• ベストアンサー

式当日の連絡なしの欠席

sight2000の回答

  • sight2000
  • ベストアンサー率25% (47/183)
回答No.10

あくまで一つの可能性、ですが、もしかして入院等されているのかもしれません。 既に回答にあるように、精神的にかもしれませんが、身体的に何かあったのかもしれません。 私は以前病院で働いていました。精神的に何かあって入院の場合、大抵入院直後は家族以外に電話できません。そして大体本人も予想して否方t突然の入院で、自分のことで一杯一杯になります。身体的に何か会って入院の場合には物理的に電話もかけられないことも多いし(電話まで行けないし病院内は携帯電話は禁止、入院時は外来から直接病室にいかされて途中で電話する間もない等-ベット上安静の一人暮らしだった入院患者さんが入院後職場に電話をかけようとしてものすごく大変だったことがあります)、家族との会話も大変となることもあります。元々ご家族が結婚式出席予定をご存知で、気がきくのならばかわりに連絡して下さると思いますが、そうでないと連絡するのは困難だと思います。(大体家族も一杯一杯で余裕がなくなるので、入院以外のことに気が回らなくなる。) こんなことあまりなさそう、と思われるかもしれませんが、病院に勤務しているとそういう方がたーくさんいらっしゃいます。若い方でも、です。 なので連絡取れるまでは、(入院以外かもしれませんが)やんごとなき事情があったのかもしれない、と思ってみると気が落ち着くかもしれません。その上で、ご主人の気持ちが落ち着いた頃連絡してみて事情を聞いてみてはどうでしょうか?

noname#33169
質問者

お礼

とても詳しいご回答をありがとうございます。 質問文に書くのを忘れており申し訳ないのですが、そのこなかったゲストの返信メールには、事故や病気じゃないことは書いてあったみたいです。でも、メールではそう書いても、本当はそうだったのかもしれないですしね。 前日キャンセルの親族のほうは、明らかに元気みたいです。それは義母を通して伝わってきてしまいました。 まあ、二人ともに関して、しょうがないですね。実際、事故や病気にあわれて、最悪の事態になってしまっているよりはまし、と考えます。

noname#33169
質問者

補足

ご回答くださったみなさまへ はっきりと答えが出ないような質問にご親切にも答えてくださりありがとうございました。未だにもやもやした気持ちは残るものの、みなさんのご回答を拝見してずいぶん気持ちが楽になりました。いろいろなケースが想定できるんだなあということで。 #3さんへのお礼にも書きましたとおり、祝福してくださったその他の大勢のゲストの気持ちをまず大切に考え、この件はなるべく、自分も主人にも忘れるようにもっていこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相手の義弟が、当日になって欠席しました。

    先月挙式・披露宴を終えた新婦です。 今頃になって、何か腑に落ちない気がしてきたので、質問させていただきます。 何の連絡もなしに、義弟が挙式・披露宴に出席しませんでした。 あとから聞くと熱があった、とのことだったのですが、 前々から、当日仕事があるかもしれないから、出席できるかわからないといわれておりました。 出席の返事もかなりぎりぎりになるまで待たされ・・・。 具合が悪くて欠席、というのは分からないでもないんです。 でも、なぜ連絡をしてくれなかったのか?と思いますし、 そして、お祝いの言葉さえ何一つ聞いてもいないのです。もちろん、御祝儀は1円もいただいてません。 別にお祝いがほしいわけではありません。 ただ、なんだか腑に落ちないんです。 式の前に、新郎の家族とはお会いする機会は何度もありましたが、 義弟とは一度もお会いしたことはありません。 もちろん今でもです。 (私たち二人の仕事の都合で、今はまだ別居が続いているので、ある意味仕方ないのですが) 新郎の母も、少し常識がない方なので「しかたないね」くらいで済ましていたのでしょうが、 うちの親戚は、本当に結婚して大丈夫なのか心配になったみたいで・・・。 何人かには直接私に、何人かは私の母に、なぜ欠席しているのか聞かれました。 新郎の家族は親戚づきあいをしておらず、また両親は離婚しているため、 当日の親族席は、新郎の母・新郎の妹2人・甥っ子のみ。 当日ドタキャンの義弟と、それをなんとも思わない新郎母に不信感を覚えています。 (新郎の妹はまだ20歳と23歳なので、わからなくても仕方ないのかな、とは思います) また、当日は私の母(父は故人)は、主賓席や各テーブルを回って挨拶をしていました。 でも、新郎の母は、ずっとテーブルについたまま食事をしていて・・。 誰にも挨拶に行ってないです。もちろん、私の親戚とも一言も交わしてないです。 そんなこんなで、私自身を親戚として見てもらえていないのでは・・・、と最近思い始めました。 結婚前から、新郎母に言われるのは、生活費のことばかり。 新郎が義母を養っていたので、当然ではあるのですが、働ける年齢なのに働きもせず・・・。 私の家が小さいながら会社を経営しているので、もう安心しきっているのかもしれません・・・。 こんな家族と今後付き合っていくのが不安で仕方ありません。 妹たちも新郎もすごく気が優しくて、そんな義母にも細かく気を配っているのがよくわかります。 妹たちとお付き合いをする不安はないんですが、義母と義弟との付き合いが不安で・・・。 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。 支離滅裂な長文、読んでいただいてありがとうございました。

