• 締切済み

アスペルガー症候群

kokorom9696の回答

回答No.1

精神科なら どこでもできますが、

関連するQ&A

  • アスペルガー症候群や高機能自閉症との診断がされるとしたら

    アスペルガー症候群や高機能自閉症と呼ばれているものと、自分は共通点が多いと思います。 とは言え、私はこの場で私のことを判断してもらおうとは思いません。 私は、この件に関して医療機関にはかかっていないし、また、今すぐにかかろうとは思っていません。 それよりも、まずは知識を得ようと思っています。 知りたいことは、 ・アスペルガー症候群と高機能自閉症はどう違うのか ・医療機関で診断するにあたっては、脳の状態を客観的に調べるのか ・これらには、さまざまな程度や種類があるのか ということです。 「脳の状態を客観的に調べるのでしょうか」というのは、 もし、そうでなければ診断が主観的になってしまうかもしれないし、単なる「自称」自閉症になってしまうのではないか、 という心配から出た疑問です。 くだけた言い方をすれば、「脳みそを調べてくれるのか」という意味です。 「さまざまな程度や種類があるのでしょうか」というのは、 決まった症状がいくつかあって、「これとこれとこれのすべてが当てはまらないと、該当しない」などと診断されてしまうのだろうか、 という心配から来ています。 「知覚過敏」という症状があるそうですが、このことはどうしても自分には思い当たる節がありません。 それに、自分ではそんなに重い症状だとは思っていません。 それならそれでもかまわないので、軽症と診断してくれるのでしょうか。 そうだとしたら、性格と軽症者の境はどこにあるのでしょうか。 専門家か、経験者か、周りにアスペルガー症候群や高機能自閉症の方がいる方の回答だと、なお望ましいです

  • アスペルガー症候群について

    幼稚園の年長の息子が、アスペルガー症候群ではないかと、最近思います。 かなり強い拘りがある。 集団行動ができない。 幼稚園で、いつも先生を頼り、介助の先生と一緒に行動したがる。 何回言っても、時間が守れない。 (例えば、朝の準備) 自分の好きな趣味に関しての暗記が得意 などなど。 医療機関で、診断してもらった方がいいですか? 診断してもらった場合、何がメリットになりますか? 正直、親である私が、そう診断されるのを恐れている部分もあり、なかなか行動にうつせません。 ただメリットが大きいなら、病院に行くべきかと思うので、検査する必要性を教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • アスペルガー症候群について

    すみません。ネットで調べたのですが、わからないので質問します。 20代後半、社会参加できていません。 誰かとコミュニケーションを取った時に、これまで何故か場がしらけてしまうことが多すぎるので、気にはなっていたのですが。 http://www.autism.jp/asp_index.html で当てはまる部分、当てはまっていた部分が多く有り、これまでの原因がここにあるのではないかと思って質問させて頂きます。 (1)この年齢で、当てはまらないことが1つでもあれば、アスペルガー症候群ではないのでしょうか。 (2)アスペルガー症候群と鬱病との相関はどのように理解するのしょうか。 (3)アスペルガー症候群かどうかを判断するには、どのような方法があるのでしょうか。専門医療機関はどこでしょうか。 (4)アスペルガー症候群であった場合、社会への参加はできないのでしょうか。 (5)アスペルガー症候群であった場合、治療により完治しますでしょうか。 (6)アスペルガー症候群であった場合、生きていく上で困ることは何ですか? 専門家の方や、アスペルガー症候群の方からの回答をお待ちしています。

  • アスペルガー症候群

    私は大人ですが数年位前にアスペルガー症候群と診断され、障害者手帳を持っています。 最初の病院で、検査無しで見た目だけで「あなたはアスペルガーです。支援が必要です。」といわれて、次の大病院では問診表も見ようとしないで医師に「あなたはアスペルガーではありません。」と言われました。 2病院とも別の意見だったので、次に発達障害専門医院に行くと「最初の先生がアスペルガーだと言っているので、アスペルガーということにしましょう」と言われました。 アスペルガーの検査は全くせずに外見や行動だけでこのように診断できるのですか? また同じように検査無しで手帳まで貰った方はいますか? 今は手帳の診断書をもらう時だけ医院に行っています。 自分はアスペルガーと自覚して暮らしていますがもし診断が違えばまた違った生き方をするかもしれません。 本当にアスペルガーなのかどうなのか気になっています。 最近はドラマ等で見る自閉症などの子どもの行動が染ったかのような行動をしてしまうこともあります。まねをしているのかどうなのか自分でも分かりませんが。例えば、外でも「ワンワン」「ママー」と言うことがあります。これは一種の伝染なのでしょうか?

