• 締切済み

税金の種類について

こんにちは。 現在フリーターをしており、年収は180万円くらいです。 生活設計をするために、義務として払わなければならない税金(保険料)にはどのようなものがあるか、知りたいと思っています。 そこで、整理してみたのですが、 1.所得税:仕事先で引かれるので特に考える必要なし 2.住民税:前年の1/1に住んでいた町に、3月に払う 3.国民健康保険:毎月払う 4.国民年金:毎月払う。13300円。 これだけ払えば、義務を果たしていることになるのでしょうか?? また、月々の金額の概算をしたいのですが、2と3は、いくらなのでしょうか?(だいたいでいいので教えていただきたいです。) また、これらを払わない場合、どうなってしまうでしょうか? たとえばの話、健康保険に、10割負担でもいいから加入しない、などということはできるのでしょうか。所得税は払わないと脱税になってしまうと思うのですが、国民年金は、「払っていない」という話をたびたび聞きます。(NHKの受信料みたいな扱いですか?)2~4に、強制力はどの程度あるのかどうかが、はっきりしませんので、ぜひ教えてください。 払いたくないから、というのではないのですが、どれを払うか払わないか、決めれるならば知っておきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.5

>あとは、だいたい年どれくらいの保険料がかかるのかを教えてくださると、よく分かります。 国民年金は13300円/月で260円ずつ毎年値上げ予定です。 国民健康保険は所得で大きく変わるのでなんともいえません。また自治体により3倍くらいの格差があったりします。最高額は年間53万!です。こういう場合は社会保険の健康保険の方がずっと安くなります。 >これからの高齢化社会、年金制度を本当に信頼できるのかが、ますます疑問です。 不信感というのは恐ろしいものですね。本当は昔ほど得ではなくなってきているというだけなのですが。 単に老齢だけではなく障害・遺族年金の機能もあることもお忘れなく。 >未加入率も、4割と聞きました。個人的には、あまり信頼はできないのですが… 国民年金1号被保険者のことですね。 国民年金2号、3号被保険者も含めると実は90%以上の加入率です。 ただ本音の部分を言うと、未加入者が増える->将来の年金は安泰になるという図式が実は成立しますが。 (原因は小子化なので、将来受給出来る人が減れば楽になる) ただ無年金の人が生活保護を受けると増税という形で跳ね返ってきますけど。。。

crooked_man
質問者

補足

>国民健康保険は所得で大きく変わるのでなんともいえません。また自治体により3倍くらいの格差があったりします。最高額は年間53万!です。 !!! 絶対に出せない金額です(笑) >単に老齢だけではなく障害・遺族年金の機能もあることもお忘れなく。 遺族年金は絶対にいらないのですが…… 北欧のように、国民を裏切らない福祉制度があれば、未加入率や不信感も減少するかもしれませんね。 確かに、年金を払わないことを選択したのに、生活保護などの形で結局お金を受け取る人が出てきそうですね。 大変勉強になりました!

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

書かれている内容は、ちょっと微妙に違う気がします。 1. 「考える必要が無い」ということは、ありません。 仕事先では、源泉徴収といって、仮の計算で徴収されているだけです。 複数の会社から支払いがあった場合、全ての収入を合計して精算する必要があります(=確定申告します)。また、1つの会社からしか支払いを受けてなくても、仮の計算でしか所得税を払っていないので、会社で年末調整をしてもらうか、確定申告をします。 その結果、仮に払っていた所得税が払いすぎだったら戻ってくるのでラッキーですが、足りない場合は追加で払わなくてはいけません。 2. 「前年」ではありません。 たとえば平成16年分の収入でしたら、それに対する住民税は、「平成17年1月1日」(つまり翌年)の居所に対して、「平成17年6月~平成18年5月まで」の期間に払います。

crooked_man
質問者

補足

ありがとうございます。 源泉徴収の意味合いが、わかりました! つまり、徴収された時点ではまだ金額は仮の状態で、どちらにせよ、あとで確定申告の時期に金額を正しいものに調整する必要があるということですね。それを会社でやってくれるのが、年末調整ということなのでしょうか。 住民税についても、知識不足でした。 ふと思ったのですが、よくテレビで貧乏な人を紹介したりしていますが、支出の内訳に、「税金」というのがたいていありませんが、そういう人は払っていないことをテレビで明示してもいいのでしょうか…??

noname#11476
noname#11476
回答No.3

答えは既に出ておりますが、少し補足しましょう。 所得税・住民税の目的は言わずもがなでご存知と思いますので、残りの必要性を上げておきます。 会社で社会保険に加入する場合には健康保険と厚生年金は会社を通じて加入しますので3&4は必要ありません。 3.国民健康保険  日本は居住する人は全員強制加入という方法をとっています。  これにより実は任意の国より大分医療費は安く済んでいます。  未加入の場合、10割の負担ですむことはまずないです。  保険の適用が受けられない=自由診療となります。大抵の病院では自由診療は保険適用より高額に設定し、更に受診に先立って万単位の保証金を求める病院もあります。大体保険適用の2倍程度の金額が多いですね。 つまり20割負担です。病院によっては保険がない場合には診療拒否をするところもあります。 自由診療の金額が高いので有名なのは歯医者ですが、それだけではないということです。 あと医療費が一ヶ月に高額にかかったときには負担を軽減する高額療養費という制度もあります。 4.国民年金  障害を負った場合に受け取れる障害年金、子供のいる男性が亡くなった場合に遺族が貰える遺族年金、老齢になったときにもらえる老齢年金の3点セットの保障です。 会社で加入する厚生年金などはこの基本セット+αとなっており、更に保障は充実しています。 国民年金は最低限の保障ですね。

crooked_man
質問者

補足

ありがとうございます。 国民健康保険の必要性がよくわかりました。 保険に入っているということは、病院から見れば信頼性ということにもつながるのですね。 あとは、だいたい年どれくらいの保険料がかかるのかを教えてくださると、よく分かります。 国民年金は、義務だということは理解しました。 ただ、これからの高齢化社会、年金制度を本当に信頼できるのかが、ますます疑問です。未加入率も、4割と聞きました。個人的には、あまり信頼はできないのですが…

noname#24736
noname#24736
回答No.2

1.所得税:仕事先で引かれるので特に考える必要なし ただし、勤務先に「扶養控除等申告書」を提出していなければ、年末調整がされませんからね本人が確定申告をします。 又、医療費控除などは年末調整では処理できませんから、この場合も確定申告が必要になります。 2.住民税:前年の1/1に住んでいた町に、年4回に分けて支払う。 会社が給与から控除して、市に納付する方法(特別徴収)もあります。 3.国民健康保険:毎月払う 市によっては、年10回に分けて納付するところも有ります。 4.国民年金:毎月払う。13300円。 今年四月分から280円値上がりし、13580円になります。 また、まとめて支払うと割引になります。 http://www.city.numazu.shizuoka.jp/e-sigoto/nenkin/menu_4/menu_4_1.htm 年金は20歳以上の国民は、国民年金や厚生年金などの公的年金制度に加入する義務があります。 医療保険についても、健康保険や国保などのいずれかの公的医療保険に加入する義務がありますから、払う・払わないを選択することは出来ません。 ただし、収入が少なくて支払が困難な場合は、減免の制度があります。

crooked_man
質問者

補足

回答ありがとうございます。 1.は、会社に扶養控除等の申告書を出して、年末調整も行ってもらいました。 2,3,4もやはり義務があるんですね。 フリーターにはかなり厳しい出費になりそうです。

回答No.1

>1.所得税:仕事先で引かれるので特に考える必要なし × 年末調整をしてもらえなかった場合、確定申告をします >2.住民税:前年の1/1に住んでいた町に、3月に払う × 翌年の1/1に住んでいた町に、翌年、年4回に分けて払う >3.国民健康保険:毎月払う × 前年の収入に応じ、世帯主あてに請求が来ます 4月から10ヶ月間支払います >4.国民年金:毎月払う。13,300円。 ○ まとめて支払うことも出来ます (半年、年) >2と3は、いくらなのでしょうか 2.所得税よりちょっと高いくらいでしょう 3.市区町村によって計算式が違うので、どこの市区町村か書いてくれないと(または、計算式を提示してくれないと)回答できません。 でも、大体5万円くらいじゃないかな >10割負担でもいいから加入しない、などということはできるのでしょうか 国民皆保険ですので、いずれかの健保に加入義務があります。健保に加入しないのは、脱税に等しいです。 ですので、1~4は、すべて支払義務があります

crooked_man
質問者

補足

ありがとうございます。 ずいぶんと、知識不足で大変恥ずかしいです。 >3.市区町村によって計算式が違うので、どこの市区町村か書いてくれないと(または、計算式を提示してくれないと)回答できません。 でも、大体5万円くらいじゃないかな 東京都調布市です。大体5万円、ということですが、月でしょうか、総計ででしょうか。 >国民皆保険ですので、いずれかの健保に加入義務があります。健保に加入しないのは、脱税に等しいです。 やはり、加入義務はあるのですね。 住民税の高さにビックリしました。 所得税より少し高い、ということは、月1万くらいはかかるということですね。

関連するQ&A

  • 税金の種類を教えてください

    日本人として納めなくてはいけない税金は、 健康保険→病気の保険。自営業の人は国民健康保険。 厚生年金保険→将来の年金のための保険。自営業の人は国民年金保険。 都民税区民税 所得税 を合わせて社会保険という。 ということで理解して良いのでしょうか。 また、それぞれどのように計算されているのでしょうか?? しっかり家計簿を付けようと考えていて、 是非教えて頂けるととても助かります。

  • 私にかかる税金を教えて下さいm(__)m

    お世話になります。 私にかかる税金の種類と金額を教えて下さい。 当方25歳。男。配偶者、扶養者無し。地方から来年東京都杉並区に転居する予定です。 今の年収で180万。 杉並区で働くとして同じく年収180万。ボーナス無し。固定資産など自分の財産一切ありません。社会保険は一切なく国民年金と国民健康保険に加入予定です。 この場合年金、保険、税金の計算として、国民年金13860円、国民健康保険料37000円、所得税5250円、住民税2300円、雇用保険料1200円  毎月の給料150,000円に対して59,610円が差し引かれると計算してよろしいでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 税金について。

    フリーター(アルバイト)で働いて月10万円の収入だとすると、税金は何と何で(国民年金、健康保険、住民税など?)いくらぐらい引かれるのでしょうか?

  • 扶養に入ると税金がどれくらい安くなるか知りたい

    今旦那の保険料は 雇用保険 1193 健康保険 13156 厚生年金 22716 所得税 4550 住民税 12700円 で、年収350万ほど 私は 国民健康保険 15600円 国民年金 15000円 市民税は年間で60000円 年収230万ほど 私が旦那の扶養に入ると、旦那の税金はどれくらい安くなるんでしょうか? 旦那の手取りは、どれくらい増えるのでしょうか?

  • 次の税金等を教えてください(87000/88000

    87000円と880000円それぞれの場合にかかる所得税・住民税・国民健康保険料・国民年金はいくらになりますか・免除も合わせて教えてください 高知県35歳男性・独り身です

  • 前年度より収入がへりました

    前年は150万収入ありました。今年は106万くらいです。おおざっぱに考えて納める市県民税、所得税、国民健康保険税は低くなりますか?国民年金は毎月支払ってます。 主人は会社の社会保険と厚生年金を毎月引かれてて来年度から扶養に入ることもできます。 どちらが安くて済むかな?と・・・市県民税はその土地によって違うと思いますが。 詳しい方または経験者の方よろしくお願いします。

  • パートの税金について教えて下さい!

    質問お願いします! 現在、独身で、国民健康保険、国民年金を払っています。 パートを始めようと思っているのですが、 よく「103万円を越えないシフトで働きたい」と結婚されてる方から 聞きますが、 わたしのように国民健康保険と国民年金を自分で払っていて 独身の場合、 年間103万円以上稼いだら、所得税がかかる他に 何か損する事があるのでしょうか?

  • 税金と保険料はいくらになりますか?

    高知市です2019年の所得が109万円でした 所得税、住民税、国民健康保険料、国民年金保険料はいくらになりますか?また控除は受けられますでしょうか? 単身者、男性、年齢40歳です

  • フリーターにかかる税金は?

    はじめまして。 自分で調べてもみましたがよくわからない部分もありましたので、どなたかに教えていただけたらと思い投稿してみました。 私は24歳のフリーターです。家族と同居しています。私の収入は、一つのアルバイトで(2005年)1月~12月でおよそ115万円程度になります。現在支払っている税金は、毎月アルバイト先から天引きされる源泉徴収税(所得税)、住民税、国民年金で、全て払っております。 そして私は親の扶養家族として扱われていると思うので、国民保険は支払っておりません。 ここで質問なんですが… (1)103万円を超えることで、親に負担がかかると思うんですが、私の収入が130万円以下なので親の扶養家族からは外れることはないと認識しているのですが、合ってますでしょうか? (2)上記の挙げた税金の他に、何か支払わなければいけない税金は私にはあるのでしょうか? (3)これは友人に聞いた話なんですけど、国民年金を支払っていれば、確定申告により、130万円以下の収入の人は源泉徴収税(所得税)が戻ってくると聞いたのですが、本当なんでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 個人年金の税金

    仮に66歳とします。 国民年金が100万円。 生命保険会社の個人年金が90万円。 以上の収入があるとします。 国民年金の所得税は 120万円以下で65歳以上なので所得税は0円。 個人年金の所得税は 必要経費を差し引くと10万円。 この10万円に対して課税される。 以上の考えで正しいのでしょうか? 基礎控除38万円は、公的年金だけが対象なのでしょうか? 健康保険料などの社会保険料控除は公的年金だけが対象なのでしょうか? 一番知りたいのは、個人年金の課税所得10万円からの控除は0円なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう