• ベストアンサー

結婚式に欠席したときのご祝儀について

先日、インフルエンザの為に披露宴を欠席しました。 披露宴は会費制のビュッフェスタイルでした。 会費分を新郎新婦に送るのが礼儀でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.2

ビュッフェスタイルにしたのは多少の人数の増減があっても大丈夫なようにじゃないのですか? 一般的披露宴やパーティなどでは一人一人席が決まっていて料理も個別だからこのような場合で当日キャンセルだと全額新郎新婦負担になってしまいますけど、ビュッフェだから無駄はないと思うんです。 ところで会費というのはいくらなのでしょう? この披露宴では引き出物などはついたのでしょうか。 あくまで食事のみなのでしょうか・・・ そのへんでもかわってくると思います。 どのみち結婚祝いのみとしても1万円くらい贈ってもいいと思うのですが・・・

ori32
質問者

補足

補足します。 会費は1万円で引き出物はなかったと思います。 (私の分を他の人が預かっているようではないので・・・) 1万円なのでお祝いとして送ることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ohanahana
  • ベストアンサー率33% (35/103)
回答No.3

当日キャンセルですと、 会費分を現金書留でお送りするのが常識のようです^-^ 会費が1万円という事でしたら、 私だったら現金ではなく、何かお祝いの品を買って 手紙をつけて送るor新居へおじゃまして渡すかな?と思います。

ori32
質問者

補足

結局、現金書留で会費分1万円とカードを送りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ainaaina
  • ベストアンサー率34% (337/991)
回答No.1

一旦出席の返事を出したけれども、当日欠席したということですよね? おそらく料理のキャンセルは出来なかったでしょう。 となれば、会費分を支払うのは当然だと思います。 質問者さんの料理分は、無駄になってしまったわけですから・・・。 お詫びの手紙と共に、会費を祝儀袋に入れて現金書留で 送るのがベストだと思います。 相手もいきなり現金書留が届くと驚くでしょうから、 事前に電話などで知らせておくとよりよいと思います。

ori32
質問者

補足

会費の1万円はお祝い金として送ることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚祝いのご祝儀について

    こんにちは ご祝儀の金額について悩んでいます。 来月、会社の同僚の披露宴に招待されています。新郎・新婦とも同じ 会社の同僚なのですが、ご祝儀も二人分ということになるのでしょうか? わたしは40代(女性)で新郎・新婦は30代。招待客としては新郎側で 招待されています。 役職はそれぞれついていますが、小さな会社で部署も別々なので 特に上下関係なく、特に新婦さんとは親しく付き合いをさせていただいてます。 別の同僚の披露宴には3万円を包みましたが、今回は二人分として 5万円くらいがいいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • こういう場合のご祝儀はどうすればいいですか?

    友人の結婚式に招待されましたが、ご祝儀に関して悩んでいます。 式と二次会の参加。 披露宴は身内のみだそうです。 私は21歳フリーター 新婦も同い年、新郎は24歳、 深い友達ではありません。 若い新郎新婦なので友人関係はみんなこのくらいの年齢だと思います。 友達の結婚式に行くのが初めてで無知だったので、 結婚式=ご祝儀2、3万と思っていました。 でも調べると会費制はご祝儀不要ということを知りました。 式まであと2週間切ってますが、披露宴ナシと言うのも最近初めて聞いたし、(というか何も聞いてないのでご祝儀どうしようと思ってこっちから念の為披露宴があるか聞いた)特に案内に「ご祝儀は結構です」みたいなコメントもありませんし。 友人は普通にご祝儀ありが当たり前と思っているのかな、なんて思ったり。(腹黒いんじゃなく、無知で) 二次会だけなら会費のみでもいいのかもしれませんが、式にも出席する場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚式を欠席します

