• ベストアンサー

出品者の方に御礼がしたい。(長)

magma-redの回答

回答No.1

honeybonebornさん、こんばんは☆ 私もネットオークションを良く利用しておりますし、ネット上に限ってですがたくさんの良い出会いもありましたので、参考までに私の考えを書かせて頂きます! 返金のお礼に、お礼の品でお返しというのはあまりお勧めしませんね(^ ^;) プレゼントとなると相手の好みや都合もあるでしょうから、品を選ぶのも難しいかと思います。 先方にもちょっと負担になってしまうのではないでしょうか? そこで私の案ですが、きっと普段はメールでのやり取りでしょうから、今回のお礼はお手紙にしてみてはいかがでしょうか? 機械で書かれた文字、文章では、なかなか心を伝えるのは難しいと思います。 なので、最近ではめったに受け取れなくなった、手書きの、心のこもった「手紙」を受け取るとうれしいのではないでしょうか?(^ ^)b 手紙一通ならそんなに負担でもないでしょうし! たとえば、今の季節に合った綺麗な便箋を使うとか、素敵なサンキューカードとか‥ 絵がお得意なら絵手紙なんかも素敵だと思います! 心を込めて書いた文章なら、きっとhoneybonebornさんの感謝の気持ちも伝わると思います☆ ちなみに私も落札して頂いた品には、必ず手書きでお礼の文章をつけることにしており、落札者様から喜んで頂けることが多いです(^o^) あくまでも私の私的な意見ですし、先方の住所が分かっているという前提の話ですが、いかがでしょうか?

noname#73501
質問者

お礼

こんばんは、magma-redさん。夜分にもかかわらず御丁寧なアドバイスありがとうございます。 私も、落札/出品、両方を細々と^^;.やっておりますなか、ネット上のメールのみ、1回きりでも、magma-redさんの仰られるように、心に残る良い出会いもありますよね。 言葉足らずで申し訳なかったのですが、 >返金のお礼に、お礼の品でお返し< というわけではなく、「今回は私のプレゼントということにさせてください」と強く申し出てくださった、出品者様のお心と、そして、その「プレゼント」への御礼ということでした。(ただオークションというシステム上、返金というかたちにはなってしまいますが) もし御礼のお品を贈れるなら、それと同時に、手書きのお手紙も添えるつもりでおりました。 でもやはり、お手紙だけのほうが、先方様も、ご負担がかかならいもななのでしょうか... 「プレゼント」して頂くことになったお品は、結構高価なものでもありましたので、ちょっとした御礼の品とお手紙をと考えていました。 参考になるアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • オークションで化粧品を出品しました。その後、落札された方から連絡があり

    オークションで化粧品を出品しました。その後、落札された方から連絡があり 化粧品のふたが壊れている。開けても閉めても外れると・・・ 出品する際、写真を撮ったり中を綺麗にする為開けたり閉めたりしましたが 壊れていたような認識はありません。 ですが確かめる事もできないので返金すると落札者に伝えました。 その後連絡待ちです。 品物は送り返してもらった方がいいでしょうか? 送り返してもらうんだったら送料(メール便)も込めて返金しようと思います。 先に返金した方がいいのか、返送してもらってから返金した方がいいのか・・・ また相手の方に返送する手間などかかりお詫びという形でそのまま品物は使ってもらった方がいいのか気になっています。 補足:品物は900円で落札されました。もともと送料(メール便)はこちら持ちで 出品しました。未使用の品でした。(自宅の化粧箱に入れて保管)

  • 開始価格と、出品物の価値

    出品・落札両方しています。(落札は100ほど、出品は20ほどの評価です) 出品する際、開始価格は、この価格だったら手放してもよい、と自分が思える価格に設定しています。なので、オークションの相場よりもかなり高めに設定しているときがあります。(積極的に手放したい品物は、安く設定することもあります) しかし評価欄で、落札者から「とても○○○円の価値はない品だと思います」などと書かれているのをたまに見かけます。開始価格から品物の価値を推し量る入札者も多いのだと感じました。 相場のある品物を出品され、落札者から「とても開始価格○○○円の価値はない品」と苦情を言われたことのある出品者様はいらっしゃいますか? 体験談を伺えましたら幸いです。

  • 落札したものを出品したことありますか?

    オークションで落札したものの、届いたとたんに熱が冷めたり、これは勢い落札だったー、など、今は見るのもちょっと・・・(なんて性格だ・・)な品物が何品かあります。 けっこうマイナーな趣味小物なので、その趣味の知り合いも周りにいなく、貰ってもらうこともできないし。 それに、落札額は、私にしては結構な額(¥1500~4500)なので、できれば売りたい思いなんです。 そんなご経験ありますでしょうか? その場合どれくらい間を空けて出品しましたか? 私のその品物は、カテゴリも狭く、出品者も落札者もいつも常連さんが名を連ねてるって感じだし、同じ人から複数回落札なんてこともしょっちゅう・・だから気が引けてます。 どんなもんでしょうか・・・ ご意見アドバイスお願いします。 ちなみに利用中のオクはヤフオクです。そして、他のオークションでは全くそれらの出品がないという、極マイナーコレクションものなんです。 だから出品するならヤフオクでしたいのです。

  • 落札→振込を済ませた後出品者から返金の話が

    オークションで12000円の品物を購入する事が出来ました。 落札後、出品者から「落札後の支払は3日以内と説明に書いて有るが、都合が有って今日(オークション終了日)支払って欲しい」と連絡が有りました。 説明とは異なりますが「落札後にこちらの指示に従わない悪質な落札者」という評価を付けられるのも困りますし、きちんとお支払いをして品物をお送り頂ければと思い、オークション終了日にお支払いをしました。 すると出品者から「友達が2万円で買ってくれると言ったので友達に買って貰う。お金は返すけど返金方法は切手で。切手の郵送料を引いた額を返すので」 と言って来ました。 そこで ・支払を済ませた後、出品物の破損などが見付かりどうしても品物を発送出来ないという不測の事態以外で個人的に12000円以上の値で買ってくれる人が現れたので返金するというのは問題は無いのか ・返金の方法として現金では無く切手で返金しても構わないのか この2点に対し、オークション落札経験が殆ど無い私には判じかねる為、オークション経験者の方に問題有りか無しかをお教え頂けないかと思い質問させて頂きました。 返金して頂けるだけまだ良しなのかも知れませんが…。 宜しくお願い致します。

  • 定形外郵便で送れる物を、ゆうパックで送りたがる出品者

    オークションのカテゴリを選びましたが、 オークションではなくネット上フリーマーケットでの件です。 配送方法を決める段になって、定形外郵便を希望したところ 出品者から 「この品物は大きいので、定形外郵便で送れるのでしょうか?」 と逆質問されてしまいました。 大きさとおおよその重さがわかる品物だったので、 余裕で定形外郵便で送れるはずだ、との旨返信しました。 ただ、2000円で出品している品を送料込み2500円にしたい、 と出品者が言い張ったため、 仕方なく条件をのみ、ゆうパックで送ってもらうことになりました。 手元には何事もなく届き、 思ったとおり定形外だと送料390円で済むような品物でした。 ゆうパックで600~700円ほどかかったはずです。 出品者が2000円の品を2500円送料込み、にこだわった理由がわかりません…。 こちらとしては、2000円の品代+定形外の390円で済んだのに、 と腹立たしい思いです。 ゆうパックには補償があるとはいえ、 私は補償なしで構わなかったので、 当初より定形外を希望する旨を提示していました。 ちなみに、その出品者のフリマでは、定形外郵便での発送も受け付ける旨書かれています。 条件をのんで取引に応じた以上、相手にクレームを出すつもりはありませんが、 納得いかない思いです。 この出品者の意図するところがお解かりになられる方がいらっしゃいましたら、 ご返答のほどお願いします。 似た様な事例を経験したことのある方の書き込みもお待ちしております。

  • 面識のない人へのお礼

    初めまして。 以前オークションで、ある物を落札したのですが、 出品者が親切な人で、オークション終了後も 落札した商品に関連した物を送って下さるのです。 お礼状を送ると、また別の品が届きました。 私にとっては、大変ありがたい物ばかりです。 そこで、何かお礼をしたいのですが、 相手の年齢も好みも全く分からなくて、 何を送っていいか困ってます。 ネットで知り合った面識のない人に 食べ物はさけた方がいいですよね。 みなさんなら、どうしますか? いいアイデアがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • オークション 詳細を書く前に出品していた品を落札されました。

    画像と、少しだけ 出品の品の説明を書いて 品物をまとめて出品し 仕事の時間がきたので 詳細は後ほどアップします、と書いて 出品していた品がありました。 仕事から帰ってきたら 希望落札価格で落札されていて まとめての出品で、新品の品だけではなく 中古品もまじっていたため その説明前に 落札されて ちょっと困っています。 落札者の方に このまま取引をつづけていただけるのか 書くはずだった詳細を つけて連絡をしようと思いますが これって 断られた場合の評価などは どうなるのでしょう?

  • 出品者側からの評価不要の理由は?

    先般、オークションである品物を落札し、スムーズな取引きもできましたが、出品者の方から評価は不要である旨連絡がありました。 落札者側から評価しないでというのは買った物を他人に知られたくないなどの理由があるかと思いますが、出品者側から評価は不要というのは、どういう理由が考えられるのでしょうか?

  • 出品者の方、同じ品を次に出す時(こんな場合どうしたらいいでしょう)

    こんにちは、よろしくお願いします。 同じ出品物を多数持っていて、一つ出品したところ、思いのほか競って落札された後、同じ品物をすぐには出品しないほうがいいでしょうか・・・? (最高額落札者さんに悪いなと・・) こちらとしては、ウォッチされて大喜び、入札でびっくり、開始価格で落札されて御の字、みたいに思っていたので競ってしまい戸惑っています。 もう流行ってないものだったし、まったりとアクセスやウォッチ数を楽しみながら出品していこうという構えでした。 なので、万が一落札されても開始価格での落札だと思っていたし、開始価格は同じにする予定でしたが・・。 どうしたらいいでしょう。 どれくらい期間を開けたら良いでしょうか? (「希望落札価格」を設定しない理由は、仕事の関係で、即対応ができないので、対応できる日を基準に、オークションが終了するよう設定していつも出品しています。)

  • 落札しそうになると取り消しをする出品者

     ある品物が、1000円スタート(今でも海外でならその位の値段で手に入るという位の額の希望落札価格あり)で出品されていました。  終了間際に値段がぐんぐん上がり、何十分も自動延長になって、値段も希望価格に近づいてきたので、その価格で落札しようかと思っているうち、突然出品者都合で、オークションが終了されました。  唖然としたのですが、特に出品者からの説明はありませんでした。  欲しいお品物だったので、品名でアラートに入れておいたところ、しばらくして同じものが出品されました。  今度は、希望落札価格なしで、スタート価格が10倍以上になっていました。  またバトルになって値段がつりあがり前回より少し安めであと1分となったところで、また出品者の方が突然取り消してしまいました(説明はなし)。  パソコンに1時間以上張り付いていたので、本当に腹が立ちました。  そしてしばらくして、また同じ物が出て、同じ繰り返しです。  出品者名や文章はすべて違うのですが、写真などからどうも全部同じ方のようです。  入札しなければいいのですが、どうしても欲しい品で、別人の出品だったら…と思うとついひっかかってしまいます。  出品料など多少の損はあると思うのですが、こういう行為に何か意味はあるのでしょうか。  いやがらせ、面白半分なのでしょうか。  仮に同じ人だとわかっても、違反の対象にはならないのでしょうか(通報しても無意味ですか?)