• ベストアンサー

教えてください

私は、今、福祉系の短大に通っています。4月~2回生になります。 卒業と同時に取得できる資格は、社会福祉主事任用資格・社会福祉士基礎受験資格の二つほどしかありません。介護福祉士になるためには、専攻科へ進学、社会福祉士になる為には、4大への編入or実務経験2年以上になります。 私は、将来、障害福祉にの職に就きたいと考えています。(授産施設や更生施設など…) 障害福祉に関わる場合、社会福祉士・介護福祉士どちらの取得を目指した方が良いでしょう?数年後には介護保険と統合するでしょうし… また、他に、持ってるといいよ!とう、資格があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbw
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

施設職員を目指しているのであれば、とりあえず社会福祉士を取ってたほうが無難ですね。 でも実際現場では、資格があろうとなかろうとあんまり関係ありませんけど。(給料とかでは差があるでしょうが) 私も元知的障害者の通所授産施設で働いてましたけど、福祉の「ふ」の字も知らない人が現場たたきあげで働いて、ベテラン職員になった・・・って人いましたし。 あと、地域支援方面で今求められているのがヘルパーさんです。 ヘルパー2級は持ってるとすごい役にたちますが、もうひとつ「ガイドヘルパー」っていう資格があります。 これは身体障害者の方たちの外出を支援するヘルパーさんです。ヘルパー2級では知的障害者の方たちの外出には付き添えますが、身体障害者の方たちはまた新たにこのヘルパーの研修を受けなければできません。 もしあなたが身体障害者の分野に興味があるのなら調べてみてはいかがでしょう?

jerrygirl11
質問者

お礼

ありがとうございます。 ガイドヘルパーというものがあるんですね! 私自身、知的障害者の方へ進みたいんですが、授産施設には身障者の方もおられるところもありますし。また、調べてみます。

その他の回答 (4)

回答No.5

障害福祉、と一口に言っても、ケースワーク(役所や児童相談所等の相談業務部門)から施設福祉(現場)に至るまで実に幅が広いですし、身体障害者・知的障害者・精神障害者と分かれます。 ご質問を読む限り、現場での勤務を想定なさっていると思われますので、どちらかと言えば介護福祉士資格を取得なさったほうがよいと思います。また、精神障害者とかかわりたければ、精神保健福祉士資格を取っておいても損はありません。 また、社会福祉士資格は、知的障害者施設関係に限って言えば、取ってもあまりメリットはありません(施設現場で働く限り、仕事の中身にほとんど差が出ない。)。 なお、介護保険制度と障害者施策の統合も考えられていますが、それ以前に、障害者自立支援法(身体・知的・精神の各施策の統合)ができます。 がらりと障害者施策が変わり、職域も変わります(施設の形態も変えられます)ので、ぜひ、そちらのほうにこそ注目して下さい。

jerrygirl11
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は現場での仕事をしたいです。3ヵ月後には、卒業後の進路を考えなければならくぃないので、じっくり考えて、進学なり就職なり考えようと思います。 自立支援方については先日、施設職員の方に教えてもらいました。 これから、色々変わっていきそうですね。行く末が不安でもあります。

  • Hayato_
  • ベストアンサー率15% (42/270)
回答No.3

こんにちは。 現在の日本の福祉事情からすると(後の人間関係良好の為)、介護福祉士・ヘルパー2級で損はないですよ。 まずは、介護が出来ることを強みに社会福祉士を目指しては? 実習も、その方がきっとやり易いです。 そうすれば、多分 知的or身体 の選択がし易いはず。

noname#11655
noname#11655
回答No.2

相談員(ソーシャルワーカー)を目指すなら社会福祉士。 現場介護職(ケアワーカー)を目指すなら介護福祉士とシンプルに考えたら良いと思います。 ちなみに介護保険との統合ですが、社会福祉士からでも介護福祉士からでもケアマネージャーは受験できます。将来的には取得しても良いかもしれません。

  • -o_o-3
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

こんにちは。 障害者福祉、ということですが、知的障害者と身体障害者のどちらでしょうか? それによって、専門性が変わってくるので、持ってるといいかも、 という資格も変わってくると思います。 私の大学時代の友人の話なのですが、 彼は、大学時代に学生ボランティアで、障害児の学習支援をしていました。 そこで、少しでも役立ちたいという理由からホームヘルパー2級の資格を取り (介護福祉士は受験資格がなかったので) それから、障害者ヘルパーという資格を取得していました。 私も、詳しいことはわからないのですが、参考URLのページにいろいろと載っているので参考にどうぞ♪ 少し大変かもしれませんが、社会福祉士も介護福祉士も持ってて損な資格じゃありませんし、 どちらを目指す、ではなく、どちらも目指してはいかがですか?

参考URL:
http://www.sikatoru.com/
jerrygirl11
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は知的障害者の方面で仕事がしたいです。 このHP参考にさせてもらいます!

関連するQ&A

  • 社会福祉主事任用資格とは??