    主人の同僚の結婚式に夫婦で招待されましたが、出産したばかりで子供を連れていけないため私だけ欠席することにしました。 欠席するの場合、結婚式前にお祝いを贈るのが礼儀でしょうが、まだ渡していません。 当日披露宴が終わったら少し顔を出してプレゼントを渡そうと思っていますが、別に1万円を包もうと考えています。 しかし、式は職場の方針で引出物なし、ご祝儀1万円の会費制なんです。それでも1万円包んでいいものでしょうか?プレゼントだけが気を遣わせなくていいでしょうか? また、もしお金を包むなら主人と連名がいいか、プレゼントと一緒に私の名前で渡した方がいいのか、どちらが礼儀として相応しいのかご意見お聞かせください。

  • ご祝儀で儲けたの?

    グチっぽくなってしまいますが聞いてください。 先日、学生時代の友人の結婚式・披露宴・2次会に行ってきました。 私はブライダル関係の仕事をしていたので、嫌でも裏側が見えてしまいとても気になっています。 <結婚式・披露宴> 都内の某ホテル 都民共済のプランでお料理やドリンクの様子からして最低ランクだと思います。 余興、演出などはほとんど無くスピーチくらい。 引出物は推定3000円の食器と引き菓子(たぶん1000円) 披露宴のあと2次会会場までタクシー移動でした。 事前に何も言われてなかったのに、当日いきなり新郎新婦の荷物持ちとタクシー手配をさせられました。 <2次会> 同じく都民共済提携の会場 立食ビュッフェ形式 人数のわりにドリンクが少なく、開始1時間でビールが無くなってしまった。 氷もなくなり、デカンタに入っていたぬるいウーロン茶を飲む羽目になりました。 披露宴では3万円包み、2次会の会費は8000円でした。 なんだかなーという感じです。 新婦はいつも気の利くいい子だと思っていたのに、見る目が変わってしまいそうです。 出席してこう感じましたが、これって披露宴と2次会の収支がプラスになっている気がします。 みなさんはどう思いますか? 経験談なども教えていただけるとうれしいです。

  • 結婚パーティ(1・5次会)でのゲームの景品

    来月、着席ビュッフェスタイルの結婚パーティを予定しています。 すでに親戚だけで披露宴を行っているため、友達のみの会費制1.5次会という形です。 そこで、ドレスの色当てクイズしようと思っているのですが、その景品で迷っています。 会費制とはいえ、10万円くらい持ち出しがあるため、景品の予算は2万円くらいしかとれません。 「新郎賞」「新婦賞」という形で景品を2つ用意しようと思っていますが(それ以外の人には残念賞としてプチギフトで使われるような小さいクッキーを差し上げる予定です)、何かよい景品のアイデアはありますでしょうか? ちなみに、遠方から来る人もいるため、ディズニーワールドのチケットや重いもの、かさばるものは避けたいと思っています。

  • 2次会でなく、結婚披露パーティーにするには・・?

     10月に結婚式をする予定です。 親族中心の式&披露宴の後、友人中心の結婚披露パーティーをしようと思っています。最初は2次会の予定だったのですが、計画を立てる前にレストランを貸しきってしまったこと、会費が1万円になってしまうことなどを考慮して、2次会では友人に申し訳ないので、披露パーティという名目で行うことにしました。    そこでみなさんにお聞きしたいのですが、結婚披露パーティーではどんなことをしたらよいのでしょうか?? 今のところ、立食のビュッフェスタイル、新郎新婦はタキシード&ウェディングドレス、ブーケトスと盛り上がるようなゲームはする予定です。 ただ飲んで食べてお話、、だけでは来てくれた方に申し訳ないので、みなさんに満足してもらえるパーティにしたいと思っています。

  • 友人だけ会費制、親族は祝儀制

    新郎新婦共に友人は6人づつくらい呼ぶ予定です。 一部に貧乏さんもいるので、1万前後の会費制にして「ご祝儀はいらない」と伝えようと思っています。 ただ仲間内で最初の披露宴であることもあり、最初に会費制にしてしまうと、今後披露宴をする人が変に気を使うかななどと悩んでいます。 かといってご祝儀製にして、1万円くらいでいいよ、というのは失礼ですよね。 こういう場合は、会費制にしてしまって大丈夫だと思いますか? それから相手の親の事情が入ってくるので詳細は省きますが、友人だけ会費制、親族は祝儀制(?)というのは、やはり変でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚式に夫婦で欠席する場合のご祝儀

    夫婦で招待れた友人の結婚式(レストラン形式)に、都合により欠席することになりました。 ただ、欠席するので、ご祝儀はどうしようか悩んでいます。 1.ご祝儀1万+プレゼント5千円以上 2.ご祝儀2万 3.ご祝儀2万+プレゼント5千円以上 4.ご祝儀3万 個人的には"1"か"2"が妥当かと思っています。 参考までにご意見をお聞かせいただければ幸いです。 <今回のケース> ・友人のレストランウエディングに夫婦で招待されたが欠席 ・自分達は披露宴をしなかったため、ご祝儀はもらっていない  (5000円相当のプレゼントと、二人で会費13000円の二次会に来てくれた) ・夫婦で出席する場合は5万、欠席する場合は1万(1人分?)が相場と、あるサイトで掲載

  • 欠席する際のご祝儀

    7月に友人が披露宴をします。その友人からは、私の披露宴の時にご祝儀は2万円いただいています。 今回、友人の披露宴を健康上の理由で欠席することになりましたが、この場合、ご祝儀はいくらくらいでしょうか?

  • 会費制披露宴、ご祝儀はどうしたら?

    お世話になります。 今年6月に結婚した27歳の女性です。 来週末、夫婦で共通の友人(男性)の結婚披露宴に出席します。 挙式はキリスト教式で、午前中。 その後茶話会があるようなのですが、こちらは都合が付かずに欠席させていただくことになりました。 同じ日の夕方から行われる会費制の披露宴にはゼヒ出席します!ということになっているのですが…。 会費は1人1万円。 新郎の親戚が経営する焼き鳥屋で、ざっくばらん(?)な披露宴だそうです。 会費制ということなので、通常はお財布から会費を払えばいいのでしょうが、私たちが結婚した際に、ひと月ほど遅れて1万円のご祝儀を頂きました。 (彼は私たちの披露宴に招待しましたが、所用で欠席でした) 頂いたご祝儀には半額程度のお返しをしましたが、今回「会費だけしか払わない」というのは少々心苦しいような気がしまして。 夫婦そろっての招待ですから、ある程度ご祝儀を包まないといけないと思っています。 そこで、 ・2人分の会費+ご祝儀で、5万円を包もうかと思っているのですが、これは妥当なのでしょうか?(多すぎ or 少なすぎ) また、 ・5万円としたら、たぶんその場で払うであろう会費の2万円と、ご祝儀3万円に分けたほうが良いのでしょうか? ・会費はお財布から直接お渡ししても失礼には当たりませんか?(^_^;) たくさんお伺いして申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

印刷エラーの解決方法と対策
このQ&Aのポイント
  • パソコンの印刷ボタンを押したらプリンターがエラーという表示で印刷出来ない。携帯とWi-Fi Directで繋いでも印刷出来ない。先日まで使用出来てたのに何が問題か分からないので教えて下さい。
  • パソコンやスマートフォンでプリンターの印刷ボタンを押してもエラーが表示されて印刷ができないという問題が発生しています。また、携帯とWi-Fi Directで接続しても同様に印刷ができません。最近まで正常に使用できていたのに、何が原因で印刷できないのか分かりません。
  • プリンターの印刷ボタンを押すとエラーが表示されて印刷ができない問題が発生しています。パソコンやスマートフォンとの接続方法をWi-Fi Directで試しても同様のエラーが表示され、印刷できません。ただし、以前までは正常に印刷できていたので、何が原因で印刷できないのか分かりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう