• 締切済み

enterframeでのムービー制御とテキスト変数の代入

http://www.septeni.co.jp/ こちらのページのページ下部にある"news topics"のように一定時間がたつと次のボタンに順に移動し、各TOPICSが表示され、 1~5のボタンをクリックすると、紫部のボックスの移動と各TOPICSが表示されるようにしたいのですが どう制御したらよいのでしょうか? 座標計算と、自動再生?をどう組み合わせていいのかわかりませんのでよろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#35109
noname#35109
回答No.2

>> 自由に左右に移動しますよね。 >> これは座標計算ではないのでしょうか? 大変申し訳ごさいません。 その部分を見落としておりました。 全体を説明するとややこしくなるのでその部分の座標の求め方だけを説明します。  1 | 2 | 3 | 4 | 5 の数字の部分に,(おおいかぶさるように)透明のボタンを用意します。 その座標をあらかじめ求めていても良いですが, 座標を変数にすると,求める必要がなくなるので楽になると思います。 紫色の四角をムービークリップとし,インスタンス名を「Murasaki」とします。 透明ボタンのインスタンス名を 「Button1」「Button2」~「Button5」とします。 例えば「Button1」には次のようなスクリプトを書きます。 on (release) { onEnterFrame=function(){ Murasaki._x += ( Button1._x - Murasaki._x) * 0.5 ; } } これで,紫の部分が1 | 2 | 3 | 4 | 5 の部分に移動します。 ---3行目--- 「Button1._x - Murasaki._x」 これがMurasakiのX軸方向の移動距離となります。 「* 0.5」 これで,早さを調節してください。 このスクリプトと同時に外部テキストから読み込んだTopicsの題名とURLを それぞれ,テキストボックスに代入する,getURLするでできると思います。

nao820526
質問者

お礼

親切に回答いただきありがとうございました。 やってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35109
noname#35109
回答No.1

実際はどうなっているかは別問題です。 見たところ座標計算も必要なければ,自動再生という初耳のものも使用していません。そもそも,Flashは自動で再生されるアニメーションですから。 また,Enter Frameも使用せずに作成可能です。 動かしたいように,動きを調節したモーショントゥイーンでTOPICSの字の部分を動かし,それと同時に紫色のボタンも動かしているだけだと思います。 ついでにその紫ボタンと文字にはリンク(get URL)が貼ってあります。 そこまでが基本で,書いているTOPICS文字の内容ですは,ページが更新されるたびにTOPのFlashを作り直すのが面倒ですから(そうでもないですが一般的に面倒)外部のテキストデータを読み込んでいるのだと思います。 また,ページも5ページだけではないので,リンク先のURLも読み込んでいるのでしょう。  

nao820526
質問者

補足

回答頂いたムービーはアクションスクリプトを使わずに作成できるのですが  1 | 2 | 3 | 4 | 5 ↑のメニューをクリックすると、通常時も数字の上を左から右に移動している紫BOXが 自由に左右に移動しますよね。 これは座標計算ではないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • enterframeでのムービー制御とテキスト変数の代入(続き)

    先に教えていただいた感じでみようみまねで途中まで作成しましたが また行き詰まりを感じたので質問させてください。 ■(四角)の移動と自動的にトピックスを流す事は出来るようになったのですが 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | までのボタンをクリックした時にボタンの動きがブレます。 これはどのようにしたら宜しいのでしょうか。 まねしてるサイト http://www.septeni.co.jp/ ↑のNEWS TOPICS部分

    • ベストアンサー
    • Flash
  • プルダウンの制御

    PHPでプログラミングしています。 次のコンセプトがあります。 1.セレクトボックスを3個利用する。 2.3個のセレクトボックスに1個目から順にonChangeを利用して表示内容を変更する(内容はDBから取得) 問題は3つ目のセレクトボックスに表示する内容が無ければdisabled属性を使って(?)選択を不能にしたいです。 ところがJAVASCRIPTを利用してもうまく制御がかかりません。どのようにしたら良いでしょうか?教えてください。

  • テキストボックスをページをまたいで表示できないか?

