• ベストアンサー

庭木にマルチングした際の掃除。

Aminoshihiの回答

回答No.4

こんにちは>mo-ti さん 我が家はマルチングではなく、防犯の意味で砂利を敷いてます。 落ち葉はしゃがみ込んで地道に手で拾ってますね。 でも充電式の安い掃除機を買って、専用にしてもいいですね♪ 水はけの良さと工事の際に楽なように砂利だけにしてますが、そんなに雑草は生えないし、生えても簡単に抜けるから便利ですね~>砂利 ただ、猫のお手洗いに最適なので、狙われだしたら日々戦いです。σ(^_^;)?

関連するQ&A

  • マルチングについて

    家庭菜園のキャベツですが、毎日葉っぱを虫に食われています。 この対策として、防虫ネットをやってみたのですが、それでも食われてしまいます。(多分、夜にヨトウムシが土の中から出てきて、やられていると思われます) なので、ヨトウムシ対策として、マルチングをしようと思っているのですが、マルチングはヨトウムシ対策になるのでしょうか? また、マルチングについてですが、いろいろな色のマルチングがありますが、何色が良いのでしょうか? インターネットで調べると以下のようなことが書いてありましたが、例えば、銀色であれば、雑草が生えてしまうのでしょうか?それとも、黒ほどではないが、雑草は生えにくく、透明ほどではないが、熱も保つということでしょうか? 黒・・・・雑草が生えにくい? 透明・・・熱を保つ? 銀色・・・アブラムシ対策? 最後に、育てる野菜によって、マルチングをしてはいけない野菜があるのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鉢植えのマルチングの材料について

    様々な草花、バラ、クレマチス等を鉢植え、プランター等で栽培しています。 何度も土を使いまわしていたり、あちこちから土を持ち帰って使ったりしていると、近年雑草がすごい量生えてくるようになり、困っています。 バラもあることですから、マルチングをしようと思ったのですが、材料についてお尋ねします。 ヤシガラ?というのか、ふんわりしたのが一番見栄えが良いかと思ったのですが、屋上ガーデンなので、風が強く、向きません。 腐葉土でマルチングもしてみたのですが、去年コガネムシの幼虫の巣になってしまいました。 緑のグランドカバーも良いかと思い、ほふく性のミントやグレコマを株元に植えてみたのですが、根がはびこりすぎて、すごい養分を持っていかれている感がありました。 で、思いついたのですが、普通は鉢底に使ったりする赤玉土の大粒をマルチングにしても良いでしょうか? 何か害はありますか? 値段も安く済みますし、砂利等よりは、後処理が楽そうだと思うのですが。。。

  • 隣家との間の庭木の問題

    去年購入したマンションの理事をしているのですが、下記のような問題が発生しました。 となりの一軒家との間に目隠しの庭木(マンション側の庭木)があるのですが 庭木がかなり成長し、となりの一軒家の雨樋に落ち葉が詰まってしまったと連絡がありました。 となりの一軒家の主人が怒ってしまい、 (1)落ち葉が雨樋に詰まってしまい業者を呼んで修理したのでその修理代3万円を払ってほしい。 (2)庭木はでかいので根本から切ってほしい。 (3)マンションととなりの一軒家の間に落ち葉が入ってこないようにフェンス を付けてほしい。 と要求をしてきています。 この要求には応えなくてはいけないのでしょうか? となりの一軒家の主人がかなりお怒りになっているので大変困っています。 皆さんのお知恵をお貸しください。よろしくおねがいします。

  • 地温が上がらないマルチング方法を考えているのですが、市販のものでそうい

    地温が上がらないマルチング方法を考えているのですが、市販のものでそういうものはありますか? マルチをしなかったら雑草がすごいので、夏でもシルバーマルチなどを使っていますが、それでも地温が高くなります。藁などでもいいのですが、大量には用意できません。

  • プランター菜園や鉢植えの木にマルチング

    プランターで野菜を育てる時や、植木鉢で木を育てるとき 雑草がはえてこないように、根元を防草シート(水を通すもの)でマルチングするのはまずいですか? 素人考えですが、コガネムシも入ってこれなくなるような気がするのですが。

  • ミニトマトのマルチングにハーブはどうなんでしょうか?

    今年初めてミニトマトに挑戦しております。直植えで一苗だけです。よく日が当たる場所ですが、小職が勤め人で出張が多いため、夏の水遣りは毎日できません。そこで、マルチングを考えております。昨日周りに植えてあるハーブ(セージ、ラベンダー)を剪定して片付けるのが面倒なため、そのまま、ミニトマトのマルチング代わりにしようとしております。ただ、よくよく考えたら、ハーブはその独特のにおいで虫などを寄せ付けないと聞いたことがあります。マルチングにすることで、そのような成分?がミニトマトに悪影響を与えないか心配です。ガーデニングは初心者な者ですから教えていただけないでしょうか。

  • 木の根の周りどうしてますか?

    小さい庭ながらもガーデニングを楽しんでおります。現在、エゴノキ・シマトネリコ・ヒメシャラが庭木として植わっておりますがそれ以外は殆どが土になっており雑草などが生えてきてしまっています。デザイン的にも木の根の周りを何かおしゃれにデザインしたいと思っているのですがレンガでサークル上に囲む以外に何か素敵なデザインなどありませんか?また雑草が生えないようにするには草木を植えるのが一番良いのでしょうか?砂利などを入れてしまうと後から草花を入れるのは難しいでしょうし・・・何かよいアドバイスをお願いします。

  • 庭木の剪定

    庭木の剪定 2本のキンモクセイ(写真;左)とカクレミノ(写真;右)の葉が生い茂っており、大量の落ち葉に悩まされています。プロに頼もうと思ったのですが、3万円程度かかるようなので、今後のことも考えて自分で剪定にチャレンジしてみようかと考えております。 具体的な剪定方法をネットなどで調べているのですが、いまいちイメージがわきません。 剪定方法をできるだけ具体的にご教示頂きたいので、よろしくお願いします。

  • お庭のリフォーム

    別荘の庭の花壇をなくし 周りの雑草の除去とその後生えないような施工を依頼し 花壇の部はコンクリートに 周りの部は砂利を敷き 直後は綺麗に仕上がっていました。ところが2カ月経つと砂利の部に雑草が沢山生えてしまいました。 これは仕方のない事なのでしょうか?または施工が手抜き?(除草剤が少ない、砂利が良くない少ないなど)なのでしょうか? すでに代金は全額支払っていますがこういう場合は業者に伝え対応を依頼すべきですかね? 1年位は保証期間とならないもんですか?いろんなケースはあると思いますが 詳しい方 よろしくお願いいたします。

  • 雑草が生えないように予防する薬剤について

     これからの季節庭の雑草の始末が大変です。 雑草が生えないように、する薬剤を捜しています。  砂利の隙間から生えてくる雑草が多いのですが、  粒タイプのものが長期間効果があると聞いていますが、、 砂利の上にまくのでは、直接土にまくのと比べ、効果が落ちるのではと心配です。    砂利の上から散布しても効果があり、長期間効果のある薬剤を教えてください。  散布する場所には野菜は栽培しておらず、庭木が2本ある程度です。    薬害はあまり心配はないと思います。