• ベストアンサー

パーティションを分けてから使用した方がいいのか?

i-styleの回答

  • i-style
  • ベストアンサー率41% (97/233)
回答No.2

>>パーティションを分けてから使用した方がいいのか? 起動用とDATA用に分けると 1.起動用が壊れても、DATA用は生きているので大切なデータは消えない。 2.起動用に重いデータなどごちゃまぜにあると、PCの起動が遅くなる とぃう点です。1の方がある意味存在が大きいです。 HDDは熱に弱く、耐久性でもなぃので壊れやすいです。 だから、DATAだけは大切にバックアップしておきたい方に必要かも。。。

関連するQ&A

  • パーティションサイズを戻したい

    難題で長文になります。 宜しくお願いします。 先日LenovoG570 を購入しました。 8年前にVAIOを購入して以来です。 買って早々驚いたのは、パーティションサイズがC;450G前後、 D;30G前後という振り分けでした。 色んな物セットアップしようかと思ってわずかに作業を進めていたら、VAIOではデータがやられてもいいものはDドライブに保存してきた私としてはどうしてもDドライブを拡大したく、方法を探していたら、ネットで経験者のレポートがあったので、それに沿ってどうにかC、D半々位には出来ました。 と言っても、Cドライブを一旦縮小し、はみ出た分をDドライブと統合することは出来ず、一旦Dドライブにあったフォルダ、ファイルを全てCに移動し、Dドライブを削除して、それをCドライブにくっつけて、そこから分けて出来た分にボリュームDと言う名前をつけれた(記憶違いもあるかも) と言うやり方です。 それからまたその関連の記事を色々読んでると、「パーティションを変更した物はメーカーの修理が受けれない」 という記事が何個か出てきました。 その後、ではリカバリするとパーティションサイズも元に戻るのでは? と思い進めようとしたら、VAIOとはまるで違い、まず本来であれば、購入してすぐ、リカバリディスクと言う物を作成する必要があった・・・。  VAIOでは、リカバリ領域があるため作成の必要が無かった。 パーティション変更後ではあったが、Onekey Recoveryというものでその時点からリカバリディスクを作成して、そのディスクを挿入したらそのディスク経由でリカバリに導かれるのかと思ったら、ディスクとは関係なくしか作動せず、“システムリカバリ”というボタンでリカバリするしか無かった。 実行→パーティションが初期には戻らず。 メーカーに問い合わせ。答えをまとめると「おそらくそのままで使用いていても、支障はないが、パーティション変更によって起こったと思われる不具合があればやはり修理は出来ない。 ディスク経由でのリカバリをしたらパーティションサイズが初期状態に戻る可能性がある。」 ディスク経由でのリカバリは、起動後F12キーで出来ると調べて実行したが、結果は同じ。 完全に初期に戻すのが本命ですが、メーカーも無理というので半分諦めてますが、何か方法はないのでしょうか? 元に戻らなくても皆さんならどうしますか? そもそもこのままで、パーティションサイズを変更したことで起こる修理もしてもらえなくて困ることとは何が考えられますか? メーカーは、「工場判断ですので、事が起こって工場に出してみないと分からないとの事です。」

  • パーティションコマンダー

    パーティションコマンダーをインストールして再起動しました HDDは「C,D,E,F,G」のドライブがあり、CにOSが入っています 再起動後マイコンピュータを開くと「Cドライブ」しか認識されていませんでした 「ディスクの管理」で見てみると、D~Gのドライブは「正常(不明なパーティション)」となっています D~Gにもデータは入っていたので困っています どうすればいいでしょうか?

  • 新しくパーティションを作るには

    250GのHDDの50GをCドライブにしています。 残りをDドライブにしたいと思いディスクの管理から新しいパーティションを作ろうとしたのですが、エラーが起こります。 どうしたらいいでしょうか?

  • 使用しているPCにパーティションを作りたいのですが・・・

    お世話になっております。 現状使用しているパソコンに対して、パーティションをきりたいと思っているのですが、下記の要件で実行可能か教えていただけないでしょうか? 調べてもイマイチ分かりませんでした。教えてください。 現状  ・Cドライブ(30G)+未使用領域(10G)  ・Cドライブは14G使用している  ・OS(WinXP HomeEdition) やりたい事  ・Cドライブを20Gにする  ・残りをDドライブにする  ・パーティションソフトは使用します パーティションに対する理解不足なのですが、現状使用しているCドライブをいじると全てのデータが飛ぶような気がしておりますが、今回の場合は大丈夫でしょうか? もし説明に不足な点がありましたら、直に補足いたしますので何卒宜しくお願い致します。

  • いまさらながら partition magic 7.0!!

