• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運動不足解消のために)

運動不足解消のための家でできるエクササイズと筋トレの正しいやり方

このQ&Aのポイント
  • 4月から浪人生になるため、運動不足が心配です。家でできる簡単なエクササイズや筋トレの正しいやり方を教えてください。
  • 腕や足の筋力をつけるためのエクササイズや筋トレ方法を教えてください。また、腹筋をつけるための方法も知りたいです。
  • ボーリングの3ゲームで筋肉痛になるほど運動不足です。運動や筋トレについてのアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

大学の入試に体操とかの科目の有るところへ行くとか、再度落ちたら女子プロレスでも行くのでしたら、それようの練習が必要です。 >ダラダラ状態が続くともっとヤバイのではと思っています。エクササイズ、運動、筋トレ、その他なんでも ⇒又、大人なら誰でもがいう事で(経験しているから)、気に食わないでしょうが、 そうでないなら、そのような考えをしていたら、再度落ちますよ。 自分で「ダラダラ状態」と言うなら、物凄く怠けていて合格できなかったのでしょうから、完全に切り替える事です。 他の方面へ考えが向かっても同じですが、それは「逃げ」なんです。 甘えているだけです。社会に出る前の学校は社会への適応をするための訓練段階ですから、それを考えて置いた方が良いでしょう。 もう少し大人になるとそれ(貴君の今の考え)は特別な勉強をしなくてもはっきり分かってきます。 本当に大学に入学したいなら、運動は「早歩きの散歩」だけにするべきでしょう。  筋肉増加をしたいなら、女性はムキムキにするには男子以上の滅茶苦茶な運動がホルモンなどの関係で必要となります。食事量も回数も栄養補給のサプリも睡眠量も増やす必要が有ります。そんな事をしている(其の知識を仕入れる勉強と実行)の時間があるのですか? 書かれている状態に体をするには女性だと上記した様に生半可では到達できません(ホルモン異常も起きます) そうして、貴君の現在の学習レベルと、大学レベルを考えて<毎日「長時間」の勉強>をすべきです。 それが第一目標でしょう。 相当に良い・・・社会的に認知されている有名大学・科・・・でも女性だと精々1浪から2浪迄ですから、後が無いという事を肝に銘じた方が良いでしょう。 年齢的に一年程度は運動をしなくても大丈夫です。 上記をすれば十分です。 私は大学は三回行っていますが、後になるほど勉強量は増え、三回目の大学入学前は毎日15時間以上勉強していました。  文章から見て、当時の私と同程度学習レベルの様ですから、相当勉強する必要があるでしょう。

noname#158067
質問者

お礼

ダラダラの意味を勘違いしたことでずいぶん見当違いな回答をしてくださいましたが その点にかんしての訂正の回答は恥ずかしさのあまりでしょうか、あれから 数日待たせていただきましたがないようですね。 それに加えて人を文章で判断し、見下すような助言までいただきまして こういう人間もいるということをよく学ばせていただきました。 ところで、長々とご回答いただいた中に私の質問を満たすご回答はどこですか? これだけたくさんのことを書いていただいたので、どこかに腹筋のやり方一つでも 書いてあるかと思ったのですが、この回答ではかえって迷惑になりますよ? 軽い運動やトレーニングのやり方に関して知識が皆無なのでしたら ご回答いただかなくて結構ですので、次回からはお気をつけ下さい。 自信あり、経験者の選択はかなり間違った選択で、質問者側の混乱を 招くと共に、他の回答者様の邪魔になりますので。

noname#158067
質問者

補足

私が言う「ダラダラ状態」は勉強ではなく運動のことです。 とりあえずあなたの忠告は無視して軽い運動をすることにします。 それと、文脈だけで人を判断するのはどうかと思います。 そんなことをしてるから、あなたこそ3回も大学へ行ったのでは? さらに、私はムキムキになりたいとは言っていません。 女性はホルモンの関係で運動をするとムキムキになるより引き締まると テレビで言っていたのを聞いたので、質問したんです。 ちなみに、私がダラダラで学力が足りず、全ての大学に落ちて 浪人したとでも思っているのでしょうが、残念ながら見当大外れですよ。 あなたのように本当に失敗をしてダメだった人と違うんですよ。 それほどの知的かつ明快な回答がご自慢なのでしたら、大学の 質問のところへ行って「ダラダラがいけないんですよ」と 回答してあげてください。 私は大学受験の事に関してあなたに助言されるほど低くはないし ここは板違いでは? 助言されるなら、もうちょっといい大学行ってる人が良い・・・ (↑大学はどこだが存じ上げませんが”文脈”から判断しました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.3

