• ベストアンサー

三日月の面積

siotan88の回答

  • siotan88
  • ベストアンサー率37% (176/466)
回答No.1

 この場合、まず問題の内容を正しく図に表すことが大切です。  そして、「円の1/4の面積」から「半径と半径からできる3角形の面積」を抜いた部分が「三日月の面積」となりことに気づかせます。これを2倍したら「円弧に囲まれた部分の面積」となります。  図で示されると、分かりやすいでしょう。

sin90
質問者

補足

回答ありがとうございます。設問が解かり難かったのかとは思いますが、回答頂いた三日月ではなく「正方形に内接している円」と「正方形の一辺を半径として正方形内に描いた扇形」とでできる三日月型の部分の面積なのですが。

関連するQ&A

  • 三日月の面積

    三日月の面積 http://okwave.jp/qa/q1300233.html http://okwave.jp/qa/q707046.html 等にあるように正方形に内接する円とその 正方形の一角を中心として正方形内に4分の1 の円を描いたときにできる三日月の面積を 小学生の方法で解けるかという問題があります。 解は上記のリンクにあるように正方形の一辺を rとして (√7/2+Arccos(√2/4)-4(Arccos(5√2/8)))r^2 となり小学生には解けなさそうとのことです。 上の式に出てきた値 (√7/2+Arccos(√2/4)-4(Arccos(5√2/8)) が有理数体Qにπを添加した体Q(π)に 含まれるか、含まれないかは簡単にわかる のでしょうか? もし含まれないなら、小学生は 加減乗除しかならわいのでそういう 観点からも解けないと言えそうですが。

  • 正方形と内接する2つの4分の1円によってできる面積

    小学5年生の娘から質問された問題なのですが、 小学校レベルに限定して解くことができずに困っています。 (※塾の先生は小学生レベルでできると言っていたそうです) どのようにして解いてあげたら良いのでしょうか? 設問は図で示された斜線の部分の面積を求めなさいという 問題でしたので、図を文章にしてみました。 【問題】 一辺10cmの正方形ABCDにおいて、 点Aを中心として正方形ABCDに内接する4分の1円を描く。 同様に、点Bを中心として正方形ABCDに内接する4分の1円を描く。 それら2つの4分の1円の交点をMとする。 その図形のAMBとCMDが斜線(面積を求める)部分になっています。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 円面積

    円に内接する、一辺が8センチの正方形があります。 この円の面積を教えて下さい。 円周率は3.14です。 附属中学入試の問題です。√を使わずにお願いします。

  • 正方形に円が重なる面積の問題です。

    正方形に、正方形の一辺を半径とする円を、正方形の各頂点を中心として、4っつ書きます。この時、中央にできる、膨らんだ正方形に似た感じの面積を求めよ。 この問題、実は小学生に解けて、大学生には解けないと言われている問題です。この問題どう解きますか?自分は正解知りません。

  • 面積の求め方教えて下さい。。。

    一辺10の正方形ABCDに内接する円をαとする。 また、点Cを中心とする半径10の扇形の弧(?)をβとする。 このとき、αとβの交点をBに近い方を点n、点Dに近い方を点mとするとき、 αの弧nmとβの弧nmによってできる図形の面積を求めよ。 という問題で、有名な問題らしいですが、どうしても解けません。 ヒントor回答お願いします。 (問題が分かりにくかったら質問して下さい。。。分かりにくくてすいません…)

  • (算数)面積の問題

    辺の長さが(仮に)1の正方形に内接する円と、正方形の辺を半径とする扇形で区切られた三日月の面積は? 昔、学生の頃、研究室で誰かが「中学の入試問題」との触れ込みで持ってきた問題です。 算数では誰も解けませんでした。gooなら誰かわかると思い質問します。

  • 図形の中の面積を求めたい。

    こちらの図形の中の面積を求めたいです。 小学6年生のスキルのみで解けるらしいのですが 解く事が出来ずに困っています。 中央の正方形の一辺の長さは10cmのとき 正方形の中にある4つの円がすべて重なっている箇所の 面積を求める方法を教えてください。

  • 面積

    図は.正方形ABCDの辺AB上の点Eを中心として.半径5cmの円を書いたものです 緑色の部分の面積を求めてください 面積を求める問題がでるとすぐにあきらめてしまいます もしお時間があるなら教えていただきたいです お願いします

  • 面積

    半径の長さが1の円に内接する正三角形の1辺の長さは何か?また面積は? 誰か教えて下さい(>_<)

  • 面積

    一辺が8cmの正方形があり その中に直径8cm円があります。 この円じゃない部分を求めるには 正方形の面積8×8=64 円の面積16π 64-16π=48π でしょうか? 何事もなく解いたんですが 後々違和感みたいなのがあって、、