  • 判断できません!あさっての式披露宴、出席?欠席??

    あさっての土曜日に夫の親友の結婚式があり、式・披露宴ともに夫婦で招待されています。 先週末から風邪をひいてしまいました。インフルエンザではありません。 困るのはセキ、くしゃみ、鼻水が出るので式や披露宴中にゴホゴホしているわけにもいかず、 かといってマスクをしているのもどうかと・・・また喉がやられているので食べ物がしみるため、 披露宴で出る食事をするとセキが出ると思います。食べられないのはいいのですが出された ものを手付かず、という状態は周りから見てどうなのでしょう。 目も充血、鼻のかみすぎで鼻のまわりは真っ赤、声は別人レベルにガラガラです。 もうあさっての話で、明日一日でスッキリするとも思えません。 夫は新郎とは本当に懇意な「親友」で、友人席の中ではいい席を用意されていると思います。 もし私が欠席したらそこがポカンと開いてしまうのでしょうか? 「このような状態で出席するのと、かなりのドタキャン」いったいどちらがマシなのでしょうか。 アドバイスお願いします・・・!!!

  • 招待状が届く前の欠席連絡について。

     1年半、派遣先で働いていた元同僚Aちゃん(一緒の時期に入社)の披露宴が8月にあります。  共通の元同僚Bちゃんも同様に、招待されていたのですが、Bちゃんいは現在産まれたばかりの子供がおり、また県外の為、欠席することになりました。 そのため、披露宴の招待客に全く知り合いがいなく、一人での参加がどうしても不安で、(正直、淋しいです) Bちゃんと話合い、二人でお祝い&電報を贈ることに決めました。    ですが、Aちゃんにメールで欠席する連絡したところ、私と同じく、一人で来る別の友人に私の事をすでに話しているので心配しないで! 御世話になったから一生に一度の結婚式に来てほしいとのことでした。考え直して欲しい!という内容のメールが返ってきました。  自分の結婚式には同僚Aちゃんが留学中だった為、不参加です。 お祝いも頂いてはいません。 (帰国間近の日取りだったので、メールで負担がかからない程度に声を掛けたのですが、返事がありませんでした) Bちゃんとは、お互いの披露宴に出席済です。  Bちゃんは先月に、断りの電話連絡をしたところ、 「子供を預けて何とかして!」等と言われ何分か話した末にようやく納得してくれたようです。    Aちゃんに失礼だと思うのですが、私は…口が下手なので電話をできずにいます。まさかそんな内容のメールがくるとは思っていなかったので…。  こういう場合、どうやって欠席を伝えたらいいのでしょうか。 3カ月の為、まだ人数合わせには間に合う時期だと思うのですが。  何かいいアドバイス頂けないでしょうか… 文章、分かりにくかったら申し訳ないです。        

  • 招待状返信後の欠席 連絡方法

    友人から披露宴の招待状をもらい、出席すると返信したものの 体調が悪く、出席できそうにありません。 友人の携帯メールアドレスしか知らず、メールで欠席を伝えるのは 心苦しいです。 住所は知っているので手紙で欠席を報告しても問題ないでしょうか?

  • 新郎の弟の席次

    11月の末に結婚式を行います。 今席次について考えている最中なのですが、アドバイス頂けたらと思い質問します。 親族・友人のみの40人ほどの挙式・披露宴です。 一般的に新郎の弟は一番後ろの新郎父・母と同じ席だと思うのですが 夫が「新郎の友人席と同じ席(一番前のテーブル)に座らせたい」と言っています。 理由は、弟は新郎の友人と非常に親しくしている為、 披露宴の最中、家族と同じ席より友人と同じ席の方が楽しめるから、です。 確かにその通りなのですが、そういうケースもありますか? 私としては、いくら普段親しくしているとはいえやはり弟なので 親族の後ろの席に座って欲しいな・・・とは思います。 (2次会があるので、そちらでは好きにやってもいいと思うのですが・・・) 私も夫も今まで結婚式に出たことが一度もないので、 あまり常識的なことがわかりません。 他の親戚との滅多にない顔合わせの機会でもあるので、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 披露宴を欠席したことについて

    主人の大学時代の友人が披露宴の招待状を突然送ってよこしました。そこには大学の友人がほかに二人挙げられており、そいつらも招待したからよろしく!みたいな感じでした。 主人はその友人のことを以前からウマのあわない奴だし、自分の結婚のときはなんも言ってくれなかったし、突然招待状がきて、電話やメールのフォローもなかったために欠席にしました。 でも、私は一応お祝いだけはあげたほうがよくない?と提案し、1万円位の無難なブランドもののタオルと長く定番として売られているので買い足しやシリーズでもそろえられる白い取り分け皿などをチョイスして送りました。 招待状のことも何も連絡なく、品物を送っても連絡なく、だいぶたってから1000円くらいのセットが送られてきただけでした。(お茶のセットみたいなやつ) そのお返しらしきものが送られてきたときに若干困惑しつつ、こちらからは一応届きましたというようなメールを主人が出しましたが返事なし。 主人はそういうやつだから披露宴はでなくてよかったし、非常識なやつだと言っております。またそのほかの友人も「披露宴呼ばれたけどどうする?」というような連絡もなかったのでほかの人も実は欠席だったのかなあとぼんやり思いますが・・・ 私としてはものすごく非常識だと憤慨しております。一応主人の友人なのであまり何も言いませんが・・・ 世間的にいってこんなものなのですか。ものすごく腑に落ちない事件なのですが、年の瀬もせまりましたし、どうにか水に流したいので世間ではどのようになされているのか知りたく質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 欠席する際のご祝儀

    7月に友人が披露宴をします。その友人からは、私の披露宴の時にご祝儀は2万円いただいています。 今回、友人の披露宴を健康上の理由で欠席することになりましたが、この場合、ご祝儀はいくらくらいでしょうか?

  • 欠席があいついでます

    もうすぐ結婚式を控えてます。 50名弱の式、披露宴で、親族、友人のみの結婚式です。 新婦側12人出席予定だったのが、4人が色々あり欠席になり 、先程2人から欠席メールが届きました。 でもキャンセルが効かない日数にあり、どうしようかと思ってます。 それより6人も欠席になり正直悲しくなってきてます。 テーブルの配置も新婦側は2テーブルにしてたのですが、3人ずつなら1テーブルにしたほうがいいのか悩んでます。でも、その6人も知り合い同士ではないので… 今まで楽しく予定通りに進行してたのに、気分が落ちてます。 なんでもいいのでアドバイス宜しくお願いします。

  • 二次会の欠席。どうしたらいいですか?

    二次会の欠席。どうしたらいいですか? はじめまして。20代前半です。 この週末、中学時代からの友人が結婚することになりました。 披露宴は親族だけで行い、私達友人は二次会に呼ばれています。 その二次会、急遽出席できなくなってしまいました(家の都合です)。 お祝いしたい気持ちはやまやまなのですが、メールで欠席を伝えても失礼ではありませんか? ちなみに出欠確認のメールは友人(新婦)からメールで来ました。 というか、欠席ってしてもいいものなのでしょうか?無理やりにでもいくべきでしょうか? もう日にちがないので、今すぐにでも連絡したほうがいいですよね? あと、ご祝儀なんかはどうすればいいんでしょうか? 私は1人暮らしの学生で、正直1万円でもかなり厳しいです。 友人が結婚するのは初めてで、一体どうすればいいのか分かりません。

  • 結婚式に欠席したときのご祝儀について

    先日、インフルエンザの為に披露宴を欠席しました。 披露宴は会費制のビュッフェスタイルでした。 会費分を新郎新婦に送るのが礼儀でしょうか?

専門家に質問してみよう