とりあえず今後の1年間は、勉強がメインであり、運動はそのオマケと考えてください。 勉強に疲れた頭と体をリフレッシュするために体を動かすようにしましょう。 週に4回・20分ほど、軽く息が弾む程度のペースでウォーキングやジョギング、自転車を行いましょう。 あくまで軽くです。疲れて勉強に影響が出ないようにしてください。 あとは勉強の合間に、気分転換をかねて、ストレッチや自分の体重を利用した腕立て伏せ、スクワット、背筋、腹筋などの筋トレを行います。 たとえば、1時間勉強して、5~10分ほど全身のストレッチ。また1時間勉強したら、今度は腕立て伏せ10回をやって、息を整え、水分を補給して5分休憩。また1時間勉強したら、スクワット10回、といった具合に細切れにして行うといいでしょう。 この程度の運動ならちょうどよい気分転換になりますし、筋肉もほどほどに締まります。 ですが、あくまで基本は勉学優先です。この1年間、大変だと思いますが、ストレス解消にうまく運動を取り入れてください。

noname#158067
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47053
noname#47053
回答No.2

こちら参考に~~ http://www.fitness.co.jp/lifeness/katei/ http://www.shiseido.co.jp/s9706mam/html/mam08230.htm http://www.doikk.jp/dietslim/index.html 継続は力ですよ~~がんばってください**

noname#158067
質問者

お礼

とても参考になるURLをたくさん紹介していただいて、ありがとうございます! ぜひ、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二の腕とお腹の痩せ方を教えてください!

    はじめまして。 小柄なので周りには気づかれにくいのですが、胴体の幅に対して明らかに二の腕の幅が太いです。太めの筋肉の上に脂肪が付いているためだと思われますが・・・どうしたらいいでしょう?というのも、体脂肪計で筋力量を測ると(腕5,足2、全身2)という結果になるのです(>_<;) 腕の脂肪を落とす方法を教えてください!腕の筋力も多少は落ちて構いません。今は意識的に腕の筋トレは避けているのに、日常的に使うせいか腕の筋力量は下がりません。 運動は週に1度1時間ほどキックボクササイズに通っています。 お腹も凹ませたいです。腹筋は毎日ではありませんが、たまにやります。上部腹筋は40~50回くらい、下腹部は足上げキープ1分くらい続きます。ただ、みぞおちから下腹部に掛けて、力を入れると縦に硬い筋肉が盛り上がり、これも嫌なんです。凹ませたいのに盛り上がる腹筋も何とかなりませんか!?

  • 最近、かるい運動?(筋トレ?)をはじめました。

    最近、かるい運動?(筋トレ?)をはじめました。 ゆっくり後ろに足をそらしたり、背筋をそるようにのばしたり。 とにかく、ゆっくり動作する運動です。 そんなかんじですが、翌日、筋肉痛になりました。 これって、筋力が鍛えられてる証拠でしょうか? (もちろん、すぐに筋肉がつくとは思ってません)

  • 女性の筋肉ってキモい?

    私は 33歳です。 出産もしていますし 体型維持と基礎体力アップ、などから 色々 筋トレ(軽く)や エクササイズを 日々 しています。 筋肉が 全くなかったころから比べて 体も軽くなり(痩せたんではなく 筋力が上がった為です)この先も 無理なく続けよう、と思っていますが… もちろん ジムなどで 過酷に頑張っているわけではないので ムキムキ、腹筋も 割れてる、まではいかず 脇とか 動かせば筋肉の感じは 見えますが 全然 筋肉質な体型でもないです。 最近、整体などを 友人に勧められたので「肩こりも エクササイズとか筋力付ければ かなり楽になるし 今は 私は大丈夫」と言ったら 「筋トレとか、筋肉とか キモい。」と言われました… 芸能人の方(女性)も多く エクササイズなど されてると言われてるし 綺麗な人は 何かしら体を動かしているイメージですが 私の考え方って「キモい」んでしょうか… へこみました。 せっかく つけた筋力だから 落とさないように頑張ったりすること、キモい。と思いますか? 筋力を落とさないように、という意識が キモい、と言われました。。。

