• ベストアンサー

ここに質問していいのかわかりませんが。

パソコンに詳しくないので教えてください。  Internet Explorer インターネットへ情報を送信するときに、その情報を  ほかの人から読み取られる可能性があります。続行しますか?  と、警告画面がでるようになってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか? そのままほっておいて この画面が出るたびに 「はい」と送信してもよろしいのでしょうか。 本当に全くの初心者なので、ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TREX555
  • ベストアンサー率16% (61/367)
回答No.3

[コントロールパネル]→[インターネットオプション]→[詳細設定]のセキュリティ項目の『保護付き/保護無しのサイト間を移動する場合に警告する』にチェックが入っていませんか。 調べて見てください。

misakisaki
質問者

お礼

コントロールパネルをみて確認をしてからかどうかわかりませんが、もう警告画面が出ることがなくなったようです。本当にありがとうございました。

misakisaki
質問者

補足

ありがとうございました。 コントロールパネルから調べてみましたが、『保護つき/保護無しのサイト間を移動する場合に警告する』にはチェックは入っていませんでした。 ほかに方法がありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#40524
noname#40524
回答No.2

サイト自体が情報を保護している所 (ウインドウ下に『鍵』のアイコンが付きますし、httpがhttpsに成ります。) それ以外でサイトが信用於ける場合は『はい』を押して続行します。 IEのセキュリティ環境設定で変更可能です。 くれぐれも『最低レベル』にはしない事。

misakisaki
質問者

補足

回答ありがとうございました。 サイト自体が情報を保護している場合にということですが、今まではそのサイトを見ても警告画面が出ることは ありませんでした。 信用於ける場合、これが一番難しいですね。 この補足を送信しようとしても警告画面が出て “はい”と選択してから送信されているんです。 セキュリティ環境設定を確認してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ramoke
  • ベストアンサー率26% (206/767)
回答No.1

見ているサイトの性質によると思います。 ネットショッピングの際にそんな画面が出たら 絶対に”いいえ”で以後そんなサイトは使いません。 会員制のサイト等でユーザー名やパスワード入力画面の後 正規の画面に移る際にそういう表示がでる場合が サイトによってはあります。その時は”はい”と選択しています。 よって警告が出る前に何を入力していたのか 入力した情報を他人に知られて 悪用された際どんな被害があるか考えてみましょう。 その後で、ここは”はい”なのか”いいえ”なのか選択してください。 面倒だから全部”ハイ”では後で困りますよ。

misakisaki
質問者

補足

早々の回答ありがとうございました。 みているサイトの性質ということですが、 本当に突然、警告画面が出るようになりました。 入力するしないにかかわらず、画面を続行しようとするだけで、警告画面になってしまうんです。 決して面倒だからではなく、このサイトをみるにしても やはり出てしまいます。 この画面を送信するにしても警告画面がでているんです。 昨日まではなんともなく使用していたのでどうしていいのか・・・。 何か対処法があれば是非教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えて!gooで

    電球の付いた教えて!gooを押すと次のような警告が出ます。 Internet Explorer インターネットへ情報を送信するときに、その情報をほかの人から読み取られる可能性があります。続行しますか? と出るのではいを押すと今度は次に上げる警告が出ます。 インターネットリダイレクト 現在のサイトと取り交わした情報はすべて、接続しようとしている新しいサイトへ再送信される可能性があります。続行しますか? と出てくるのではいを押してやっと教えて!gooに辿り着けます。めんどくさいのこのような警告がでないようにするにはどのようにすればよいでしょうか? 追伸:あと、ポータルサイトで検索したいキーワードを検索しようとすると前者と同じ警告が出ます。

  • gooのフリーメールにログインしようとしたら・・・(至急)

    ついさっきなのですが、自分のgooフリーメールにログインをしようとし、いつもどおりにユーザー名とパスワードを打ってログインを試みようとしたところ、警告画面というんでしょうか?突然小さな画面が現れて、 [Internet Explorer]  インターネットへ情報を送信するときに、その情報をほかの人から読み取られる 可能性があります。続行しますか? と、”はい””いいえ”の選択をもとめてきたのです。  こんな画面が出たのは今回初めてだったのでびっくりしました。 ついこの何分か前にもログインをしましたが、その時はなにも画面はでてこなかったので、ちょっと今とまどっております。  結局なんか怖くなったのでログインする事をあきらめ、選択を”いいえ”のほうにしてその画面を消しました。    そして、また。この質問をしようとログインをしようとしたらまた同じ画面が出てきたのです。フリーメールだけではなかったのです。教えてgooでもログイン時にこういった画面が・・・。できることなら避けたかったのですが、ログインをしないとこの質問もできないとおもいましたので、”はい”との選択をしました。  どうなのでしょうか?なぜ急にこういう画面が出てくるようになったのでしょうか?私のなにかしらの設定がへんなのでしょうか?  皆様はどうですか?ログインする時このような画面はでてきますか?    まだまだ初心者だけにおもいもしない画面がでてきただけでこのようにとまどっている次第です。できるなら今まで通りスムーズにログインをしたいと思っているのですが・・・。本当にどうしてこういった画面がでてくるようになってしまったのか・・・。助けてください!!宜しくお願いします。

  • 文章の意味とどういうときにこの文章がでるのか教えてください。

    はじめまして! 何をやるのにも必ず下記のような文章がでてしまいます。 どういうときにこの文章が出るのですか? 何か設定をすれば読み取られないようにできるのですか? OSはMeです。 パソコン初心者で、何もわかりません。 教えてください! 「インターネットへ情報を送信するときに、その情報をほかの人から読み取られる可能性があります。続行しますか?」

  • 接続情報を他の人に読み取られる?

    新しいパソコン(デスクトップ)を購入して 今インターネットに接続できるようになったのですが、インターネットに接続するたびに下記のような表示が現れます。 『インターネットへ情報を送信するときに、その情報をほかの人から読み取られる可能性があります。続行しますか?』 上記の表示です。 誰に情報を読み取られる可能性があるのでしょうか? ちなみに無線LANを使用しています。 どなたかご存知の方は教えてください。 よろしくお願致します。

  • 「情報を読まれる」との警告が出ますが。。。?

    まだパソコン初心者です。昨日から、ログオンが必要なサイトなどで送信しようとすると、警告メッセージが出ます。 >ネットへ情報を送信する時、情報を他の人から読み取られる可能性があります。続行しますか? >今後このメッセージを表示しない。・・YES.NO で、NOにすると送信できなくなります。そのままYESにすると、情報が読まれてしまうということですか? 今まで1,2度このメッセージを見た気がしますが、気にも止めずYESにしていたように記憶しています。なぜ急にこのメッセージが表示されるようになったのか、わかりませんが、気になります。このOKWEBには、一応YESにして、書き込んでいます。 パソコンは家族がもう一人使っていますが、分からないようです。(フレッツISDNで、WINDOWS98です。)どうすればいいかなど、よろしくお願いします。

  • InternetExplorerが起動しません

    InternetExplorer9が起動しません メールは「接続」して異常ないが、ホームページを見るためInternetExplorer9が起動せず、インターネットへの接続できずに添付の画面が出てくる。 「×」をクリックしても「プログラムの終了」をクリックしても同じ警告画面が出てくる。 「Safari」ではインターネットがつながるので、原因と修復方法を教示ください。 再起動したり、 (このメールはノートパソコンから送信しています)

  • セキュリティの警告を出ないようにする方法

    インターネットをしている際に、しょっちゅう >セキュリティで保護されていない接続へリダイレクトされようとしています。 >現在のサイトへ送信中の情報は、セキュリティで保護されていないサイトへ再送信されう可能性があります。 >続行しますか? という警告が出ます。 この警告を出ないようにする方法はありますか? 警告を出さなくしたことで私に何かあってもそれは自己責任ですので、覚悟しております。 よろしくお願いいたします。

  • インターネット上での警告

    インターネットで、検索へ文字を入れた途端、初めての経験ですが、 「インターネットへ情報を送信するときに、その情報をほかの人から読み取られる可能性があります。続行しますか?」と聞いてきました。 「いいえ(N)」を押すと、又、その表示が出てくるので、「はい(N)」を押したら出なくなりました。 しかし本当に自分の情報が知らない人に読み取られるのか心配になりました。 1)どうしてこのような表示が突然出たのでしょうか? 2)本当に読み取られることがあるのですか? 3)どのようにして読み取られるのですか?

  • お願いします。

    初心者です。 宜しくお願いいたします。 この場合 はい にクリックして大丈夫ですか? 読みとられる・・ってIDやパスワードもですか? 何か対策したほうが宜しいでしょうか? 家計簿や貯金高も書き込んでますが、 これも、覗かれている・・・? ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ yahoo!掲示板を開いた時に、 インターネットへ情報を送信するときに、その情報を ほかの人から読み取られる可能性があります。 続行しますか? はい にクリックしていいですか?

  • インターネットセキュリティーについて

    【Internet Explorer】 『インターネットへ情報を送信するときに、その情報をほかの人からよみとられる可能性があります。続行しますか?』というメッセージが表示され、『はい』をクリックすると、  【インターネット リダイレクト】『新しいインターネット サイトへリダイレクトされようとしています。現在のサイトと取り交わした情報はすべて、接続しようとしている新しいサイトへ再送信される可能性があります。続行しますか?』というメッセージが表示され、『はい』をクリックすると、接続しますが、はじめのメッセージの『その情報をほかの人からよみとられる可能性があります。』が心配なのですが、安全ではないのでしょうか?クレジットカードでネットショッピングをしたいのですが心配です。  ちなみにセキュリティーソフトは、マカフィーセキュリティーサービスの「ウィルススキャン」、「パーソナルファイアウオールプラス」、「プライバシーサービス」、「スパムキラー」で、安全度はすべての項目で【高】の状態です。

このQ&Aのポイント
  • 母親の容態が急変し、病院で面会することができたが、自分が母の命を止めてしまったのではないかと後悔している。
  • 母親は脳梗塞と肺炎により重篤な状態であり、延命処置が必要となるかどうかを決める打ち合わせを行った。
  • 自分は母親の苦痛をなるべく減らしてあげるため、延命処置はいらないという選択をしたが、後悔の念が残っている。
回答を見る