• ベストアンサー

ファイルのアクセス権限について

acetaldehydeの回答

回答No.1

そのAというファイルはExcelかWordですか? それなら[ツール]→[オプション]→[セキュリティ]で『読み取りパスワード』と『編集パスワード』を設定して下さい。

1653
質問者

お礼

ありがとうございます。今日出社して一段落してみて、総務課長と相談してみます。ありがとうございました

関連するQ&A

  • Windowsのファイルサーバーの権限について

    Windows Serverでファイルサーバの構築を検討しています。 ファイルサーバはドメイン内に構築しアクセスするユーザーは全員ドメインユーザーです。 私の知識では、共有フォルダの権限設定は、ファイルサーバにログインしなければ出来ないのですが、ファイルサーバにログインせずに権限を変更する方法を知りたいです。 既に作成した共有フォルダの権限をドメインユーザーがファイルサーバにログインせずに変更する方法はないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。m(_ _)m

  • ActiveDirectryの共有フォルダのアクセス権について

    勉強しながらアクティブデレクトリー運用をしております。共有フォルダのアクセス権に関してお教えください。  今回ローカルPCでログオンする時ドメインでなくローカルPCにログオンしたのですが、それでもアクティブデレクトリーの共有フォルダにアクセス出来たのです。私はドメイン参加したユーザーだけが共有フォルダにアクセス出来るものと思っていたのでどういうことなのかわからず困っております。たとえばアクティブデレクトリーの共有権限はユーザー名もしくはPC名で管理されていてアクセスできるものなのかそれとも私の設定が間違っているのかお教えください。  共有権限については、管理ツールで各ドメインユーザーを作成し、同じユーザーの所で、種類が「セキュリティーグループ-グローバル」の「総務」を作成しそこにメンバーとして各ユーザーを登録しています。そして共有フォルダのアクセス権のところで、総務を登録する形をとっております。ドメインユーザーの権限については、業務ソフトがAdmin権限でないと動作しないため、Administrator権限を与えております。

  • フォルダのアクセス権限設定について

    Windows2000Server上のフォルダのアクセス権限設定について質問させて下さい。 (1) Windows2000Serverに上に"Share"というフォルダを作成しこのフォルダに共有の設定を行い共有フォルダとします。 (2) "Share"フォルダの下に"Test"というフォルダを作成します。(フォルダ"Test"には共有の設定は行わない-ただのフォルダ) (3) クライアントPCに一郎というユーザーでログインして(1)で作成した共有フォルダ"Share"をネットワークドライブ(F)Driveとしてマッピングします。(F)Driveをエクスプローラで開くと"Test"というフォルダが見えている状態です。 (4)一郎は"Test"フォルダを開き、その下の階層については自由にフォルダ/サブフォルダ/ファイルを作成・編集・削除出来る権限を持っています。 そこで一郎が"Test"フォルダに対して削除の操作を行った場合に以下の結果をフォルダのアクセス権限設定で実現することは可能でしょうか? 1."Test"フォルダ自体の削除は出来ない、が、"Test"フォルダ以下に一郎が作ったフォルダ/ファイルは消えてしまう。 2."Test"フォルダ自体も、"Test"フォルダ以下に一郎が作ったフォルダ/ファイルのいずれも削除することは出来ない。 お気づきの方いらっしゃいましたら何卒ご教授の程、よろしく御願い致します。

  • 共有フォルダ(共有ファイル)のアクセス制限

    Win.XP Pro.のPC20台でLANを組んでいます。 1、総務課(No.1~No.5) 2、営業課(No.6~No.10) 3、技術課(No.11~No.15) 4、システム課(No.16~No.20)   ※WANの出口以外にルータは使用していません。  No.11のPC(技術課)のDドライブに共有フォルダ(技術情報)を作成し、  技術課だけで共有したいのですが、設定方法を教えていただけませんか?  私が、設定すると全課から丸見えになってしまいます。  フォルダの中身(題名すら)を見えなくするにはどう設定すればいいのでしょう。  ※IPアドレスの変更やルータなしで可能でしょうか?  初心者レベルから抜け出ておりませんので、手順をご教示していただければ幸いです。

  • 本社への手紙の宛名

    本社に個人で送らなければならない書類があって、 専用の封筒を使用しなければならないのですが、この封筒には住所と会社名がもともと印刷してあり、そこには 「○○会社 御中」 と印刷してあります。 わたしはここの「総務課」に送りたいのですが、この場合、印刷されている「御中」の文字を消して「総務課」のあとに御中をつけた方が良いのでしょうか。 それとも、 「○○会社 御中 総務課」 で送ってもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ユーザ単位でのHDDアクセス権限設定

    タイトルの件なのですが、物理的に二つあるHDDドライブの内の片方を、あるユーザ(今回の場合Admin権限もち)以外見ることが不可能にしたいです。 特定のフォルダですと、該当フォルダのプロパティ->共有->このフォルダをプライベートにする、などで対応が取れていたのですが、HDD自体となると一体どうすればいいのかわからない状態です。 (上記方法が100%参照不可能に出来るか自信もないですが…) もし方法をご存知の方がおられましたら教えてください。

  • SOX法

    本社の総務関係の仕事を子会社に業務委託しています。 (厚生、給与など) 場所は本社から歩いて5分くらいなので、 押印などが必要な場合は 子会社→本社へ貰いにいきます。 普段の資料の受け渡しは社内郵便を使用しています。 この社内郵便については受け渡しの受領のサインを双方からもらい きちんと管理はできています。 今回 本社に来た書類(個人情報含む)を、他ビルに送付することは SOX法にひっかかるとの情報がはいったのですが 本当でしょうか? そんなことありえますか? 私は子会社の社員の立場なので業務がなくなるのは困るので質問します。 よろしくお願いします。

  • ビジネス文書 敬称について

    教えてください。 たとえば、総務部長宛に送るメールのあて先は「総務部長○○様」で良いと思うのですが 他部署の上司へ参加メンバーなどを送る際に、総務部長や課長の名前を記載する場合 敬称はいらないのでしょうか? (1)のように記載し、ccに営業部長・課長を入れた場合失礼になりますか? (2)のように様を入れたらおかしいですか?(他社宛ではいれないのはわかっていますが社内も?) (3)でも大丈夫でしょうか? もしくは他に書き方があったら教えてほしいです。 考えすぎてよくわからなくなってきました・・・。 よろしくお願いします。 (1)_______________ 総務課長○○様 参加者は下記のとおりになります。 ・総務部長 ○○○○ ・営業部長 ○○○○ ・営業課長 ○○○○ ________________ (2)_______________ 総務課長○○様 参加者は下記のとおりになります。 ・総務部長 ○○○○様 ・営業部長 ○○○○様 ・営業課長 ○○○○様 ________________ (3)_______________ 総務課長○○様 参加者は下記のとおりになります。 ・○○総務部長 ・○○営業部長 ・○○営業課長 ________________

  • グーグルドライブでの共有ファイルが見れない

    グーグルドライブにPDFデータをアップロードし、「リンクを知っている全員が閲覧可」に設定しています。添付ファイルを付けると重くなるので、そのリンクをクライアントに送って資料を見てもらっているのですが、数人のクライアントから「アクセス権限を求められるけどどうしたらいい?」との相談が来ました。 共有可能なリンクを取得しているので誰でも自由に見れると思っていたのですが、アクセス権限を求められる理由としてどういうことが想定されますでしょうか。誰でもが見れる状況にできたらと思います。 お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 会社における総務とは

    会社における総務部、総務課というセクションは どのようなものなのでしょうか? その定義と業務内容を教えてください。