  • 足が使えなくてもできる運動

    自分には障害があり、足が使えません。 体幹も筋力がなく猫背気味です。 手にも軽い麻痺がありますが、ほぼ使えると思います。 ということで、下半身を鍛えるのは捨てて、上半身だけでも鍛えたいのですが、どんな運動ができますか? 現時点でできるとわかっているのは ・腕立て伏せ ・頭を浮かせて維持する程度の腹筋(この程度で鍛えられてるかは謎ですが、通常の腹筋は難しいです) です できるだけかっこいい体になりたいです。 ぜひみなさんのお知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 筋トレの間隔

    小学校から高校までサッカーを続けており 引退してから2年経つのですが現役に近い体系に戻したいとおもいます。以前は毎日部活で筋肉を使っていたので発達していったと 思ったのですが今は毎日運動をしていないので筋肉がどのくらいでつくかわかりません… 今は筋トレ機材を使って2~3日の間隔をかけ 腕、足、腹筋、胸を20回の3セットでやっています!!! この程度で筋肉はついていきますか? またどのくらいの期間で筋肉がついたと感じることができますか? 教えてください。 プロテインの摂取も必要でしょうか??

  • ちょっとした運動でも超回復を待つ必要はありますか?

    筋トレを効果的に行うには、筋肉の超回復を待って2~3日に1回にするのがいいとよく言いますが、トレーニングというほどではないちょっとした筋トレでも同じでしょうか。 僕の場合、腹筋だと(腰を痛めないように)肩甲骨を浮かすくらいまでの腹筋を40~50回程度します。胸や腕はアイソメトリクスを行っているので、たとえば胸だと、胸の前で手を合わせて互いに力を入れるのを7秒×3~5回ですので、わずか21~35秒程度の運動です。 このような軽いトレーニングでも、超回復を待つ必要はあるのでしょうか。現在、2~3日に1回のペースでやっていますが、とくに筋肉痛はありません。2~3日に1回だと、つい忘れてしまいがちなので、出来れば毎日の日課として行いたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 運動を続けても全く痩せず困っています

    よくある質問で申し訳ないのですが、一ヶ月ほど運動を続けても、全く体重が減りません。むしろ、増えてしまいました。(体脂肪はあまり変わってないです) 運動をはじめた理由は、脂肪を落とし筋肉をつけたかったからで、腹筋・背筋などの筋トレと、テレビで紹介されていた足が痩せると言う運動を一日1時間くらい行っています。汗をかく程度の運動です。 質問したいこと ・他の質問で、筋トレでは痩せないとあったのですが、それは今まで全く運動していなかった人でも、筋トレでは痩せないと言うことでしょうか? ・最低3ヶ月は続ける、というのを良く聞くのですが、一般的に3ヶ月後までは体重などの変化は見られないということでしょうか? ・現在は上記の内容にジョギング・縄跳びのどちらかを加えているのですが、それでも痩せるには足りないのでしょうか? 質問がわかりにくくて申し訳ないです。こんな質問ですが、回答していただけるとありがたいです。

  • 【自宅でできる運動不足解消法!】

    【自宅でできる運動不足解消法!】 自宅でも簡単にできる運動不足解消法 を教えてください。 私は今24歳です。 物心ついたときから運動大好きで 走り回っていました。 小学生時代もバトミントンや卓球をやっていて、中学、高校、大学と10年間バレーボールをやっておりました。 社会人1年目の22歳のとき、手首の 靭帯が切れてしまい、手術をして 手は安静にせざるを得なくなりました。 足は元気だったので、ランニングなどすれば良かったのですが、大好きなバレーが出来なくなったことに落胆して、完全に2年間運動をしませんでした。数ヶ月以上運動しないということ自体が初めての経験で、現在、人生初の運動不足になっております。 手術をしたところがだんだん回復し、徐々にバレーを再開してもいいと言われましたが、完全に体力が落ちてしまって、当たり前ですが、全然2年間の様に動けません。 サーブを1回打つだけで、肩が痛くなるほどです( ; ; ) (現役の頃は、サーブを打つエンドラインの後ろの壁からボールを投げて、反対側のギャラリーまで届かせることが出来たのに…) 肩が痛くならないようにするにはどうすれば良いでしょうか。 すぐにとは言えなくても、このなまりきった身体を何とか戻していきたいのですが、自宅で1人で出来る良い方法があったら教えてください。 ストレッチのようなものでも効果あるのか、筋トレが必要なのか…。 ただ筋トレは、手首の関係で腕立てはまだ暫く出来ません。腹筋は誰かに抑えてて貰わないと厳しいです。 あとランニングも効果あるのでしょうか? 同じように運動不足を解消された方や、いい方法をご存知の方など、アドバイスお願いします!! 長文失礼しました。