    あるメーカの内蔵用HDD(400G)を半年ほど 前に購入した際に partition magic 7.0 が 付属していました。 そのHDDはスレーブとして使っています。 で♪ その partition magic 7.0 は、いままで 一切使っていませんでしたが、マスターの HDD(300G、C+Dドライブとして使用) のCドライブ(システムドライブ)が一杯になり かかっているので、パーティションを切りなおし たいと思っています。 現在  C: 合計  23.2 G   空き  3.8G  D: 合計  250 G 空き 33.6G の状態です。 OS Winxp PRO partition magic7.0 の説明では新機能として 「ハードディスクのの最大80GBまでのサポート」といった書き方がされています。 これはつまり、上記の環境では使えない(または 使わないほうがよい)ということなのでしょうか?  

  • パーティションを作るソフトに関して

    WindowsXPです。PC内蔵HDDの容量が残り僅かになったので、大容量のハードディスクを購入し、そのハードディスクにすべてのデータを移動してPCに取付ました。幸い起動できて通常に使えます。元々のHDDは「C」と「D」の二つの2パーティションのみと思っていたのですが、ディスクの管理で見ると、通常の状態で見れない?(たぶんOSリカバリ用のデータ領域?)と思われる二つのパーティションをすでに使っており、合計一つのHDDですでに4つのパーティションが使われていました。新しいディスクは容量が大きい分(ディスクの管理で見てみると)、4つのパーティション以外に「未割り当て」で非常に大きなスペースがあるようなのですが、この部分に領域を作ってフォーマットすることは5つ目のパーティションになるので無理と思いますが、現在あるCドライブかDドライブの容量を、(未割り当て領域の容量を減らす分と同じだけ) 増やすことは無理でしょうか?OSを再インストールせずに「パーティションマジック」のような市販のソフトで可能ならばそのほうが良いのですが。

  • パーティションが見えない

    NEC/LaVie G(Vista Ultimate)でCドライブのサイズが窮屈になり、パーティションサイズを変更した処、従来のDドライブが認識出来ません。 パーティションサイズ変更は、パーティションコマンダー10を使用しました。 120GBのHDDで、購入当初はCドライブは40GB、残りはDドライブとリカバリ用隠しパーティションでした。 「ディスクの管理」で確認すると、基のDドライブは「正常(EISA構成)」と表示されています。 見えなくなったDドライブを認識させる方法について、ご教示下さい。

  • パーテーションの変更について

    お世話になります。 パソコン内のドライブパーテーションの変更についてお聞き致します。 初期化をしないでC・Dドライブの領域を変更することは可能でしょうか?(OSはWin2000) というのも、Cドライブがかなり圧迫されてしまい、残量がほとんどない状況です。 一方、Dドライブは余力があるので、Dドライブの領域を減らし、Cドライブの領域を広げたいと思っております。 私の認識では、そのような場合は一旦フォーマットをかけて、 再セットアップ時にそういった作業が可能になると思っております。 フォーマットをしないで、今の環境のまま、パーテーションの比率を 変更することは可能でしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくアドバイスをお願いいたします。

  • パーティション作成方法

     DELLのInspiron 545を購入しました。WindowsXPが選べたことと期間限定でかなり安くなっていたからです。  ただ、購入の時に、カスタマイズでパーティションの設定が選べなかったので、買ってすぐに再インストールして設定すればそんなに難しくないだろうと思って今再インストール中です。  デルのサポートページで再インストールガイドを見つけて「ハードディスクのパーティション(領域)を新たに作成し、フォーマット(初期化)する」の手順のとおりにCドライブを60GBに設定して再インストールを完了しました。  私の理解としては、Cドライブが60GBで作成され、HDDの残りがDドライブとなっているものと思っていましたが、単純にCドライブが60GBになっているだけでした。  しかたないので、windowsのディスク管理で、未割当領域をパーティション作成ウィザードで作成しております。  私が自力でパーティションを区切ったことがないので、あほらしい質問かもしれませんが、以下の点にご回答下さるとありがたいです。 1、上記の手順(再インストール時にCディスクのみを作成し、再インストール後残りの領域をwindowsのディスク管理で行う)は間違っていないのか。 2、もしも間違っているとすれば、再インストール時にどのような操作をすればいいのか。 3、これは優先度は低い質問になりますが、今フォーマット中の未使用領域はEドライブになってしまっています(DVDドライブがDドライブ)。私が今まで使っていたのはHDDをCドライブとDドライブに分けていたので、何となく違和感があります。HDDの残りの領域をDドライブにすることはできますか?

  • パーテーション

    ハードディスクを初期化しないでパーテーション変更したいのですが 現在C:9.3G   D:45Gあります Dドライブを2分割にし、もう一つ増やしたいのですが どういう方法があるでしょうか やり方の書いてあるページがあれば教えてください