• ベストアンサー

お願いします。

初心者です。 宜しくお願いいたします。 この場合 はい にクリックして大丈夫ですか? 読みとられる・・ってIDやパスワードもですか? 何か対策したほうが宜しいでしょうか? 家計簿や貯金高も書き込んでますが、 これも、覗かれている・・・? ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ yahoo!掲示板を開いた時に、 インターネットへ情報を送信するときに、その情報を ほかの人から読み取られる可能性があります。 続行しますか? はい にクリックしていいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「はい」でOKです。 何の問題もありません。

yukinko51
質問者

お礼

早速の回答 ありがとうございます。 ホッとしました。 パソコン犯罪とかの情報ばかり耳にするものですから ちょっとしたことも心配になって・・。 たいした情報は入ってませんが・・。 パソコンって、側に詳しい人がいないと 大変ですね~。 でも、安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#17451
noname#17451
回答No.3

暗号化されたページから通常のページへ移る場合の警告でよく出ます。 「はい」でまたは「OK」で大丈夫です。 っていうか、そのようにしなければ先に進まないでしょう。 パソコンに大事な情報が入力されているようなので大丈夫でしょうがアンチウィルスソフト、スパイウェア対策を十分に行っておいてください。

yukinko51
質問者

お礼

>暗号化されたページから通常のページへ移る場合の警告でよく出ます。 そういうふうになっているのですか・・。 よくわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.2

初心者なのはわかるけど、この質問文を見て正しく理解できる人はどれだけいるでしょうか? 掲示板などのサイトにログインするときには、自分のIDやパスワードをサイトに送信しなければなりません。インターネットは技術的に盗聴を防ぐことはできないので、送信した内容は「外部の人に盗聴される可能性があります。」ということです。 インターネットでは盗聴を防ぐことができない代わりに、盗聴されても情報の内容がわからないように情報の暗号化を行っているのです。 だから「はい」を押しても通常はまったく問題なしです。 ところで「何か対策したほうが宜しいでしょうか?」ということはセキュリティ関係のソフトは何も利用していないということですか? インターネットに接続する以上は何らかのセキュリティ対策を行うのは、インターネット利用者の最低限のマナーですよ。 初心者だからといってなんでも許されるものではないです。

yukinko51
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >初心者なのはわかるけど、この質問文を見て正しく理解できる人はどれだけいるでしょうか? 申し訳ありません。 自分で改めて読み直してみて ???でした。 あわてて質問したものですから・・。 本当にこの質問の仕方だと 理解しにくいですよね。 それなのに回答頂き感謝します。 >インターネットでは盗聴を防ぐことができない代わりに、盗聴されても情報の内容がわからないように情報の暗号化を行っているのです。 だから「はい」を押しても通常はまったく問題なしです。 安心しました。 セキュリティ対策の方はやっております。 また何かわからない時は宜しくお願いいたします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキュリティーが働いてログイン出来ないで困っています。

    大変困っているので、どなたか教えて下さい。 先日より突然、インターネット上で個人情報・セキュリティーなどを入力する場面になるとインターネットが使えなくなります。 例えば、Yahoo!・楽天などでの買い物等… 最近では、Yahoo!の自分のIDすらログイン出来なくなりました。 今までセキュリティーソフトを使用もしていません。 ここ最近、インターネットエクスプローラー8をインストールしたばかりです。 【画像内容】 ・証明書エラー:ナビゲーションはブロックされました。 このWebサイトのセキュリティ証明書には問題があります。 このWebページで提示されたセキュリティ証明書は、有効期限が切れているかまだ有効ではありません。 セキュリティ証明書の問題によって、詐欺や、お使いのコンピューターからサーバーに送信される情報を盗み取る意図が示唆されている場合があります。 このページを閉じて、このWebサイトの観覧を続行しないことを推奨します。 ここをクリックしてこのWebページを閉じる。 このサイトを観覧を続行する(推奨されません)。 詳細情報 初心者的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いします!

  • 頻繁に表示されるメッセージの意味は?

    サイトをクリックすると「インターネットの情報を送信するときに、その情報をほかの人から読み取られる可能性があります。続行しますか?」のメッセージが頻繁に出ます。このメッセージの意味がよくわかりません。その情報とはどんな情報でしょうか。続行することでどのような危険または害があるのでしょうか。教えてください。

  • セキュリティの件

    このサイトを始めてまもないのですが、IDとパスワードを入力してログインをすると画面にセキリュティ警告が出て{セキリュティで保護されていない接続はリダイレクトされようとしています、現在のサイトへ送信中情報はセキュリティで保護されていないサイトへ再送信される可能性があります続行しますか、{OK}{いいえ}と}表示されました、何故でしょうか、又この場合 {OK}{いいえ}どちらをクリックすればよいのでしょう、お分かりの方教えて下さい。{ウインドスXPです}

  • 文章の意味とどういうときにこの文章がでるのか教えてください。

    はじめまして! 何をやるのにも必ず下記のような文章がでてしまいます。 どういうときにこの文章が出るのですか? 何か設定をすれば読み取られないようにできるのですか? OSはMeです。 パソコン初心者で、何もわかりません。 教えてください! 「インターネットへ情報を送信するときに、その情報をほかの人から読み取られる可能性があります。続行しますか?」

  • セキュリティの警告

    初めまして。 長いことネット株をやっているのですが、 株価を見ようと、昨日、IDとパスワードを入力した処、初めて 次のような警告がでました。 これは何なのでしょうか? どのような影響が出ますか? 対策は? もう数年もやっているのに・・・。 こんなこと初めてです。 よろしくお願いいたします。 ☆☆☆☆☆   セキュリティの警告 セキュリティで保護されていない接続へリダイレクト されようとしています。 現在のサイトへの送信中の情報はセキュリティで保護されていないサイトへ再送信される可能性があります。 続行しますか?

  • ここに質問していいのかわかりませんが。

    パソコンに詳しくないので教えてください。  Internet Explorer インターネットへ情報を送信するときに、その情報を  ほかの人から読み取られる可能性があります。続行しますか?  と、警告画面がでるようになってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか? そのままほっておいて この画面が出るたびに 「はい」と送信してもよろしいのでしょうか。 本当に全くの初心者なので、ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 情報を読み取られる??

    IDやパスワードを入れてページを移ろうとすると インターネットへ情報を送信すると 情報が読み取られる可能性があります って出てくるんですけどどうすればいいのでしょうか どうやれば読み取られないのでしょうか。

  • IDを盗むウィルス

    さきほどある掲示板のページを閉じようとしたときに間違って 拡張子.exeのIDハックウィルスのURLをクリックしてしまいました。 情報によるとこのウィルスはPCのキー入力操作を盗み IDやパスワード情報を盗むもののようです。 誤ってクリックしたことは分かっていたのですぐにページを閉じました。 このようなウィルスの場合、URLをクリックしただけでは感染しないのでしょうか? パスワードなどの登録情報を変更しようにも そのときのキー操作を盗まれてしまうのではないかと思うと うかつに変更も行えません。 どのように対処すればよいのでしょうか?

  • パソコン初心者です。

    あの、私はホットメールを使っています・・。 それでなんですけど、パスワードを忘れてしまいました。 でもメールアドレスは分かるので、「パスワードを忘れた」というところをクリックし、メールアドレスを書いて「続行」をおしました。 すると、「電子メール メッセージを送信しました」と出たんです。 確認したいところですが、サインインできないのでは、送られてきたメールが見れないので、結局パスワードが分かりません。 パソコン初心者で・・困ってます。どうか教えてください!

  • セキュリティの警告

    サイトへアクセスしログインする為にID,パスワードを入力し送信! すると警告案内で  「セキュリティで保護されていない接続へリダイレクトされようとしています  現在のサイトへ送信中の情報はセキュリティで保護されていないサイトへ再送信される可能性があります 続行しますか?」と表示がでます ウイルスセキュリティZEROは導入済みです 警告表示はあまり、気にせずログインしても問題ないものか、それともやるべき対策があるのか・・・ パソコンにあまり詳しくなく、ウイルス対策ソフトを入れてあれば困ることはないと思っていましたので・・・今、ネットでの買い物も不安で出来ずに非常に困っています どうか、回答よろしく御願いします

このQ&Aのポイント
  • 突然印刷ができなくなり、インターネットに接続できないメッセージが表示される場合、aossアクセスポイントが見つからないエラーが発生している可能性があります。
  • 再接続を試みる前に、パソコンが正常に接続されているかどうかを確認してください。
  • 問題が解決しない場合は、キヤノンのサポートセンターに連絡してサポートを受けることをおすすめします。
回答を見る