  • 筋肉痛解消法

    最近筋肉をつけようと毎日筋トレをしているのですが、慢性的な運動不足のせいで腹筋は50回程度、腕立ては40回程度で翌日筋肉痛で2.3日続きます。この程度で苦しんでいては筋トレが続きません。どなたか筋肉痛を可及的速やかに解消する方法をお教え下さい。 自分は高校生男子です。

  • 有酸素運動と筋トレについて教えて下さい

    有酸素運動と筋トレについて教えて下さい。 現在、身長156、体重63、体脂肪32%、30代前半の女です。出産経験無し。 有酸素運動をメインとした、筋トレも含むダイエットを行いたいと思っております。 3週間前から日曜を除き、毎朝エアロバイクを45分漕いでいます。 仕事からの帰宅後にも有酸素と筋トレの運動を行いたいのですが 体脂肪が20%位に落ちるまでの筋トレ(代謝を上げる)は 「筋肉量の増加」では無く「筋肉量の維持」の方向で鍛えたいと思っております。 『質問1』 色々なサイトを参考に、下記に2通りの帰宅後に行うメニューがあるのですが どちらを続けて行う方が、体脂肪を減らし、筋肉の低下もある程度防げるのでしょうか? ●メニュー以外に、エアロバイクは日曜以外、毎朝45分漕ぐ。 ●帰宅後の筋トレは、ダンベル限界数15回の負荷で3セット。 (腹筋や背筋を含め、筋トレは一時間以内に終了する様に行う) 【帰宅後のメニュー1】 月曜:首、胸、背筋、腹筋、筋トレ後に有酸素30分と簡単なストレッチ 火曜:腕、肩、背筋、腹筋、筋トレ後に有酸素30分と簡単なストレッチ 水曜:足、尻、背筋、腹筋、筋トレ後に有酸素30分と簡単なストレッチ 木曜:月曜のメニューに戻る。 日曜日はオフの日 【帰宅後のメニュー2】 月曜:首、胸、背筋、腹筋、筋トレ後に有酸素30分と簡単ストレッチ 火曜:腹筋、有酸素45分、柔軟性を付けるストレッチを30分。 水曜:腕、肩、背筋、腹筋、筋トレ後に有酸素30分と簡単ストレッチ 木曜:腹筋、有酸素45分、柔軟性を付けるストレッチを30分。 金曜:足、尻、背筋、腹筋、筋トレ後に有酸素30分と簡単ストレッチ 土曜:腹筋、有酸素45分、柔軟性を付けるストレッチを30分 日曜:オフ 食事は朝、昼、帰宅後(運動2時間前)に、たんぱく質を多く摂り 脂質や炭水化物の少ない食事を取る様に改善致しました。 ビタミンはC1000や野菜類、カルシュウムはサプリや野菜、魚などから。 カロリーは1200以内。ミネラルは目標で1日に1、5~2リットル。 会社の3時休憩にココア(食物繊維やポリフェノールの摂取目的) プロテインは運動後に一回(100%ジュースと混ぜる) (運動後から1~2時間以内に寝てしまうので、寝る前のプロテインは摂らない予定です) 『質問2』 有酸素優先での筋肉維持とは言え、筋トレ後の超回復も利用したいと考えた場合 メニュー2だと、鍛える各部分が一週間に一度になってしまいますが これでも超回復の対象期間内に入れますでしょうか?遅いでしょうか? 『質問3』 それと、筋トレの後で有酸素を行うので、筋トレ後の30分以内に プロテインを補給する事が出来ません。 筋トレ後1時間以内にプロテインを摂ると、タンパク質の吸収効果は 30分以内摂取に比べると、かなり落ちてしまうのでしょうか? 解答宜しく御願い致します。