 この2次方程式の判別式をDとすると、条件よりD<0 を解いて-9<k<-1 解が純虚数となるときk+3=0を解いてk=-3 までは解いたのですがA=a^2+b^2のとりうる値の範囲が分かりません。 ちなみに慶応大学の入試問題です。

  • 高次方程式と虚数解

    3次方程式x^3+ax^2+bx+2=0が1-iを解にもつとき、 実数の係数a、bの値を求めよ。また、他に解を求めよ。 この問題はどうやってとけばいいですか?