• 締切済み

【日本語教育】進学か就職か

51549の回答

  • 51549
  • ベストアンサー率27% (78/279)
回答No.3

A.思いつきなのですが、学部の研究助手という手もありますね。B.東大・慶応(日本語に関係する院は日本が良いと思います歴史的に古いところが所蔵文献数が多いと思われるため)、あるいは比較文学を専攻する院も見地を広げるためには良いかもしれませんね。C.教員にかかわらず、経営なんかでも私企業を経験してからの方が実際の応用が利くと言われていますし実際もそうです。

関連するQ&A

  • 日本語教育 大学院留学

    現在、日本語教師として働いていますが、外国人に教える(特に欧米系)日本語教育を勉強したく、大学院留学を考えています。就職は日本でしたいと考えていますが、海外での大学院(修士課程)卒業の資格は日本で職を探す際に有利になるでしょうか。日本語教育であまり知られない大学院だと、卒業しても何もならないのではと聞いたこともあります。 日本での就職先は大学で非常勤講師か、ある程度日本語教育を続けてきた日本語学校での専任講師を目指しています。 ご存知の方、経験者の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 日本語教師の就職先は?

    娘のことです。娘は、現在大学で日本語教師の免許を取得を目指しています。来期は、海外実地研修生としてシドニーへ行く予定です。日本語教師の免許を取得した場合、就職先はどのような選択肢があるのでしょうか?日本の教員免許の場合とは違うと思うのですが、私にとっては新しい免許なだけによくわかりません。このサイトでも、日本語教師の免許取得の希望者が沢山質問されていますが取得後はどのように活かされていく免許なのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 日本語教員

    僕は、現在高校2年生で 将来、日本語の教員になりたいと思っています 先日、ある大学情報パンフレットを読んでいたのですが 日本語教員養成カリキュラムなどの、日本語教師になるために とても役立つ講座等が大学に増えている と記載してありました。 しかし、僕が持っている河合塾等の学部紹介冊子等を読んでも どの大学に、設立されているかという情報は載っていませんでした。 なので、どの大学に日本語教員に役立つ学科や学部、カリキュラムがあるか 詳しく教えていただけませんでしょうか? サイトのURLでもかまいませんが、できるだけ新しい情報のほうが嬉しいです。 回答のほう、よろしくお願いします。

  • 日本語教師について

    将来日本語教師になりたいと思っています。 現在、大学で日本語教員養成講座はとっているのですが、将来どこで日本語を教えるかについていろいろ悩んでいます。以下の質問に答えられる方、どれか1つでも結構ですので、お教え下さい。 (1)大学で日本語を教えるためには、どのようなことを大学院で専攻すべきか。(おすすめの大学院などご存知でしたらそれも是非教えてください。) (2)大学で日本語教師をする場合の給料はいくらくらいか (3)中学校などの在日外国人などに日本語を教える教師の仕事につきたいばあい、どのようにすればなれるのか。また、その給料は? (4)大卒で日本語教師になるにはどのような可能性があるか(日本語学校専任講師など)。そしてその収入は? *経済的な理由から生活ができる程度の収入があるものしかできません。。。

  • 日本語教師になって、海外で日本語を教えたいと思っているのですが

    日本語教師になって、海外で日本語を教えたいと思っているのですが どうしたらなれるのでしょうか?日本語学校の420時間の授業をうけて、日本語検1級を とれば先生になれるのでしょうか?いろいろなサイトを見ていると大学(4年制)を卒業 した人と書いてありまして… 大学に行っていない自分でも日本語検定1級を 取得したら先生として海外で教えることができるのでしょうか?できたら韓国で仕事が できたらと考えているのですが、無知ですみません。教えてください。

  • 日本語教師

    高校を卒業して大学に行かずに日本語教師の専門学校に行って資格を取得すれば日本語教師になることは可能ですか?

  • 日本語教師経験無しでも就職可能かどうか?

    日本語教師についてですが、以下のような者でも、就職出来るかどうか(非常勤講師含む)、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。 *大学の専攻が英語学で日本語ではない。 *教員経験はないが、中学校・高等学校の教員免許は持っている。 *日本語教育能力検定試験を受ける予定(これから勉強予定)。 *年齢は40歳以上。 *過去に民間企業で貿易実務業務を10年以上経験。 *就職場所は国内を希望。週3-4日の就業でもよい。 日本語教師は以前からとても興味があったのですが、年齢や未経験というハンディーがあるので、実際のところ資格を取得したとしても、本当に就職できるかどうか不安に思いこちらに投稿しました。宜しくお願いいたします。

  • 日本語教育

    私は、国立大学の3年生です。卒論のテーマや卒業後の進路を考え始めました。 まだ漠然としてはいますが、日本語教育について、研究しようと思っています。 言語学的に考えるか、社会状況、教育状況から考えるか、まだ決めかねている段階です。 自分の中ではっきり考えがまとまっていないにもかかわらず、大学院に進学したいという目標が芽生えてきました。 学部では、カリキュラムから考えても日本語教育について学ぶのに不十分のようなきがするからです。 内部進学と言う道もあるのですが、もっと他の場所にも出てみたい気持ちがあります。 自分で調べることもしているのですが、誰かの助言、助けを求めたいと思い投稿してみました。 日本語教育が学べる大学院、そのために今できることなど、皆さんの経験など、お聞かせください。

  • 『英語教師 兼 日本語教師』になりたいです

     大学生です。将来、日本語・英語両方の教師の仕事をしたいと考えています。  現在の私の状況と、考えている計画は以下のようなものなのですが、どうすれば両方の職に就くことができるか、アドバイスをいただけたら幸いです。  私が今在学している大学は語学が専門ではなかったので、民間の日本語教師養成講座(420時間)に通い、日本語教育能力検定に合格しました。  卒業したら経験のため、日本語教師海外派遣プログラムなどで海外(英語圏)で日本語指導経験をし、同時に英語力を向上させて帰国、その後、日本で英語・日本語の教師として、語学教室などで働きたいと思っています。  以上が私のプランなのですが、これは現実的に可能でしょうか。私がいちばん気になっているのは、TOEICの点数と海外の生活経験だけで、英語の教師として働くことができるか、です。今のところ、海外の大学に留学することは考えていません。  こういった事情に明るい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 日本語・日本の文化などについて海外で教える仕事

    私は今、高校2年生です。 将来、大学進学を希望しており、 国際系の学部に進みたいとおもっています。 行きたい大学なども具体的にきまってきたのですが、 将来どのような職業に就きたいかなどはいまだ未定です。 できれば、日本語、日本の文化などを海外に教える仕事に就きたい と希望していますが、日本語教師以外の職業が思いつきません。 もし日本語教師以外にそのような職業をご存じの方が いらっしゃったら教えてください。 よろしくおねがいします。