    WORD2019です。表題の通りです。 テキストボックスの上の行に、文字列、行数を増やしていくと、テキストボックスが順次下がっていきますが、ページの最下部に到達した時点で、テキストボックスが次ページに、すべて移動してしまい、空白部分ができてしまいます。このテキストボックスをページをまたいで表示されるように設定できないでしょうか??? また、数行の文字列を「文字の囲み線」を適用すると、1行ずつ囲ってしまうのですが、これを数行まとめて、囲ってしまう方法はないのでしょうか??? 要するに、数行に渡る文字列を四角の枠で囲って、しかもページをまたいで表示する方法はないのだろうか???という質問なのです。

  • ムービークリップ再生後の移動

    ボタンが複数あり、1つのムービークリップ再生後に、違うページに移動させることは可能でしょうか? 例 ボタン「A」→ムビークリップ「MC1」→ページ「P1」 ボタン「B」→ムビークリップ「MC1」→ページ「P2」 ボタン「C」→ムビークリップ「MC1」→ページ「P3」 というような感じです。 ボタン「A」があった場合、ムビークリップ「MC1」を再生後、ページ「P1」に移動、ボタン「B」は、ムビークリップ「MC1」を再生後、ページ「P2」に移動といことができればと思っています。 初心者なので、なるべく簡単な方法でどなたか知恵を貸していただけないですか?よろしくお願いします。 「Flash MX2004」で製作しています。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Flashのムービーの逆再生

    Flashでムービーを作り、それを再生・逆再生ボタン(クリック)で 制御する方法を教えて下さい。 ムービー再生中(逆再生中)にもボタンで操作出来るようにしたいです。 ムービーは終わりまで来たら、ストップをかけたいです。 書籍で探したのですが、載っていませんでした。 詳しく説明されてるページや書籍があったら教えて下さい。

  • 数字キーでのフォーカス制御について(FlashLite1.1)

    flash初心者です。 flash lite1.1についてご質問させて下さい。 ただいま,学習を踏まえて簡単なボタン選択肢(ボタンオブジェクト)を操作できるflashを作成しています。 サウンドノベルを想像していただければ分かりやすいと思います。 選択肢が,1フレームに縦2~5個程度表示され,その選択肢を数字キーの8でフォーカス上へ,数字キーの2でフォーカスが下へ移動するものを考えています。(デフォルトのフォーカスは選択肢の最上部) フォーカスが最上部にきたときに8を押下してもそれ以上上がないので何も反応せず,2も同様に最下部まできたときに2を押下しても反応はなしです。なお,上下キーは使わない想定です。 色々ネットで調べるとliteではフォーカスの制御ができないようで困っています。 ASを利用して座標でコントロールするのが主流のようですが,変動する選択肢数に対して,どのように座標をコントロールすればよいか検討がつかない状態です。 勉強不足といえばそれまでですが,なんとか実現できる方法があれば助かります。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 日付の入力制御

    使っている環境はVB6.0です。 テキストボックスで例えば、「2008816」のように入力すると西暦・月・日にちの順で「20080816」のように「西暦」や「月」や「日にち」に必要があれば「0」を挟んで表示できるように入力制御をかけたいのですが何か良い方法はないでしょうか? 西暦も「08」と打つと「2008」となるようにしたいです。

  • ブラウザからのrealplayer制御

    ブラウザからのrealplayer制御ってどうやるのか教えて!goo 例えば、自分のウェブページ内にrealplayerを表示させて.rmなどをストリーミングさせておいて、ページ内のボタンがから「一時停止」等を行わせるには... Javaとか使っているのかなあ..

  • コロ搬送制御について

    お世話になります。 コロ搬送について教えて下さい。 製品をコロ搬送するシステムを検討してます。 タクトを稼ぐ為、 前方の移動中のワークに対して、 後方から次ワークを加速移動させ、 前方のワークとある一定距離を保つ形での搬送を行う場合、 参考となる、 制御方法を教えて下さい。 出来れば、WEBページとか教えてもらえると助かります。 簡単な文面ですみませんが、 宜しくお願いします。

  • TreeViewの制御について

    ASP.NET2.0、VB.NETでWebアプリを開発しております。 現在、TreeViewコントロールを用いたマスタページに各コンテンツページを配置しています。 詰まっている箇所は二つです。 (1)マスターページ内のLoad処理で動的にノードを追加しているのですが、 各コンテンツページ呼び出し時に再生成されてしまい、メニューの展開が初期表示時に戻ってしまいます。 どうにか、展開情報を変更しない方法や、展開情報の保持、再現などできる方法はありませんでしょうか。 (2)コンテンツページのボタン押下で、メニューを選択できないようにし、 ボタン押下の処理終了時にメニューを復元することはできないでしょうか。 メニューの制御はできればEnabled(disabled)制御がいいのですが・・・ 恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 現在、MFC-J873DNwを使っていますが、プリンターの調子が悪いので、買い替えを検討しています。
  • ホームページで見たところ、「通信BOX」付きの複合機が見当たりません。
  • 現在販売されてる複合機の中で、電話線を繋がなくても使える複合機はありますか?
回答を見る