- ベストアンサー
浄化槽の悪臭
くみ取り式から水洗トイレに変えてから半年経つのですが、浄化槽から異常な悪臭 がして困っています。窓が開けられません。衛生的にと思いリフォームしたのに これでは何の意味もありません。詳しい方宜しくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずは、堅い話からです。 浄化槽に半年前に換えられたとのことで、時期的に見て、これは、合併処理浄化槽 だと思います。 (トイレのみでなく、台所、風呂などの水も全て処理するタイプの浄化槽。家庭に 個別で設置する下水処理場と思ってください。環境保全効果は抜群です。 他には、単独処理浄化槽というものがあり、これは、トイレの水のみを処理する ものです。法律の改正等で、現在、設置することは不可能です。この場合、台所や 風呂の排水は、垂れ流しになるため、環境には大変悪いです。河川等の環境を考え た場合は、くみ取り式トイレよりも悪いです。) で、浄化槽というものは、法律により、各種の点検が義務づけられています。 まずは、準・日常の点検とも言える、『保守点検』です。 普通の家庭の浄化槽であれば、年に3回行います。 これは、知識があれば、自分で行うことも可ですが、まず無理なので、業者に委託 します。県(一部では市)に登録をしている業者に委託しなければなりません。 業者については、最寄りの保健所に聞けば、教えてくれます。 そして、『清掃』が必要です。 浄化槽とはいえ、どうしても汚物の固まり(汚泥)が溜まっていくので、それをバ キュームカーで、吸い取る作業です。 これは、普通の家庭では、年に1回程度です。 ただ、モノが溜まってきたら、この作業が必要なので、トイレットペーパーをたく さん使うなどしていると、この作業の回数は多くなります。 これも、業者に頼むことになります。この業者は、市町村により許可された業者に 頼むことになります。 もし、あてがなければ、市町村役場もしくは、保健所等に聞いてください。 そして、その二つに加え、『法定検査』というものがあります。 これは、車でいうと車検みたいなもので、かなり公的なものとなります。 県の指定した機関(登録とか、許可とか、指定とか、ややこしいですが)が行いま す。 (実は、この法定検査、あまり受けている人は多くありません。地域にもよりますが) 法定検査には、まず、使用後6~8ヶ月の間に受ける法定検査があります。 (marieruさんのお宅は、これをそろそろ受けるべき時期かもしれません。) その後は、1年ごとに受けましょう。(つまり2回目は使用開始後18ヶ月) 浄化槽が臭うのには、様々な原因が考えられます。 浄化槽は、微生物により、水を処理するので、その微生物の具合が悪いことがあり ます。何せ、生き物なので、少しばかりやっかいなのです。 トイレ掃除に、強力な薬品を使いすぎると、微生物が死んでしまう可能性もありま す。 他には、浄化槽の大きさに比べ、たくさんの水を流しすぎていたり、たくさんの汚 れ(トイレットペーパーの使いすぎなど)が入ると、処理能力が追いつかないこと があります。 もちろん、浄化槽の故障も考えられます。 ブロワー(微生物に酸素を送るためのポンプ)は、動いてますか? 小さな箱みたいなので、近づくと、「ぶーん」と音がするはずです。 あと、結構あるのが、薬の影響。 家族に、糖尿病の人、高血圧の人がいると、飲んでる薬の影響で、やはり浄化槽に 悪影響が出て、かなり臭うことがあります。 いろいろ書きましたが、既に点検を行う業者(保守点検業者といいます)がいる場合は、そこに連絡して、見て貰いましょう。 決まってなければ、保健所に、業者を教えて貰いましょう。自分で電話帳で調べて もOKです。 (業者に頼んでも見に来てくれなかったり、解決しないようであれば、保健所等に 聞いて、別の業者に鞍替えするのも手です) 市町村や保健所に電話しても、そこは基本的に、個人の浄化槽の点検を行っている わけではないので、『業者に見て貰ってくれ』といわれるのが関の山でしょう。 逆に、隣家から、保健所等に苦情が入った場合は、見に来ます。 恥ずかしいので、そうならないうちに手を打つことをお勧めします。 では。
その他の回答 (6)
参考URLの訂正です。
質問を取り違えていたようです。 普通であれば、浄化槽の最初の部屋で微生物が汚水の有機物を分解するはずです。 回数頻度を考えると、皆さんがおっしゃる様にバクテリアが飽和状態ではないかと 思います。浄化槽の容量は使用者の数に適切でしょうか。排水管の逆勾配はないでしょうか。 とりあえずは、浄化槽専用脱臭機「ケスライト」という生物脱臭装置があります。
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10151)
h_sakakiさんがおっしゃるようにそうたびたびバクテリアを入れるものでもないかと思いますけど・・・うちではだいたい半年に一回ですし・・・ (まあ、浄化槽の種類がいろいろあるので分かりませんけど・・・) とりあえず、各市区町村の環境衛生課(確かここで対処してくれると思います、違ったらどこかに回してくれるでしょう)に電話してそちらの方に調べて貰ってはいかがでしょうか? 何か問題があれば、報告してくれますし調査依頼をだせば検査してくれるかと思います。(ただ、市区町村によって対応は違います)
- h_sakaki
- ベストアンサー率18% (175/970)
>バクテリアも1週間に1回入れてます。 バクテリアは、通常、半年~1年毎の入れ替えだと思います。(15年ほど前に下水道が引かれたので忘れました) ポンプは正しく空気を送っていますか? なんとなく、バクテリアが、活動を開始する前に新しいバクテリアに交換しているような気がします。
一般的に汲み取り式というと、床下にためるポットン便所をさすと思うんですが、 浄化槽ということなので(浄化槽も結局汲み取りますが)、それを前提に話します。自治体によって水洗化後の浄化槽の扱いは異なりますが、大抵は汚物をバッキュームした後、洗浄し底に孔を開け、土砂等で埋め戻します。通常はこれだけで臭いはしませんので、依然として臭うということは、埋め戻しをしなかったのでしょうか。確かに、浄化槽を非常用の雨水タンクとして利用する自治体もあるので。後はポットン便所ですね。これも土砂で埋め戻すはずなので、埋め戻さず汲み取りが不十分であれば当然臭うと思います。この説明で思い当たる節がなければ、また補足説明して下さい。
- syou2001
- ベストアンサー率29% (141/483)
浄化槽のメンテナンスは受けていますか?? バクテリアの追加等・・・。
補足
メンテナンス受けてます。 バクテリアも1週間に1回入れてます。
補足
汚いことで臭いが違うのですが。