• ベストアンサー

青色申告 専従者について

皆さん、初めての投稿です よろしくお願いします 夫は職人(会社に所属)なのですが、この度元請会社の社長と所属会社の社長の勧めがあって 独立する事になりました。 まずは、一人でやって後に従業員を増やす予定です。 なので、個人事業者で青色申告でスタートするつもりです。 私は会社員なので仕事を手伝う事が出来ません。 同居している義母に、事務と経理を頼む予定です。 取引先も一社ですし、請求書等もそんなに大変では ないと思うのですが、手伝ってもらう以上給与を渡したいと考えています。 専従者給与が認められると聞きましたが 現在年金受給者(月12万位)の義母に5万円の給与を渡すと源泉徴収が必要でしょうか? それとも確定申告しなければならないのでしょうか? それならあえて経費と認められなくても 義母には扶養親族として控除されるだけの方が いいのでしょうか? 併せて、同居の義母ではなく、 私の実母に経理を頼んだら同じ月の給与が5万円でも専従者でなく アルバイト的な扱いになるのでしょうか?その時も源泉徴収など必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Richard5
  • ベストアンサー率85% (91/107)
回答No.2

うーん・・・扶養控除等申告書を事業主に提出して、甲欄の源泉徴収とし、 確定申告しなくても課税上問題がなければ良いとは思いますが、念のためと言うことで。 年金受給者については、社会保険庁等へ「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」 というものを提出しているかと思います。 次に給与所得者は「給与所得者の扶養控除等申告書」を事業主へ提出すれば 源泉徴収について甲欄となり、月5万円では所得税の源泉徴収が発生しません。 しかし、この扶養控除等申告書というものは、年金又は給与の支払者のうち いずれか1カ所しか提出できないのが原則となっております。 従いまして、年金受給者が社会保険庁等に「扶養控除等申告書」を提出している 場合には、給与の支払者に提出することが出来ず、5万円の給料ですと2,500円の 源泉所得税(乙欄)が発生してしまうんですね。 当然ですが、こちらは確定申告すれば還付の対象になることもあります。 また逆に、事業主に扶養控除等申告書を提出して甲欄とするのであれば、 社会保険庁等に扶養控除申告書を提出することが出来ないため、いままで源泉されて いなかった所得税が発生するかも知れません。 この場合でも条件が合えば、確定申告により還付を受けることは可能です。 以上が原則ですので、これを踏まえて・・・ 事業主については源泉徴収義務がありますから、取りあえず扶養控除等申告書を 事業主に提出して甲欄とし、社会保険庁等には今まで通り扶養控除等申告書が提出された ままにしておいて、仮に確定申告したと仮定しても、結果的に所得税が発生しない 程度の所得であれば、結果オーライだとは思います。 ただ、あくまでも原則は要申告だと思います。 扶養控除等申告書「ろ」というのがよく判らないのですが、年金受給者の給与所得が あるために、このような用紙があり、制度として存在するのでしょうか?・・・ 私が知らないだったらゴメンなさい。

hajihaji0810
質問者

お礼

大変参考になりました ありがとうございます 返事が遅くなり申し訳ありませんでした

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

義母が 「扶養控除等申告書ろ」を提出すれば、給与が月額87000円までは源泉税は0ですから、源泉徴収は必要有りません。 又、給与所得控除が最低でも65万円有りますから、給与所得は0になり、給与については確定申告の必要がありません。 今まで通り、年金だけを確定申告をします。 なお、青色専従者給与の対象者は、扶養控除の対象とはなりませんから、事業主が38万円の扶養控除を受けることは出来ません。 専従者給与については、参考urlをご覧ください。 生計を別にしている実母に対しては、専従者給与ではなく、給与として支払っても経費として認められます。 実母が 「扶養控除等申告書ろ」を提出すれば、給与が月額87000円までは源泉税は0ですから、源泉徴収は必要有りません。 又、給与所得控除が最低でも65万円有りますから、給与所得は0になり、給与については確定申告の必要がありません。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2075.htm
hajihaji0810
質問者

お礼

返事が遅くなりまして申し訳ありません 本を読んだりしましたが、 わからない事ばかりで・・・ 大変参考になりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • 青色申告専従者

    今回初めて青色申告で専従者給与の支払をしますが、払ってもらった家族はどのように申告したら良いのでしょうか? ■通常のサラリーマンと同じように給与所得として申告するのでしょうか?給与所得控除が受けられるのでしょうか? ■給与は他の従業員と同じように源泉徴収をする必要がありますか? よろしくお願いします。

  • 今年から青色専従者になるんですが

    税務署にいって青色事業専従者給与にかんする届で 書を出しましたが、給与所得者の扶養控除など(異動)申告書とは同じものなのでしょうか。またそれもださなければならないのでしょうか 毎月五万円をもらう予定なのですが、源泉徴収はどうすればいいのでしょうか

  • 青色申告申請について

    青色申告の申請について教えてください。 よろしくお願いします。 青色専従者給与は、87000円未満ならば源泉徴収税額0ですが、それは、青色事業専従者給与に関する届出書に記載する金額も87000円未満でなければいけないですか? 例えば記載は10万にしておき、毎月87000円未満支払いすることだけで源泉徴収しなくて良いのでしょうか?

  • 青色専従者の源泉徴収について

    不動産所得と給与所得があるので青色申告を行っていますが、今年から妻を青色専従者として届出をしており、1月から6月分の源泉徴収税を7月に納める予定です. 毎月の給与は10万円で1万円を源泉徴収していますが、源泉徴収税額表によると扶養親族0人で税額は1,130円となっています。 この場合1,130円の6ヶ月分の6,780円を納付すればいいでしょうか、それとも6万円納めるのでしょうか?

  • 青色事業専従者の確定申告について、

    主人が個人事業主で今年から青色で申告しようと考えております。私は主人の仕事に専ら従事していますので、ついでに青色事業専従者控除を申請する予定です。質問は私自身(専従者)の確定申告についてです。 ↓こちらの方の質問も参考にさせていただきましたが、これに追加の質問です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2011099 (1) 青色専従者給与に関しては源泉徴収や年末調整をせずに、確定申告のみ行っても問題はありませんか? (源泉徴収や年末調整が大変そうなので・・・) (2) この場合、源泉徴収や年末調整を行う場合と税額が変わってくるのでしょうか?

  • 青色事業専従者について

    主人が個人事業主で今までは白色申告をしていましたが、今年から青色で申告しようと考えております。 私は専業主婦で主人の仕事を手伝っており、青色事業専従者控除をしたいのですが、ご質問させてください。 青色事業専従者控除を受けて私が給与をもらうという形をとった場合、私自身も確定申告ををしなければならないのでしょうか? また、青色事業専従者控除を行う場合に必要となってくる手続き等はありますか? 源泉徴収や年末調整が必要といったことを見かけたのですが、これが必要ならば源泉徴収や年末調整とは一体どのように行うのですか? わからないことばかりで戸惑っています。宜しくお願いします。

  • 確定申告における青色専従者給与の扱いについて

    確定申告における青色専従者給与の扱いについて悩んでいます。去年の1月27日に「青色申告承認申請書」を、同年3月9日に「青色事業専従者給与に関する届け出書」を税務署に提出した青色個人事業者です。 今、確定申告書の仕上げにかかっているこの段階で、ネットでいろいろ調べているうちに、「給与支払事務所等の開設届出書」を「青色事業専従者給与に関する届け出書」と併せて提出し、毎月源泉徴収所得税を納付すること、ということを初めて知りました。 先ず、税務署に「青色申告承認申請書」を提出したときには、専従者に給与を支払う場合は、「青色事業専従者給与に関する届け出書」を提出するようにとその用紙を渡されただけで、源泉徴収の話は一切ありませんでした。(ただ、「個人事業の開業届出書」の中の、<給与等の支払い状況欄>に専従者給与を支払う内容のことを記入して去年の1月27日に提出しているので、「給与支払事務所等の開設届出書」は提出しなくて良いと他のサイト http://allabout.co.jp/gm/gc/297389/ には書いてありましたが、)いずれにせよ、税務署から源泉徴収に関する納付書や、所得税源泉徴収簿等の書類は送られて来ていません。当然、源泉徴収所得税も納付していないし、年末調整も実施していません。ここで悩んでいるのが、この状態で、青色専従者給与をまともに経費として認めてもらえるものでしょうか。また、このことがネックになり経費として認めてもらえなければ、今からでも税務署に掛け合って青色専従者の給与額で経費として認めてもらえるでしょうか。もしだめであれば、青色専従者給与を経費とすることを諦め、配偶者控除の38万だけ控除することでしか処理できないものでしょうか。悩んでいます。どなたかよいアドバイスをお願いします。 専従者は妻で、書類には給与額は月100,000円と申告していましたが、実際には月80,000円しか払えていません。

  • 青色申告専従者です。確定申告で悩んでいます。

    私の主人は事業を営んでおり青色申告をしています。 私も仕事を手伝っていますので昨年までは専従者控除を受けておりましたが、今年から空いた時間を利用しパートをしています。パート収入は約90万。源泉もわずかですがされています。年末調整は自分でするので断りました。今年の専従者分はまだ考え中です。 次の疑問に答えて頂きたいです。 1.給与所得は90万円-(給与控除65万)で25万の申告でよいのか? 2.夫の専従者の控除分は私の事業所得として申告すればよいのか? 3.また、1と2(給与と専従者分)を足して控除した金額が0になる場合確定申告はしなくてよいのか?(源泉分はほんとにわずかなので返ってこなくてもよい) どうしてよいか判らず大変困っております。 よろしくお願いします。

  • 青色申告の専従者給与に対する源泉徴収について

    有識者の方々よろしくお願いいたします。 タイトルの内容についてですが、H16.3末で脱サラしH16.4に個人事業者となりました。 あわせて、家内が専業主婦で家にいるため青色申告専従者として、届け出をしています。 開業手続きとして、以下の書類を作成・提出している状況です。 <4月1日に提出> (1)開業届出書 (2)開始申告書 (3)青色申告承認書 (4)青色専従者給与届書 なお、(4)の"青色専従者給与届書"の専従者給与の額は、103万円以内なら配偶者控除が受けられると思い、 月額\68,000-の年15ヶ月(賞与3ヶ月) で届出をしました。 ここより質問いたします。 質問(1) 専従者(家内)は102万円の収入がありますが、配偶者控除を受けられるのでしょうか? 質問(2) 専従者(家内)の収入額から、源泉徴収税が\0- になると思うのですが、源泉徴収は必要なのでしょうか? 必要な場合以下の書類を提出すればいいのですか? "給与支払い事務所などの開業届出書" "源泉徴収税の納期の特例に関する申請書" 質問(3) 専従者の年収を103万円以内にする事により、配偶者控除や必要経費の加算で節税をしようと思ったのですが、 節税方法として妥当なのでしょうか? 専従者の年収額が少なすぎたでしょうか? 質問(4) 質問(1)~(3)の問題をクリアできていないため、専従者への給与の支払いは、現時点で行っていません。 対応は正しいでしょうか? 質問は以上です。 初めての青色申告で、事前に色々と調べたつもりだったんですが、調査が足りないようでした。 あくまでも独学で、対応していたのですが、確定申告前には青色申告会へ行って、アドバイスを受けられればと思っています。(これって早めの方が良いですかね?) アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • 白色申告での専従者控除と青色での事業専従者給与

    白色で妻を事業専従者とし、専従者控除86万円をできると知りました。会社かの給与以外の、賃貸収入とコンサルタント等での副収入部分を事業として妻を専従者にできると理解していいのでしょうか?事業申請してるわけでないので、確定申告時の記載だけになるので、心配です。事業申請し青色にして妻を事業専従者とし給与を払った方が節税できると言われますが、給与を払うと事業主が源泉徴収し税務署に払う義務が生じるのでしょうか?給与をもらったら、妻も配偶者控除からはずれ、妻自身が国民保険に入る必要があるのでしょうか? 妻が週1回のパートにでてても、専従者控除や専従者給与はできるのでしょうか?教えていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう