• ベストアンサー

教員免許(高校一種理科)を取りたいのですが、

埼玉県教育委員会に相談したところ通信では理科は取れないことがわかりました。  大学時代に教科に関する科目は十分取得していたので、残り必要なものは「教職に関する科目」12単位と「日本国憲法」2単位です。「教職に関する科目」の中の「理科の指導法」が通信では取得できないとのことでした。  そこで選択肢が二つ浮かびました。 (1).理学部のある大学に通い残り12単位を取得する。 (2).理学部のある大学で「理科の指導法」だけ取得し、残りを通信で取得する。  現在さいたま市の私立高校で事務員をしておりますので、仕事の都合上(2)の方法が良いのですが、他に良い方法や情報がありましたら教えていただけると助かります。  通信に関しましても、何を基準に学校を選んだら良いのかわかりません。そこも助言いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pp1677
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

県の教育委員会にご相談したのであればそれが正しいです。 vesicleさんのお住まいは埼玉県内ですか? 教員免許は教員免許法によって自分の居住する地区の都道府県教育委員会が発行する権限を持っています。今、現職の教員である場合は特例がありますが、あくまで自分の住居がある都道府県教育委員会の指導を受けたほうがいいです。他の教委の指導を鵜呑みにして、発行権限者の教委に拒絶された。という事例を知っています。 さて、vesicleさんのご質問に戻りますが、chidori_koさんもお書きのように「理科」の免許は「理学部」に限りませんので、夜間の講座を開講している、例えば首都圏でしたら、東京理科大学(神楽坂)、や東京電気大(神田)で科目等履修生として登録し単位を取得した方が簡単で早いと思われます。12単位でしたら3科目ですから、1年で取得できますし、必要な「教科教育法」の単位(通例4単位程度)も併せて一気にとることができるでしょう。 (2)の方法を選択した場合、次のことに注意をされたほうがいでしょう。 ・夜間課程を開設している学校の科目等履修生が「教科教育法」だけの履修を許しているかどうか? ・教科に関する科目をご卒業したA大学で取得し、教職に関する科目は通信の大学の科目履修生で取得し、教科教育法はC大学で履修する。という組み合わせで教員免許の申請が大丈夫かどうかを授与権者(前述した自分の住まいを管轄する都道府県教委)に問い合わせて、指導を仰ぐ。 ことが重要です。ちょっと面倒なのですが、あせって無駄になるよりもここはひとまず「急がば廻れ」の精神でやってみることが大切でしょう。 ちなみに、学費(費用)は当たり前ですが学校の方が高いです。教職に関する12単位+憲法2単位+教科教育法4単位を学校でとるとなればおおよそ、50万円程度かかると思います。 通信でしたら、20万円はしないと思います。 一度、行きたい学校にご相談してみるのがいいです。 ただし、今年はもう新年度が始まっているので新たに「科目等履修生」になるのは難しいと思います。(入学試験がある学校もあるようです。) ご活躍を期待します。

vesicle
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 住まいはさいたま市で勤務地もさいたま市です。 ちなみに最寄駅はJR武蔵野線東浦和で東京理科大も東京電気大も一時間ほどで通えるみたいです。 今のところchidori_koさんがおっしゃった通り夜間で探そうと思っています。この二つの学校にも問い合わせてみようと思います。その後でもう一度教育委員会にこの受講科目で良いのかどうか確認してもらおうと思います(念には念を入れて)。 理科の通信が無いと知ったときはどうしようかと思いましたが、おかげ様でなんとかなりそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

理科の教員免許が必要ということであれば、 理科の教員免許が可能な大学で単位を取得すればよいのであって、必ずしも理学部でなければならないというわけではありません。 工学部とか農学部とかでも可能な場合があります。その大学・学部が理科の教員免許に関する科目を開講しているのであれば。 お仕事をされているとのことですので、土日や夜間に授業を行っている大学というのも視野に入れてみてはいかがでしょう。 たまたまこういうの見つけました。 http://www.kogakuin.ac.jp/kyoshoku-t/

vesicle
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 学部がどうこうではなく必要な科目が取れれば良いということですね。さらに土日や夜間に開講している大学があることも知りませんでした。 工学院大学新宿キャンパスなら勤め先から一時間ほどでいけます。 一度問い合わせてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校理科教員免許取得について

    高校理科の教員免許取得を考えている者です。 4年制の大学を卒業して、理科の教科に関する科目の単位は全てとりました。 しかし、教職に関する科目(教育心理学や日本国憲法など)は一切とっていません。 佛教大学の通信で教職に関する科目の単位をとろうと思っているのですが、理科教育法と教育実習以外に理科に必要で、佛教大学で取得不能な単位はあるでしょうか? また、そこで取れない単位は、母校(教育学部があります)で科目等履修生として取得しようと思っています。 上記のような方法で、教員免許を取ることは可能でしょうか?

  • 他教科の免許を経由し理科教員免許を取得することはできますか?

    私は工学部を卒業しています。 卒業後どうしても理科の教員になりたいという思いが出てきて、 高校理科の教員免許(1種)を取得したいと考えています。 卒業した大学から取り寄せた単位取得証明書を資料とし 地元の教育委員会で単位指導していただいたところ 教職に関する科目のすべて (教科教育法(理科)と教育実習も含めて) 生物学  4単位 日本国憲法2単位 が不足しているとのことです。 教育委員会の単位指導で高校1種(理科)の場合、 教科に関する科目を教職に関する科目の一部にあてることが 可能だということを教えていただき、実際に取得すべき、 教職に関する科目の単位は 第3欄 教育の基礎理論に関する科目   4単位 第4欄 教育課程および指導法に関する科目4単位 第4欄 生徒指導            2単位 第6欄 教育実習            2単位 だということが分かりました。 * 実験については物理学実験、化学実験、の単位を取得しています (卒業した大学では、私が在学していたころは中高の理科の免許が取れましたが、今は高校1種(工業)の教員免許しか取れなくなっています。) 工学院大等で教職特別課程があることも調べているのですが 仕事や家庭の事情により、どうしても通学は難しいです。 できれば通信と科目履修等を併用しながら取得したいと考えています。 通信で免許を取得する方法を考えましたが、理科を取得できる通信の大学はないので他の教科の免許(数学や情報)を通信で一旦取得して、それを基に理科の免許を取得する方法 を考えています。この方法は可能でしょうか? また、その際ネックになると思われる教科教育法(理科)もできるだけ早く取得しておきたいと考えていますが、この科目は科目等履修で単位取得が可能なのでしょうか? 集中講義で教科教育法(理科)を実施している大学をご存知でしたらぜひお願いします。 また、別の方法や情報をご存知な方がいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 小学校と中・高理科一種の教員免許取得について

    はじめまして。現在大学院生です。教育開発に興味を持ち、そちらの分野で将来やっていきたいと思っています。 小学校と、中・高理科一種の教員免許を取得したいのですが、今まで、教職系の科目は全く取っていません。 教育大に入学し、4年間で3種全てを取得する方法についてと、小学校免許を通信で取得する方法はわかっています。 お聞きしたいことは、小学校を通信で取った後(又は取りながら)中・高を取りにいく、ということについてなのですが、 ○小学校免許のいわゆる「教職」科目と、中・高の「教職」科目にはどのくらいのダブりがあるのでしょうか。小学校単位を中・高に流用できますか? ○現在、中・高理科に関する科目では、卒業大学で、「生物実験」2単位、「地学実験」2単位、「生物学総論(1)」2単位、「生物学」10単位、「地学」2単位、「化学」2単位が取れています。残りの単位は、「科目履修生」と「放送大学」を組み合わせると取得できると聞いたのですが、東京近郊で、理科の科目履修生を採っているところはどこら辺がありますか?「放送大学」は他の中・高免許を持っていないと履修生になれないのでしょうか。 ○現在所属する大学院では、籍を置いておけば、科目履修もできるようですが、必要科目だけ取得し、大学院を退学した場合、取った単位は教職科目として使えるのでしょうか。 ○また、小学校免許を取った後、教育系の大学院に入学し、他学部聴講などで、中・高理科の単位を取ることはできるのでしょうか。 ○それらの方法を使った場合、約どれくらいの年月を見越したらよいでしょうか。 質問1つだけに対する回答でも結構ですので、回答をいただけると幸いです。今月20日頃までに結論を出さなくてはいけないので、ぜひお力をお貸しくだい。

  • 高校理科(化学)教員免許取得について

    社会人ですが、高校の理科の免許の取得を考えています。 4年制の工学部で高校理科の免許が取得できるところを卒業しました。 ○この場合、出身校での不足分の単位(出身大学で学生便覧と成績証明で確認済み)を通信教育を実施している大学で取得すれば、一種免許取得ということでいいのですよね?(単位読み替えの問題はあるかもしれませんが…) ○そこで通信大学を検索したのですが、検索の仕方が悪いせいか高校一種理科を扱っている大学が見つからないです。 ご存知であれば紹介いただきたいです。 (名古屋周辺だとうれしいです) ○『教科に関する科目』は全てクリアできているので、例えば高校社会の免許を実施している大学で、『教職に関する科目』及び憲法など取得してしまうのは大丈夫でしょうか? (『各教科の指導法』の単位が取得できるかわかりませんが…) もちろん大学に問い合わせればいいのですが、その前に皆さまのご助言をいただきたく質問しました。 おひとつでもご回答いただければ幸いです。

  • 理科教員免許取得について

    お世話になります。 私は、数年前に東京農工大学の有機材料化学科を卒業しております。 そして高校理科の教員免許がほしいと思いまして、学力に関する証明書等も取り寄せました。 実験の単位に関して地学以外の3科目の実験単位を取得しています。 理科の教員免許を取得できる通信教育を調べたところ、明星大学があり、 しかし明星大学は理科4種類すべての実験科目を取得していない場合 理科(実験コース)となり選抜試験があり倍率がとても高いようです。 私は高校理科の免許がほしいので単位的には教職に関する科目(教育実習含む) のみだと思います。 明星大学の通信以外で高校免許を取得する方法はありますでしょうか? 農工大で科目等履修生として残り単位を取得するべきでしょうか。 それとも他の通信大学で教職に関する科目を取得すれば高校理科教員になれるのでしょうか。 お知恵を借りたく質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 教員免許取得に関して(必要単位数について)

    現在、東京都在住で、東京都の大学(日本大学および東京理科大学)で「科目等履修生」として「中高の1種理科免許」を取得を目指している者です。 1つだけ質問させていただきたいと思います。 「教科又は教職に関する科目」を最低16単位取得しなければならないと思うのですが、他大学で科目履修生として在籍している場合、教科に関する科目や教職に関する科目のうち、各区分(たとえば、生物、物理 化学、地学、総合演習、理科の指導法)において、1つの大学で定められている必修科目をそれぞれ取得した上で、「教科又は教職に関する科目」16単位数を満たすために足りない単位を各大学それぞれで取得したとしても単位数として認めてもらえるのでしょうか? 以下にいくつか例を示してみますのでご返事いただけるようお願い申し上げます。 例1 A大学:教科に関する科目/物理/6単位取得(必須含む) B大学;教科に関する科目/物理/4単位取得(必須ではなく選択) ⇒「物理」10単位取得として換算してよろしいのでしょうか? 例2 A大学:教職に関する科目/教育課程および指導法に関する科目/ 理科の指導法/4単位取得 B大学:教職に関する科目/教育課程および指導法に関する科目/ 理科の指導法/6単位取得 ⇒「理科の指導法」10単位取得として換算してよろしいのでしょうか?

  • 教員免許取得

    教員免許取得について詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 理学部出身(中学高校理科一種取得可能)なのですが、 当時免許を取る気がなかったので免許取得に関する単位などをとっていませんでした。 出身大学で単位取得証明書を発行してもらい、確認してみましたが、 「教職に関するもの」と日本国憲法、情報機器の操作、介護、教育実習・・などの単位がありませんでした。 出身大学は関東地方なのですが、現在名古屋で働いており、 出身大学の科目履修生になることができません。 このような場合でも中学高校理科の教員免許を取得することは可能なのでしょうか? 通信を調べてみたのですが、理科が取れる大学がなくて・・・ すみませんが詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 理科の教員免許取得について

    理科の教員免許取得について 私は現在、工学部に通っていて工業の教員免許を取得予定です。 今後は大学卒業後に他大学or大学院or通信教育で、 高校理科の教員免許を取得したいと考えています。 工業から高校理科の教員免許を取得するには別表第4より 教育に関する科目20単位、教職4単位を取得すればいいことはわかっているのですが、 この教育に関する科目は必ず20単位を新たに取らなければならないのでしょうか? 工学部で取得した単位は絶対に読み変え可能にはならないのでしょうか? あともう一つは皆さんの意見を知りたいのですが、 私の大学は私の下の学年から数学と理科の教員免許が取得可能になりました。 そこで下の学年の教育に関する科目は取得できないか聞いてみると在学中は取得できないとのことでした。 私は編入学で下の学年の教育に関する科目もいくつか取得しているのですが、 それも取り直して、全部で32単位取らなければ私の大学では理科の教員免許は取得できないと言われました。 この場合大学院まで行って理科教員免許を取るよりは他大学で必要な単位を取得して 教員免許を取得したほうがいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? どなたかお答えお願いします。

  • 卒業後に高校の理科の教員免許を取得する方法は?

    大学院で専修免許(工業)を取得しました。その後、数年経っております。で、今、新たに高校の理科の免許を取得したいと考えております。不足科目は「化学」以外の実験系の科目と、各教科の指導法等合わせて24単位ほどです。取得方法としては、通信教育か大学の科目等履修生になるかの2つの方法があると思いますが、私は働いているため通信教育の方を優先的に考えています。開講している大学などの情報がありましたら教えて頂けると有難いです。

  • 理科教員免許

    私は現在大学3年で、農業教職過程のみを受講しています。教育実習も農業で来年行きます。 今は農業のみですが、将来を考え理科教員も取っておけば良かったと後悔しています。 そこで以下の点について教えて頂きたいです。 理科免許は実験があり、大学で履修以外の通信では取れないのは調べて分かったのですが、大学院で教職過程を取れば取得は可能でしょうか? 農業で教育実習も免許も取得後に、理科教育法や実験など理科独自の科目のみの履修も可能でしょうか? 乱文や知識不足で申し訳ありません。