• ベストアンサー

妊娠中の減塩食事は何がいいですか?

takomariの回答

  • ベストアンサー
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

私も減塩生活中です。今5ヶ月ですが、いまのところ症状はでていないものの、前の妊娠で重度中毒症を経験しているので… 一応、調味料は全て減塩のもの(醤油、味噌、ソース、ケチャップ、塩)にしています。 いつもと同じ食事をしていても、調味料自体が減塩なので、自然と減塩になるかなと思ってます。ただ、量が多くなると意味がないので、必ずきちんと量ります。 味噌汁とかはなるべくだしをきかせ、具沢山にして、自分は具のみを食べるとか。 漬物がほしいな、と思ったら、漬物よりピクルスの方が塩分少な目です。 あと、カレー粉を使ったり、酢やレモンをきかせたりすると塩分を抑えられるので、よく使っています。 #1の方もおっしゃっているとおり、マヨネーズは意外と塩分抑え目なので、よく使います。今はカロリー半分とか1/4とかのものが出ているので、そういうものを使ってます。 焼き魚でもレモンだけで食べたり、チャーハンはカレー風味にしたり…。あと、シチューなどはクリーム系にすると塩分が抑えられます(ちょっとの塩味で十分塩気を感じます)。 ナトリウムが悪さをしているので、そのナトリウムを追い出すミネラル(カリウム、マグネシウム、カルシウムなど)を含んだ食べ物を摂るといいそうです。 とくにカリウムは効果があるそうなので、高血圧予防には一日3500mg摂るのが良いとか。多く含んでいる食べ物は、ほうれんそう、アボカド、バナナ、じゃがいも、切り干し大根、プルーン。私は朝必ずプルーンジャム入りのヨーグルトを食べて、カリウムとカルシウムを摂るようにしています。 もし、実際にレシピを…ということであれば、高血圧症の人用のレシピが参考になると思いますよ。 http://www.nhk.or.jp/life-navi/kouketuatu/recipe/ 市販のものは確かに味が濃い…でも、よく成分を見るとさほどでもないものもありますから、絶対市販ものはダメということもないと思います。 あまり気にしすぎるとキツイですから…。一食でちょっと塩分多かったかな、と思えば、次で抑えればいいや、くらいの気持ちでいたほうが長続きすると思います。 お互い、がんばって減塩しましょう。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/life-navi/kouketuatu/recipe/
bocachica
質問者

お礼

醤油だけは減塩のものを購入しましたが、他の調味料にも減塩タイプがあるのは知りませんでした。早速購入してみるつもりです。 具体的に説明していただいて、とても参考になりました! 以前大変な思いをされた方だけに、どういう食事を取ればいいのかご存知で、すごく勉強になりました。 教えていただいたHPで、早速料理を検索してみました。 減塩でも美味しそうな料理が沢山載っていたので、早速試してみるつもりです。 明日から食生活が変わりそうで、楽しみです! 貴重なアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠中の食事 コンソメは?

    お世話になります。 妊娠9ヵ月に入りました。 前回の検診で尿に蛋白が混ざっていたようなので、これから出産まで塩分を控えめにして、体重管理をしていきたいと思っています。 そこで手っ取り早く作れると思ったのが野菜スープ。 いろんな野菜を煮込むだけで簡単だし、野菜の種類を変えれば飽きないし、食物繊維も取れるし。 ただ、塩コショウしてしまえば減塩にならないので、コンソメだけの味付けにしているのですが。 ふと気になったのですが、コンソメって塩分はどうなんでしょう?問題ないでしょうか? どなたがご存知の方、教えてください。

  • 妻が妊娠中毒症。減塩のし過ぎってだめ??

    妻(29歳)が第1子を妊娠しており現在34週ですが、とうとう妊娠中毒症の症状が揃ってしまいました。 28週で尿蛋白(1+)となって以来、2週間おきの検診で毎回尿蛋白(2+)。 このころから血圧も上が130~140台と高めになり、血圧計を買って、1日3回記録するようにと、30週の段階で指示を受けました。(家では大体120~130台) そして昨日34週で、ついに足にむくみが出ていることが分かり、妊娠中毒症ということになりました。 とりあえず、昨日から利尿作用のある漢方薬を飲み始めているのですが、特に尿の回数も増えず、むくみも全く消えません。 1週間これで様子を見、状況しだいで入院ということを言われています。 さて本題ですが、以前より医師から減塩を指示されており、妻は極端なほどの減塩を続けています。妊娠中毒症には減塩、ということをよく聞きますが、あまり度が過ぎるとかえってよくないような気がするのですが、いかがなものでしょうか? ちなみに、1日の食塩摂取量はせいぜい1g程度。どう考えても、2~3gは摂ってなさそうです。本などを見ると6~8g程度に控えましょう、なんて書いてありますが、これは6gは摂るべきだと解釈した方がいいのでしょうか? 32週のときに、今まで順調に増えていた胎児の体重が1580gと、平均より200gほど少ないと言われ、昨日、34週で1830g。普通だったら2000は超えてるそう。目標は2300gだそうです。 何とか無事に育って欲しい。無事に生んで欲しい。心配です・・・。

  • 妊娠中毒症-薄味っていったい…?

    只今、妊娠28週目です。この間の検診で、尿蛋白+が出ました。今回は二人目の妊娠ですが、実は一人目の時も、この時期くらいから出産終了時まで蛋白が出続けました。この時は血圧や浮腫みは特に異常はなく、とにかく薄味を心がけて、との指導があり、薄い味噌汁、肉や魚には下味を付けず、塩・しょうゆ等を振らないなど、まさに離乳食並みの味付けをしていたと思います。 さて、そのようにして無事出産を終え、病院で出た減塩食なのですが、意外と味が付いていて、「本当に減塩食?」と看護婦さんに確認してもらったほどでした。今回も薄味を、と言われていますが、前回のこともあり、一体どういうのが薄味?と少し混乱しています。 今のところは蛋白のみですが、油断は出来ませんよね。例え前回のやり方で気をつけたとしても、妊娠中毒症は一度かかると、出産までは治まらないもの、と考えた方がいいのでしょうか? また、安静がいいとも聞きますが、子供を公園に連れて行く(私自身はたいして運動になっているとは思えません…)なども控えた方がいいですか? 前回も経験しているのに、ますます解からなくなってしまいました。どうか皆様のお知恵をお貸しください。

  • 妊娠中の食事について(塩分)

    こんにちは!! ただ今妊娠4ヶ月の者です。 私は肥満で34歳なので妊娠中毒症にかかりやすいという事で 塩分に気をつけなければいけません。 検索してみるとレモン汁・酢etcなどを使って味付けを・・・などと 書いてありますが レモン汁・酢など苦手なのです。 なのでなるべく上記の物は使いたくないのですが・・・ とりあえず薄味にしてるつもりですが かなり気をつけても 検診の時に塩分の取りすぎで医師に注意されたという方いますか?? あとはカロリー二分の一のマヨネーズとかは塩分どうでしょう?? 人それぞれだと思いますが 参考にしたいので よろしくお願いします! 

  • 減塩食 関西風すき焼き

     お世話になります。  現在妊娠中で、先生から塩分制限を言われています。あわててレシピ本を購入したり、ネットで検索したり、減塩食品(醤油・味噌 ほか)を買いに走ったりしてますが、まだ要領がイマイチ得ません。(もともと薄味なのですが・・・)  昨日、義母から、すき焼きにとお肉をいただきました。ただでさえすき焼きは、砂糖・醤油で味付けなのに(関西に住んでます)どうしようかと。昨日から散々レシピ検索をかけてるのですがさっぱりで。  どなたか、こうしたらいいよというお知恵を貸していただけませんか?やっとツワリからも開放されつつあって、久々のお肉食べてみたいんです(笑)

  • 主人の高血圧治療のため減塩料理を考えています

    食の好みもあるので、いきなり塩分控えめな味付けをする事はナカナカ難しいものです 主人は青魚や漬物が嫌いで、肉料理(特に牛肉)をこよなく愛し 和食よりは洋食を好むタイプのようです 低ナトリウムの塩を薬局で購入したり、減塩醤油も買いました ただ私が料理の腕にあまり自信がない為、 最終的な味付けを市販のソースやタレに頼る事も多くあり これは血圧によくないのでは?と最近悩んでおります マヨネーズ、ケチャップ、ウスターソース、食塩、数々調味料・・・ の中で塩分がわりかし少なめな順番を知りたいなぁと思っています どなたか、教えて下さい あと塩味を控えても味に影響の少ないコツなどもあれば是非お願いします

  • 妊娠中の食生活

    妊娠31週目の妊婦です。 検診で、尿淡白が出てしまいました。また、体重も気を付けるようにと言われました。 そのため、食事の量を減らしています。 朝はシリアル。昼は納豆、ご飯少し、野菜、魚(味付けなし)。夜は野菜、豆腐、魚又は肉(味付けなし)。です。 味付けは減塩を心がけてます。 間食として、クラッシュゼリー等カロリーが少なめのものを少し食べています。 でも、はっきりいってお腹がすきます…。 赤ちゃんも心配です。でも、体重増やすなと言われているので何を食べたらいいかわかりません…。 みなさんは、妊娠中どんな食生活していましたか?よかったら回答お願いします。

  • 妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)になりました。

    妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)になりました。 本日、妊婦健診で血圧上が140、尿蛋白も++となり初期妊娠中毒症(要様子見)と言われました。 ちなみに今は35dですが、胎児の大きさもちょっと小さめと言われてしまいました。。。 確かに、最近無理をしたり外食、インスタント食品も食べたりとお腹の赤ちゃんに可愛そうな事をしていたなと後悔しています。 早速減塩を心がけた食事をしようと思いますが、一体何をどのように食べたらいいのか全く分かりません。野菜やささ身を蒸したり、納豆はそのまま・・・などでいいでしょうか?中毒症になられた方の食事を参考に教えて頂けませんでしょうか。 とにかく今はこれからの妊娠生活に不安ばかりで・・・自然分娩できるのか?ちゃんとお腹の中で育ってくれるのか?と、まだ中毒症と向き合えないでいます。

  • 薄味料理と最低限の献立

    健康的な食事って追求して、こだわりはじめたら、あれもこれもと買ってしまいキリがありません それに料理下手なので、たまに野菜を刻みますがそれで精一杯って感じで、いろんなレパートリーをこなすより「これ一品」と限定しないと続かないと思います。 面倒だからファーストフードも食べてしまうし、弁当も食べてしまいます。 ですので、せめて自炊するときは「これ一品」でまんべんなく栄養がとれる料理ってないかなと、 1、炭水化物カット 2、薄味でヘルシー 3、ビタミン・ミネラル確保 を重視した結果炒め物だと油を使うので、ポトフのような煮込み料理がいいのではないかと 考えている材料は ・納豆 ・トリのササミ ・かつぶし ・ワカメ ・酢 ・野菜(その時々で旬で手に入るもの) で、軽く済ませたい時や、飽きたら ・牛乳 ・バナナ、みかんなどのフルーツ にしようかなと。 しかし、味付けがどうにも、うまくいきません。 カレールーやミソが食べやすいので使っていましたが、塩分やカロリーが高いそうでやめました。 トマトやかぼちゃをスープのベースにすればより健康的だと思いますが、具材を砕いたり、生クリームが必要だったりするのがちょい面倒かなと 薄味でも食べやすくする味付けがあればおしえてください あと、自炊はこのワンパターンだけって考えについてもどう感じるか教えてください

  • ポトフのスープが濁ります(T_T)

    ポトフのスープが濁るんです(T_T) 澄んだコンソメみたいなスープにしたいのですが どこがイケナイのか教えてください~ 今作っているレシピは ●牛スネ肉とを1時間水から煮る ●そこに豚バラブロックを入れて1時間煮る ●両方の肉が柔らかくなるまで煮ていく。 ●別鍋でキャベツや玉葱などの野菜を煮て、途中で肉の鍋からスープを加える ●別々の鍋から器に盛り合わせる(アラカルトな感じ) というものなんですが、私は最後のとことで野菜と肉を一緒の鍋で 煮てみたりしています。その方が味が馴染む気がして。 以前は野菜とソーセージのポトフを作っていて、その時はスープが澄んで いい感じだったのですが 本格的にしてみたくて塊肉を使ってみたら、スープが濁ってしまいました。 肉を煮る火加減のせいでしょうか? バラ肉を脂抜きしないと濁るんでしょうか? それとも、肉を使ったポトフはスープが濁っていて普通なんでしょうか? アドバイスありましたら教えてください よろしくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう