• 締切済み

オービスの赤い点

san-jiの回答

  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.1

40キロ制限を66キロだったら撮られてない可能性の方が高いですね。 個人情報云々がうるさくて30キロ以上の速度違反(非反則行為=赤キップな違反) じゃないと撮られない場合が多いです。 ナンバー認識システムの赤い光じゃないかと思いますよ。 今回の事をいい勉強にしましょうね。

shinamon17
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 ネットで調べたところ、私が見た場所は確実にオービスのシステムなようなのですが、ナンバー認識システムもオービスと同じところにあるのでしょうか?

shinamon17
質問者

補足

申し訳ありません。補足させていただきます。 先ほど、Nシステムマップが乗っているサイトを見てきましたら、私の申した場所には設置されていませんでした。 さらに心配です。

関連するQ&A

  • オービスについてお伺いします。

    オービスについてお伺いします。 愛知県内の国道23号を四日市方面から名古屋に向かう途中、日光川を越えて庄内川西側の信号交差点手前・中央分離帯にあるオービスについてお伺いします。 先日、80km/h~90km/hで走行中、赤い光が発光しました。(午前3時半ごろ) そんなに眩しくはないのですが、分かりやすく言うとブレーキランプが点灯したよりちょっと明るいくらいの発光でした。 対向車のライトが目に入り、顔を手で覆った瞬間にピカっと…。 丁度まともに赤い光が点いて消える瞬間が片目にハッキリと焼きつきました。 それまでに名阪国道→国道1号→国道23号と走ってきましたが、搭載してある2台のレーダーは的確にオービスを捉えてくれていたので事なきを得ていました。 しかし前述のオービスにはレーダー2台ともなんの反応もしませんでした。 あれはやはり速度超過違反だったんでしょうか? お詳しい方、いろいろと教えてください。

  • オービスを光らしました

    オービスを光らしたみたいです。青白光でした。 国道1号線の鈴鹿から四日市方面の道でした。 あのあたりにオービスはあるのでしょうか? あと95キロぐらいで走行していました。 罰金や点数はどうなるのでしょう? 前歴はなく今あと1点で免停になります。

  • オービス

    先日、長野県の木曽郡の国道19号を愛知県方面に向かい木曽町に入った所でオービスらしきものが赤く光りました。 約30kmオーバーしていたと思います。 もしオービスで速度超過ならどの位したら通知がくるのですか?

  • 速度警告板とオービス

    昨日山梨県内の国道137号(御坂みち)を国道20号方面から河口湖方面に向かっていたところ速度警告板(電光表示)が「速度違反」と自分の車がその警告板を通る寸前ででました。 その時の速度は55キロ~65キロで慌ててスピードを落としました 速度警告板から約200メートルの位置にオービスがあるのが確認できていたのでオービスの手前から50~100メートルくらいとそのオービスを通過する間40キロで走行しました。 オービスは光らず(光らなかった覚えはあります) 速度警告板だけでスピード違反で捕まりますか? また国道137の制限速度は何キロですか? もしオービスで写真を撮られてたらスピード違反は何キロ以上ですか? とても不安です 山梨の方 オービス等に詳しい方 教えてください

  • オービスでを光らしました

    オービスを光らしました。青白く光ました。 国道1号線の鈴鹿から四日市方面にかけてです。95キロぐらいで走行していました。 この区間にオービスはあるのでしょうか? また罰金や点数はどうなるんでしょうか? ちなみに前歴はなく あと1点で免停になるところです。

  • オービス

    今日帰りに岡崎国道1号線を走っていたら、一瞬だけ上に白い光が見えました。 法定速度は50キロで、速度は85~90キロくらい出ていたと思います。 これはオービスですか?

  • オービスについて

    茨城県内の一般道のオービスについて、質問させて下さい。昨日、午後3時30分くらいなのですが、茨城県内の国道354号を西(土浦方面)に向かって走行中、霞ヶ浦大橋(有料)の手前、10km以内くらい(曖昧で申し訳ありません)で、オービスらしきものがあり、赤い光があったようなのです。私は助手席に乗りサングラスをしていたため、気づかなかったのですが、運転していた本人は「光った様子は全くないけど、赤くなったような・・・」と申しており、非常に心配しております。恐らく速度は、90kmくらいは出ていたのではと思います。そこで、この付近に在住の方でご存知の方、この付近にはオービスがございますか?、お教え下さいませ。また、オービスの発光は昼間、夜間にもかかわらず、誰もが分かる位に光るものなのでしょうか?(例えば、昨日の私のように、サングラスをしていても分かるような発光なのでしょうか?)。併せてお教え頂ければ幸いです。因みに、最新の「オービスガイドマップ」で調べましたところ、茨城県内のオービスは3か所のみというような記載がありましたが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • オービスについて教えて下さい

    先日、昼間に23号線を安城方面に走行中、刈谷らへんのオービスが光った気がしました。速度は110キロ前後だったと思います。ですが、真っ赤に光ったわけではありません。しかも、右斜線を走っていたのですが、なぜか左斜線の一番左側のカメラが光った気がします。 オービスは斜線に対応しているわけではないのですか? 昼間でもあからさまにわかるくらいの赤い光ではないのですか? これは撮られているのでしょうか?

  • オービス

    大阪の国道170号線(外環状線)で枚方から富田林方面に向けて、よく夜間に走ります。 夜間なので、ついついスピードを出してしまいます。 ここでお聞きしたいのですが、国道170号線でオービスで捕まった(オービスが光った)方おられますか? もしおられたら、何km/h出されていたのでしょうか? ちなみにオービスは設置されているのでしょうか? インターネットで調べてみると、枚方から富田林方面方向には、無いそうなのですが、実際走ってみるとオービスらしきものがあるので・・・ (八尾あたりです) よろしくお願いします。

  • オービスについて

    お世話になります。長文ですいません。昨日静岡県の国道1号線を東京方面に向かって走行していました。たまにスピード80キロ位でていた時がありました、オービスが光ったかは気付かなかったですが、度々スピードが80キロ位でていたので心配です。昼間で曇り空の時に走行していました。オービスが光ったら気付きますか?調べた所静岡県の国道1号線は、Hシステムとループコイル式のオービスがあると思います。経験の方や、意見のある方御回答よろしくお願い致します。