• 締切済み

職業訓練の経験者の方、又採用者の意見を聞かせて下さい

現在、失業保険受給中です。 4月から上の子が幼稚園に入園の為、下の子を保育園に預けて、5月開始の職業訓練を受けたいと思ってます。 いくつか興味あるものがあるのですが、1つしか応募できないので、これから役立ちそうなものを選びたいと思ってます。みなさんの御意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 (1)福祉環境(ヘルパー2級などとパソコン) (2)OA労務管理(パソコンと年金保険など) (3)医療事務 (4)機械CAD (5)Webデザインプランナー

みんなの回答

  • uuing
  • ベストアンサー率25% (53/206)
回答No.1

「役に立つ技術を選ぶ」のではなくて,「選んだ技術を役に立たせる」のです。 どの職業が一番将来性があるか(つまり利益優先),または,自分なりの方法論が確立できそうなもの(つまり自己実現優先),あるいは,両方の満足度のバランスを考えて選びましょう。

runa5
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃる通り「選んだ技術を役立たせられる」ように、ハローワークの方のアドバイスも踏まえて、勉強してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職業訓練校について

    こんばんは。 今度、職業訓練校に応募しようと思っています。 今まで、短期の派遣が多かった為、雇用保険には入っていませんでした。 やはり、失業保険受給者のほうが優先的に受かるのでしょうか?(ちなみに倍率は3.5倍くらいのようです) それから、失業保険受給者しか、交通費や基本手当が出ないと見たのですが、全て自分で払って行かないと駄目なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業保険と職業訓練校申し込み

    閲覧ありがとうございます。 先日、ハローワークの職員さんから「失業保険を受給しながら職業訓練へ通えば、通っている間は失業保険を貰える期間が延長されます。活用されてくださいね」と助言を受けました。 早速調べた所、通いたい職業訓練校の応募〆切り日が迫っているのですが、職場からの離職票がまだ届いておらず、失業保険受給の申請がまだできておりません。 先に職業訓練校の応募を済ませ、その後離職票が届き次第、訓練校の入校日までに失業保険の受給手続きをすれば失業保険を貰いながら職業訓練校に通うことは可能でしょうか? 職業訓練に応募した時点で失業保険の受給申請は終わらせていなければならないのでしょうか? しばらくハローワークに行ける時間が無い為、ご存知の方がいらっしゃいましたら知恵をおかしいただきたいと思います。

  • 失業保険をもらっていなくても職業訓練に行きたい

    質問させてください。 私は、職業訓練(3ヶ月)に応募中の25歳・女性です。 現在失業中ですが、半年で退職したため、失業保険の受給資格者ではありません。 ネットで検索していたところ、職業訓練は失業保険受給者が優先的に合格する、と見かけました。 どうしても職業訓練校に行きたいのですが、私のような状況では受かることは難しいのでしょうか。 現在勉強しているのですが、そのことを思うと辛いです。 失業保険を受給していなくても受かった、という方、もしくはこの件についてなにか知っている方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 職業訓練校について教えて下さい

    先日、ハローワークで7月開講の職業訓練校の申し込みをしました。 この職業訓練は失業保険の残日数が1/3以上残っていないと、無料で 訓練校に通うことはできても、訓練校に通っている間に失業保険受給期間が 過ぎた場合それ以降の失業保険の支給はしていただけないのでしょうか? 私の場合は、基本手当て日数は90日で、訓練校入校日の残日数は24日です。 訓練途中に失業保険がもらえなくなるのであれば生活が苦しくなってしまうので 訓練校への申し込みはキャンセルしようかと思っているのですが・・・。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お返事よろしくお願い致します。

  • 職業訓練校について質問です

    こんにちは。 現在派遣社員で勤務していて歳は25歳です。 今月末で派遣の契約が満了し、次の仕事は決まっておりません。 OAのスキルも基礎程度しかなくスキルアップの為、職業訓練校に通いたいと思っています。 自分なりに色々調べてみたのですがどうしても解決できない事が幾つかありましたのでアドバイスいただきたいです。 (1)ネットで職業訓練の募集を見ていたのですが募集期間が限られていました。 失業保険をいただきたいと思っているのですが離職票発行に1ヶ月くらいかかると言われました。 ハローワークで職業訓練申し込みの際、離職票が手元に届いてなくても大丈夫なのでしょうか? また、今の派遣先の就業期間が1年ないのですが、前職の分の離職票も提出しないと受給資格にはならないですよね・・? (2)ネットの職業訓練募集以外にも訓練募集はあるのでしょうか? 例えば、ハローワークにネット掲載されていない訓練募集がある、という事はありますか? (3)私は前々からCADに興味があり、勉強してみたかったのですが 訓練校でCADを勉強しても就職は厳しいという意見がいくつもありました。 OAの訓練校にも興味があるのですが、訓練校に通うとしたらどちらがいいのか悩んでしまいます。 OAの訓練校はどの程度までスキルアップできるのでしょうか? どれか一つでもアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 公共職業訓練について

    公共職業訓練についてで、失業保険を受給中に、訓練何かのを受ければ、継続して失業保険を受給できると思いますが、 例えば介護福祉士養成校の2年がッこうを、8.31日づけでやめて、まずそこから1年後の9.1日以降ならま他失業保険ベースで1年以上訓練終わりから、たッているから1年後の9.1日からならまず訓練受けられないこともないと思いますが、 まえにハローワークで、派遣会社に登録して働いている場合で、派遣会社に登録しているかたが、派遣先から派遣切りでないけど7か月の勤務で派遣切りで会社都合でやめた場合ですが、 その場合は都合でだから失業保険はすぐに受給できると思いますが、公共職業訓練も1年以上やめてからたッていなくとも1年以内でも受講受けられるのでしょうかね・・・・? このようなケースだとOKとか聞いたことがあるので。

  • 職業訓練について

    職業訓練は失業保険の受給者でなければ受からないのですか? そういう話を聞いたことがあるので教えて頂けるとありがたいです。

  • 職業訓練校について

    職業訓練校に通いたいと思っているのですが、ハローワークでは、雇用保険を受給していなくても、通えると言っていたのですが、やはり応募者が多数いると、雇用保険を受給している人の方が優先的に入れられるのでしょうか?

  • 失業保険と職業訓練

    仕事を求めてハローワークに通っている者ですが、職業訓練に応募して落ちたのですが、 1、失業保険を貰っている人が優先的に受かるらしいのですが、何故でしょうか? 2、どうやって選考しているのでしょうか? 失業保険を貰って、職業訓練校に通っている知人の話です。その訓練内容に失望して、めっきり通わなくなっているのですが、就職先が決まる前に訓練校を退校すると、その時点で失業保険が打ち切りになるので、形の上では、訓練生にしている人がいます。 3、そんな人は辞めさせて落ちた人の中でやる気のある人が、代わりに受けれるようにしてもらうには、どこにお願いすればよいでしょうか? 4、訓練校に行っている間に、受給期間が終わっても訓練中は、延長受給できるというのは、ずるくないですか? 5、45歳から60歳は、優先的に訓練が受けれるようですが、たとえば59歳の人が訓練を受けて仕事に就いても、働ける期間が短いので、40歳から50歳を優先枠にするべきではないでしょうか? 6、自分の都合で会社を辞めたら、失業保険はもらえないのでしょうか? 7、職業訓練を受けた事がある方の、アドバイスや感想を教えて下さい。

  • 職業訓練校に入りたい!教えてください。

    現在失業給付を受給中です。5月開校の職業訓練校に申し込みました。    ただ、職業訓練校って毎月開校されるんですよね?    今日職安で聞いたら、5月開校の合格発表が4/23発送とのことです。6月開校の応募締め切りは4/23とのこと。つまり、5月の合否を確認してからでは6月の応募に間に合わない・・・この場合、とりあえずは6月開校分にも応募しておいて、5月に合格していれば6月の応募はキャンセルということは可能でしょうか? 現在、フリーで月に2日程度、司会の仕事をしています。(失業認定時に申告しています。)  この仕事は職業訓練が始まっても続けていいのでしょうか?自分のキャリアになる為、月2日でも続けたいのです。 失業認定申告書の中に、「今、公共職業安定所から自分に適した仕事が紹介されれば、すぐに応じられますか?」という欄があります。次の認定は4/20なのですが、その段階では4/23の合格発表を待っている状態なので、すぐには応じられません。このことは正直に書いていいのでしょうか? 以上、どなたか教えてください。よろしくお願いします。