    短大卒業時に社会福祉主事任用資格を取得しました。 他にも福祉の資格を取得しようと思い。ホームヘルパー取得後、介護福祉士・社会福祉士を目指そうと考えているのですが、(通信講座で)社会福祉主事任用資格をもっていると学習時間が何時間か免除されたりするという話を少し聞きました。 その人は4大卒で社会福祉主事任用資格をもっていると国家資格を受ける資格があると言っていました。(それで現在社会福祉士学習中らしい)短大卒と4大卒では違うのでしょうか? 色々調べてみても社会福祉主事任用資格は実際仕事に就いていないと名乗れるものではないと書いてありました。 ちなみに現在は介護職に就いており、資格はガイドヘルパーしかもっていません。 できれば効率よく予算も抑えて資格を取りたいのですが、どなたか詳しく分かりませんか?教えてください。

  • 授産施設の就職について(職員)

    25才・男性 ・障害児の託児のボランティア ・特別支援学校放課後支援・土曜日教室 (パート)1年8ヵ月 ・知的障害者更生施設(パート)1年 ・障害者デイサービスセンター(パート)現在:10日 で働いています。 資格は、社会福祉主事・児童指導員任用資格・介護福祉士(経験乏しい)を持っています。授産施設の求人は、現在は、少ないのでしょうか? 今は、障害者デイサービスセンターでたくさんの事を日々学んでいるのですが1年勤めようと思っておりその間に知識を知りたく思っています。よければどなたか教えてください。

  • 社会福祉主事任用資格について。

    28歳で保育士をしています。 この年でそろそろ違う職に就こうかなぁと考えはじめ、短大卒業のときに取得した『社会福祉主事任用資格』とゆう資格が、めにとまりました。 いざ、求人を見ると社会福祉主事はあるのですが『社会福祉主事任用資格』となると全然仕事がありません。 応募必須資格に社会福祉主事とあるんですが、やっぱり『社会福祉主事任用資格』ではいけませんよね?

  • 社会福祉主事任用資格??

    私は短大で幼児教育学科を卒業しました。 取得資格に保育士以外に社会福祉主事任用資格と卒業した学校のHPで見つけましたが、保育士資格の証明書は持っていますが、社会福祉主事任用資格の証明書はありません。資格がないということなのでしょうか? 資格の意味が良くわからないのです。 また、もし社会福祉主事任用資格を持っているとしたら、どういう 職種に生かせるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どう思いますか?

    19歳の短大1年生です。最近になって就職について考えるようになりました。私は、高校が福祉科だったのでヘルパーの資格と、国家試験を受験して介護福祉士の資格を持っています。そして、いまは福祉の短大で社会福祉を学んでいます。高校の頃は、老人施設で身体介護をしたいと思っていたのですが、短大進学と共に老人施設などでの相談業務をしたいと思うようになりました。けれど、老人施設でいきなり相談業務をやるというのは無理らしく…。身体・知的障害者施設なら相談業務をすぐできるみたいなのですが、老人施設で働くのがずっと夢なので…。今、持っている資格がヘルパー、介護福祉士、短大を卒業と同時に社会福祉主事任用資格、福祉レクリエーション・ワーカー、レクリエーション・インストラクターを取得予定、短大卒業後2年間の相談援助業務の実務経験で社会福祉士国家試験受験資格がもらえます。この状況から私は老人分野だとしたら、どんな仕事が適しているのでしょう?

  • 社会福祉主事資格取得について

    教えてください。私は施設で働きながら専門学校に通い平成24年4月に介護福祉士資格取得しました。次のステップとして社会福祉主事資格を取得したいと考えています。インターネットなどで社会福祉主事資格取得方法を検索すると日本福祉大学や中央福祉学院などの通信教育を見かけます。私は四国の香川県に住んでおり、障害があり動けない妻と幼い子供がいるため東京や神奈川などに1週間近くもスクーリングに行くことが困難な状況です。四国圏内(できれば香川県内)で社会福祉主事資格を取得できる通信教育養成機関はないでしょうか?また、社会福祉主事と社会福祉主事任用資格とは同じものなのでしょうか?また介護福祉士資格を保有していることにより習得必須単位数の読み替えなどはできるのでしょうか?

  • 社会福祉主事任用資格について

    初めまして、私は社会福祉主事任用資格の取得を志しています。経済学や心理学、社会学 etc 等有るようですが、3科目修得したいのですが(通信教育)どの科目を選べば良いでしょうか?取得後は介護施設で活かせたらと思っています。どなたか良きアドバイスをお願い致します。

  • 社会福祉主事任用資格を持って、特別養護老人ホームで介護業務を行ってきま

    社会福祉主事任用資格を持って、特別養護老人ホームで介護業務を行ってきました。今では介護福祉士・介護支援専門員の資格も取得する事ができました。現在、介護支援専門員の資格はありますが介護福祉士として働いております。 社会福祉士の受験も考えているのですが、受験資格が複雑で理解できません。 私が受けれられるとするのなら、4年間生活指導員として働いてきた者に該当すれば可能なのですが、主事任用で介護業務しか行ったことがありません。主事任用で介護業務を送った日々は生活指導員として送った事になるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 社会福祉主事任用資格について。

    短大卒業と同時に『社会福祉主事任用資格』を取得しました。 6年半の保育士の経験があります。 社会福祉主事になるには保育士は実務経歴に入らないのでしょうか?

  • 身体障害者授産施設の生活支援員について

    現在求職中の者ですが、ハローワークに身体障害者授産施設の生活支援員の求人がありました。 福祉の仕事に興味もあり、社会福祉主事任用資格ももっているのですが今まで施設で働いた経験がないのでなんとなく躊躇しています。 仕事内容は事務、生活相談、職業指導と書いていましたが、体力的に大変なんでしょうか。 授産施設で働いた経験のある方、施設での仕事内容について教えてもらえませんか。お願いします。

専門家に質問してみよう