  • アスペルガー症候群について

    アスペルガー症候群について記述されているウェブサイト(https://h-navi.jp/column/article/136)に,下記の10の特徴が書いてありました. 自己評価すると10個ともすべて強く当てはまります.また妻に聞いても9個当てはまるそうです.妻とは成人してから知り合いました. ただ,両親に,私の幼少期について聞くと,下記10個のうち1つも当てはまらないとのことでした. この場合,私はアスペルガー症候群である可能性はありますでしょうか?幼少期にはアスペルガーの症状が出ずに,成人してから症状が顕著に出ることなんてありうるのでしょうか? 精神科に行って,診断してもらうのが一番良いことはわかっているのですが,現在海外に住んでおりまして,居住国では診断に30万円前後掛かるらしいので,できる限り安い方法で自分がアスペルガーかどうかを知りたいと思い,質問させて頂きました.どうぞよろしくお願いいたします. 1. 明確な指示がないと動けない 2. 場の空気を読むことができない、空気に沿った対応ができない 3. 冗談が通じず、会話の行間や間を読むことができない 4. 曖昧なことを理解できない 5. 好きなことは延々とやり続けてしまう、話し続けてしまう 6. スケジュール管理ができない 7. 自分が興味のないことは頑なに手を出そうとしない 8. 急な変更にうまく対応できず、だまされやすい 9. 名前を呼ばれないと自分だと気が付かない 10. 相手の気持ちをおもんぱかれない、人を傷つけることを言ってしまう

  • アスペルガー症候群の疑い

    自分のことをアスペルガー症候群ではないか?と疑っています。 今まで医療機関二箇所、診察を受けましたが一箇所はアスペルガーの傾向がある。 もう一箇所では全然違うと、門前払いを受けました。 自分の特徴としては、空気が読めない、人の気持ちがわからない、騒音が苦手、言葉通りの意味を受け取ってしまう、騙されやすくいつも嫌われ者、厄介者、変人扱いです。 ただ、幼少期の家庭環境により発達障害のような状態になってしまう。というような話を聞いたことがあります。 私もあまり良くなかったので、もしかしたらそうなのかな?とも疑っています。 アスペルガーの診断はつけられないですが、状態がアスペルガーのような感じで毎日辛いです。 意見お待ちしてます。

  • アスペルガー症候群患者と医師について

    医師にうつ病と診断されていたのですが、先日、実はアスペルガー症候群だと診断されました。うつ病はアスペルガー症候群の二次的な症状であったと言うのです。その医師に約7年通院しており、診断している間に、医師 は知っていたと言うのです。私は自分はうつ病なんだから、それに適した薬や療法を医師の指示にしたがっていれば、いつかは治ると思っていたので、正直な気持ちとしては、騙されたと言う感じです。 医師が言うには、アスペルガー症候群は先天性の障害であり、現在の医療では治らないので、本人の為にうつ病と診断したと言うのです。 しかし、私にとっては大変にショックでした。 確かに自分の人生を振り返ると、アスペルガー症候群の症状が幾つも重なり、そして失敗したり心が傷ついた時に、うつ病の症状が出ていました。 そこで質問ですが、私は現在の医師に治療を任せても良いのでしょうか? 長文をお読みくださりありがとうございました。

  • アスペルガー症候群について知りたいのですが…

    アスペルガー症候群について知りたいのですが… 自分なりに調べていたのですが、精神科でそう診断された場合、念のために発達支援センターでも診断を受けたほうがいいのでしょうか? また ・接する上で心がけること。 ・アスペルガーは自閉症のひとつなのか? ・改善するためにはどうしたらよいのか? ・アスペルガーと診断されたことで受けられる保障はどんなものがあるのか? ・就労支援は具体的にどんな事をしてくれるのか? ・職場にはアスペルガーであることを伝えなければならないのか? など他にもご存知の事がありましたら教えていただけないでしょうか? たくさん質問してすみません…教えていただけると嬉しいです。

  • アスペルガー症候群

    最近インターネットでアスペルガー症候群というものを知ったのですが、症状がほとんど当てはまるので、私もアスペルガー症候群ではないかと思っています。 お医者さんにちゃんと診断してもらいたいのですが、その事でいくつか質問があります。 アスペルガー症候群は治療して治るものではないと書いてあったのですが、そうだとしたら病院で診てもらっても病名(?)がハッキリするだけで改善に向かうような何かをしてもらえる訳では無いのでしょうか? それと、アスペルガー症候群だった場合、定期的に通院する事になりますか?通院する事になった場合、どの位の頻度で、いくら位かかりますか? また、家族に隠れて受診したいのですが、可能ですか? 以上です。宜しくお願いします。

  • これって、アスペルガー症候群でしょうか

    息子は5歳です。いくつかの気になるところがあります。アスペルガー症候群の症状に当てはまるような気がしますが、どうでしょうか。  ・自分の思い通りにならないときや自分の苦手なこ  と(例えば、嫌いな動物がくる)とワーッと泣き  叫ぶ)  ・自分の世界に没頭しすぎることがあり、名前を呼  んでも、耳に入らない。  ・自分の興味のある話を一方的にして、質問を繰り  返す。(会話は、一応成立する。)  ・弟が乳児ですが、あまり関心をしめさず、近づく  と怒る。  ・鼻歌と独り言をよく言う。