• 締切済み

年金や保険について・・・

monkeybirdの回答

回答No.5

健康保険は扶養に入ってたのなら保険料を支払う 必要はないです。 国民年金は払うとしても2年前までです。 2年間しか追納できないので… また、障害などが起こったときに滞納していると 年金ももらえません。 もし今後払うのが大変なら免除の相談など 早目に行った方がいいのではないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 国保と年金未納のまま結婚

    国民健康保険と年金について。 現在、仕事が見つからず無職のままです。 国民健康保険は会社を辞めてから役所へ手続きに行かないまま4ヶ月。 年金は無職の時期の未払いが飛び飛びで過去2年のうち、10ヶ月分の未払いがありまして、分割払いの用紙を頂いています。 貯金も底をついて、支払いが出来ないので日バイトしながら期限までには毎月一枚から二枚ずつ払おうと思っていました。 つい最近、入籍しまして、夫から「保険担当者に扶養の手続きを聞いたら、国民健康保険と年金は全部払わないと手続きができない。だから役所に行って、入籍したが仕事辞めて保険切り替えてない事を伝えて早急に手続きしてきて」と言われました。 国民健康保険の金額は、今は分かりませんが、年金は未払い請求書があるので合計金額みたら、貯金がないので一括は無理です。 夫は未払いを代わりに支払う気は無いそうです。分割払いの請求書で、扶養に入ってから期限までに支払うのは無理なのでしょうか?

  • 国保と年金未納のまま結婚

    国民健康保険と年金について。 現在、仕事が見つからず無職のままです。 国民健康保険は会社を辞めてから役所へ手続きに行かないまま4ヶ月。 年金は無職の時期の未払いが飛び飛びで過去2年のうち、10ヶ月分の未払いがありまして、分割払いの用紙を頂いています。 貯金も底をついて、支払いが出来ないので日バイトしながら期限までには毎月一枚から二枚ずつ払おうと思っていました。 つい最近、入籍しまして、夫から「保険担当者に扶養の手続きを聞いたら、国民健康保険と年金は全部払わないと手続きができない。だから役所に行って、入籍したが仕事辞めて保険切り替えてない事を伝えて早急に手続きしてきて」と言われました。 国民健康保険の金額は、今は分かりませんが、年金は未払い請求書があるので合計金額みたら、貯金がないので一括は無理です。 夫は未払いを代わりに支払う気は無いそうです。分割払いの請求書で、扶養に入ってから期限までに支払うのは無理なのでしょうか?

  • 年金保険料の未払いについて

    結婚する前に妻が年金保険料未払いが数年間あったことに結婚直後に気が付き、相当額を私が負担して支払いました。この場合の私が支払った金額は離婚時に請求できるものなのでしょうか?

  • 130万を超えそうなときの保険・年金

    色々さがしてみましたが、肝心な答えが見つからないので教えてください。今年130万以内で働くつもりでしたが、別のアルバイトが少し入り、130万を数千円超えてしまいそうです。今は主人の扶養(保険・年金のみ、所得税の扶養控除からははずれている)に入っており保険料や年金は払っていません。もし130万を1円でも超えてしまう場合は後から請求が来るのでしょうか?もしそうならバイトはやめようと思います。ただ色々なQ&Aを見てみると会社には1年間収入の見込みとして出しており、その時点では130万を超えない予定だったので大丈夫なのかなあ・・・とも思います。どうなのでしょうか?また来年も同じ様な感じになりそうですが、どうすればいいのでしょう?同じ様な経験された方や人事でこのようなことに詳しい方がいましたら教えてください。

  • 20歳 年金について

    去年の11月に二十歳になり、 年金事務所から年金手帳と、請求書等などが送られて来ました。 月15080円金銭的には支払えますが、ニュースなどを見ていて将来きちんと年金を受け取れる気がしなく、払う事に不安を感じています(>_<) 自分の先輩の30代の方は「自分の代でも受け取れるのは70歳からだよ」と言われました。 じゃあ今二十歳の私が年金を受け取れるのは80歳からとかになるんでしょうか?そんなの生きているかさえ定かではありません。 それだったら自分で積み立て預金をするなどした方が安心だと思うのですが、それだと病気になった時などに保険がきかないので困るよと言われました。 知識も全く無く、どうしたら良いのか分かりません(>_<) 私は今アルバイトなので親の扶養で保険がきいていますが、(保険証も実家に届く)私が年金を払うようになれば、親が今払ってくれている私の保険料は親は払わなくてよくなるのでしょうか? アルバイト雇用のまま、自分で年金を払うようにした場合(年金手帳と共に自分に届いた請求書の事)、親の扶養からはずれるのでしょうか? 初歩的な内容で、質問も散らばってしまい、誠に申し訳ありません。 どなたか分かりやすいご回答※自分に知識が無いので※頂ければ嬉しいです(T_T) 本当に困っております。 どうか宜しくお願い致します。

  • 扶養内での働き方・保険&年金について

     現在、夫の扶養に入っております  質問(1)  短期(2.5ヶ月)の派遣の仕事を見つけたのですが  しかし2ヶ月以上のの勤務のため  健康保険・年金に加入が義務だと言われました  この加入は断れますでしょうか?  質問(2)  この派遣の仕事が終わった後  また扶養内に戻って夫の健康保険・年金に加入した時  私が2.5か月分の収入得てその間、  健康保険・年金を自分で支払っている場合  税金103万の壁・社会保険の130万の壁に  何か影響はでてくるのでしょうか?  

  • 年金手帳について

    20代女性ですが、ずっと派遣をしていて、社会保険には入っていなかったので、国民年金のままで、お恥ずかしいことにけっこう長い期間年金を払っていませんでした。 はじめのうちは請求も来ていたのですが、最近は来ていません。親が免除の申請をしていたようですが、それもはっきりわかりません(笑) とにかく、今は手元に年金手帳がありません。 最近始めた仕事で、厚生年金に入らなければいけなくなったので、年金手帳をもってこいといわれたのですが、もし社会保険庁などに手続きに行った場合、手帳をわたすかわりに今までの未払い分を請求されるのでしょうか?それとも手帳はもらえないのでしょうか。 アホな質問ですいません。もしよかったら答えてください。

  • 第三号被保険者

    国民年金から第三号被保険者、夫の扶養になりました。私くしは年金未払い期間もなく毎月支払いをしていました。しかし夫は以前、年金未払い期間が多く、過去の支払いなどしない!と一点張りです。コツコツと毎月払ってきた私の国民年金。第三号被保険者、空白期間の多い夫の扶養に移行などして、私の老後の年金は大丈夫でしょうか?会社より社会保険をいただいた時は、主人の扶養になれる、、と喜んでいたのに、崩れました。私は夫の扶養から脱退し、個人で国民年金を支払いしていたほうがよろしいでしょうか?こうなったら夫の事より自分を優先してしまいます。アドバイスお願い致します。

  • 国民年金 第三号被保険者 扶養

    別居をしている主人が、転職をしました。 前職は社会保険で厚生年金でした。 私(パート。扶養範囲内)と子供は主人の扶養に入っていたので、保険料や年金を納めていなかったのですが、今度、主人が行く会社は個人で社会保険にも入れないようです。(国保と国民年金と言う事です。) とりあえず、私と子供だけは国民保険の手続きをして国保に入りました。 その時、国民年金の手続きもさせらせたのですが こう言った場合、個人個人で国民年金を支払わないといけないのでしょうか? 別居していて、私はパートで子供を養っています。生活費も殆どもらっていないので、国保や国民年金になって負担する事が正直、今の私の収入では無理です。 主人の扶養にはなれないんですか? 入れた場合、国民保険や年金はどうなるのでしょうか? 知り合いに聞いたら、国民年金でも第三号被保険者の届けを出せば負担をしなくても良いと言う事なのですが、これはどういう意味でしょうか? また、第三号被保険者の届けはどこでするものなのでしょうか? 扶養の意味がよくわからくてすみません。

  • 健康保険と年金

    現在、親の扶養で国民健康保険と第一号国民年金保険料を納めております。 来月2月から、月10万円の条件で勤める事になりました。 その会社では、社会健康保険料と厚生年金の業者になっているときいたのですが、 できれば、自己負担少なくしたいと考えております。 健康保険の場合は、 年収が120万以下であれば、親の扶養者のままでいれると聞いた事があるのですが、 その場合、その会社で厚生年金のみお願いすればよいのでしょうか?